jerryfish0920のブックマーク (65)

  • 2018年にやりたいこと108つの煩悩 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    今週のお題「2018年の抱負」 抱負?抱負は豊富にある。 aremo-koremo.hatenablog.com 2016年版 aremo-koremo.hatenablog.com 今年の絵馬。 2017年版 1.Summicron R 50mm f2を買う 2.Leica flexを買う 3.Sonnar 13.5cm f4(コンタックスマウント)を買う 4.Triotar 8.5cm f4を買う 5.Contax用の外付けファインダー(135、85mm)を買う 6.Nikon F2(フォトミック)を買う 7.Ai-s Nikkor 35mm f2を買う 8.Leica M2(シルバー)を買う 9.smc PENTAX 67 45mm f4を買う PENTAX SMCP 67 45mm F4 W/C posted with カエレバ ペンタックス Amazon 楽天市場 7net 10

    2018年にやりたいこと108つの煩悩 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2018/01/15
    ここまで潔く欲しいものばかり並べて頂くともう清々しいとしか言えない。いろいろ手に入れて頂いて、いろいろなレポートをしてくださるのを楽しみにしています!
  • 自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先を読み、自主性が乏しいけれども仕事が優れている人っているよね、と思った。 出しゃばらず、言われた仕事はきっちりこなし、上司やパートナーの采配次第では抜群の仕事をやってのける人材が、自主性を求められる状況に直面し、困惑して、メンタルヘルスを損ねて来院する……というパターンは精神科では珍しくないものだった。 今では死語になりかかっている感があるけれども、「メランコリ―親和型うつ病」などと呼ばれていた類型の患者さんのなかには、そういうタイプが少なくなかったように思う。フリーハンドを与えられるまではものすごく重用されて、人も報われた感触を得ていたけれども、フリーハンドを与えられた瞬間にマゴマゴしてしまい働けなくなってしまうタイプ。そういう患者さんは2000年頃に比べて減ってしまった。ひょっとして、自主性が乏しいけれどもしっかり働く働き手は淘汰されてしまったの

    自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2018/01/05
    「自主性を持って」と言いつつその自主性から出たアイデアは前例が無いなどと潰すことが割とあるように思える。幸い私は職場に恵まれ「好きにしろ」と言われるが、本当は従属していたい私にはあまり嬉しくなく辛い。
  • 『君の名は。』を「言葉」の観点から考察する。 - ほぼ不定期フロクロ新聞

    去年やや遅れて『君の名は。』を見て、衝撃を受けました。 何に衝撃だったかといえば、確かに絵も綺麗でストーリーも良かったんですが、何より「言葉」を大切にしていることがヒシヒシと感じられたのです。日語が複雑に絡み合う織物の如き作品ですよ、これは。 というわけで、今日地上波で改めて見ながら、去年鑑賞して受けた衝撃を以下に(雑に)まとめました。 ただし以下に書いてあることは全部ワタシの憶測です。それでもよいならどうぞ。 あと、ネタバレ大いに含みます。念のため。 【この記事のアウトライン】 ①『君の名は。』と「境界」……独特なドアの描写に始まる『君の名は。』のキーポイント。 ②糸と「むすぶ」【赤い糸とそのメタファー】……組紐、彗星、神楽、へその緒、様々な形を取って現れる赤い糸。 ③水と「むすぶ」【何故口噛み酒で入れ替わりが起こるのか】……水をすくい取る意味の「掬ぶ(むすぶ)」が三葉と瀧をつなぐ。

    『君の名は。』を「言葉」の観点から考察する。 - ほぼ不定期フロクロ新聞
  • 現職のままシリコンバレーに赴任する - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    電撃的な展開により会社からシリコンバレーのラボへの異動を命じられた。現職のまま任期付き(恐らく2年)の赴任となる。 オフィスはパロアルトだが家賃が高く到底住めないのでサンマテオとかその辺りに安アパートを借りることになると思う。何ひとつ分からないのでどうかご指導賜りたい。 それから東京の家を完全に引き払う予定なのでドジョウの里親を探している。もし助けてやっても良いという方はエントリの一番最後までスクロールしていただければ幸いである。 (14時23分追記:里親見つかりました。当にありがとうございました。) 経緯 12月も半ばになろうという頃、突然すごいエライ人に呼び出されてパロアルト赴任に興味はないか訊かれた。ちょうど失意のどん底だったので「行きたいです!」と答えた。翌週経営会議で承認されてそのまま内示となった。スピード感! 葛藤 ただここからウジウジとナメクジのように悩むことになる。 ラ

    現職のままシリコンバレーに赴任する - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/12/27
    ついこないだ「ビザに阻まれて渡米できない」と書いてた方、電撃展開で渡米決定! 求める者にチャンスはやってくるのだと思わざるを得ない。
  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/12/18
    同僚が何人も渡米しましたが(駐在)『米国に利益を供与する人物以外は要らない(=ビザ出さない)』んだねぇ、と話してました。その人でなければと光るものがないと、裸一貫の米国ビザは難しそうです。
  • Cinestillというフィルム。 - re:structure

    以前、なんかの雑誌で見たCinestillというフィルムが気になって、試してみました。 shop.lomography.com ISO50のと800のがありますが、僕が買ったのはISO800の方です。 カメラはCONTAX ARIA。青みがかった感じの、気持ちセンチメンタルな写真が撮れました。 ロモグラフィーのHPでは「映画の一場面のように」という表現がされていましたが、まさにそんな感じのフィルムですね。

    Cinestillというフィルム。 - re:structure
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/12/06
    感性ある方がcine still 800なんて楽しみ。ちゃんと覗きにきたい(最近ブログ巡回する元気がないが)
  • カレンダーと手帳が無駄遣いされる時期が来た。年末挨拶に付いて回る悪習

    こんにちは、たけのこです。 今年もあと2か月になりました。 私の会社では年末が迫ると、カレンダーや手帳を取引先に配ります。 今回は年末挨拶で付いて回るカレンダーが無駄になっている話です。 カレンダーと手帳が無駄遣いされる時期が来た。年末挨拶という名の悪習 年末挨拶と称してカレンダーが配られる理由 12月に入ると一斉に始まるのが、取引先への年末挨拶。 その時に必ず営業担当が持参するのが、翌年のカレンダーと手帳です。 カレンダーは自社オリジナルデザインで作成し、手帳は社員用に作成しているもをついでに配っていたりします。 なぜカレンダーなのか。 理由はいくつかあると思います。 〇会社の宣伝 →ロゴ入りカレンダーを客先に掲示してもらえば、毎日のように目につくため広告塔になる 〇下手なお菓子よりも記憶に残る →たまにしか挨拶に行かない客先だと手土産を用意したりしますが、カレンダーなら費用がお菓子など

    カレンダーと手帳が無駄遣いされる時期が来た。年末挨拶に付いて回る悪習
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/11/03
    すごくわかる。別のものだとありがたいよね。いっそのこと、カレンダーついてない普通のノートにしていただけたら業務でふつうに使えるのに。
  • 欅坂46の新曲『風に吹かれても』がほぼSMAPで最高のザッツザウェイ - kansou

    欅坂46の新曲『風に吹かれても』がほぼ1998から2000年のSMAPで最高だった。 曲の感想で他のアーティストの曲を例えに使うのは失礼極まりないことだと重々承知しているのですが、だってこれもう完全に『Peace!』『たいせつ』『Let It Be』あたりのクールでそれでいて底抜けに明るい最強にカッコイイ時期のSMAPのそれ。2000年の『SMAP '00 "S map Tour"』ってツアーのド頭に長めのovertureからの流れでメンバーがスーツ姿でバシッとキメてバーン!って出てきてガツーン!と『Let It Be』歌うんだがモロこれ。ライブの一発目でこのイントロの「トゥルットゥトゥ」流れたら絶対失神する。こんなん好きになるに決まってるじゃないですか。 ※作曲がSMAP『freebird』でおなじみシライシ紗トリでした、ほらな! 歌詞はいつものヤスシ節全開「友達以上恋人未満のキミを見つ

    欅坂46の新曲『風に吹かれても』がほぼSMAPで最高のザッツザウェイ - kansou
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/10/06
    わたしも初めて聞いてすぐにSMAPだ!と思ったのです!!
  • アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりです。 おいしくて、手軽にべられて、しかも、健康にも美容にもうれしい「アボカド」。 スライスして醤油をたらしてべるだけでも十分においしいですが、いま、ぜひともおすすめしたいべ方があります。 それは、「漬けアボカド」です。 にんにくや醤油、ごま油でひと晩漬けたアボカドは、旨味がぎゅっと詰まっていて、フルーティーさが際立ちます。熱々ごはんにのせてべるともう最高!スライスすれば日酒に抜群に合うおつまみになりますよ。 今回は、漬けアボカドとアレンジレシピをご紹介しますよ。 まずは漬けアボカドのレシピから。作り方はこちら! ■漬けアボカド 材料:作りやすい分量 アボカド 3個 にんにく 2かけ 醤油   100ml 水    200ml ごま油  大さじ2 作り方 アボカドは横半分に切って種を取り、皮をむく。にんにくは皮をむいて薄切りする。

    アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/09/14
    こんなものまで「漬け」にしていいなんて。。。!!!
  • ひとつのことに長く取り組んでいる人は、それだけでも称賛に値する。 - 自由ネコ

    週末に、相方(通称・大福さん)に連行される形で、フェスに行ってきました。 フェスですよ、フェスティバル。 ・・・・・・・・・ ウソです。当は「フェス」ではなく「祭り」です。 しかも、超~~ローカルの。小規模なお祭り。 超マイナーなお祭りの会場に仮設のステージが用意されていました。地元のご婦人のフラダンスサークルが踊ってたりして。 「わたあめ」とかね「リンゴ飴」とか。 「焼きそば」とか「お好み焼き」とか。 屋台も出てましたね。 なんだかんだで30~40店舗ちかくあったのかな…? 屋台のお店が40店舗っていうと、言葉の響き的には結構大規模な感じがするけど、実際には、会場の片側に20弱、反対側にも20弱、って考えると、割とね、こじんまりとした感じ。 間が持たなくて、4往復くらいしました。 そんでね、会場の突き当りに移動式?のステージが用意されていて。 大型トラックの荷台がカパッと開いて、そのま

    ひとつのことに長く取り組んでいる人は、それだけでも称賛に値する。 - 自由ネコ
  • 中国の元非合法翻訳グループからアプリローカライズのお誘いが来た話 - Hirayaブログ

    先日アプリをリリースした所、Pujia8スタジオという中国の翻訳グループから「アプリを中国語に無償でローカライズしたいがどうか」とのお誘いがありました。今回はその経緯をまとめてみます。 結論 結論(まとめ)だけ先に書いてしまいます。 ローカライズのお誘いメールを送ってきたのはPujia8スタジオというグループです。 このグループは元々日ゲームを勝手に中国語に翻訳する非合法集団だったのですが 現在は日の大手ゲーム会社の翻訳案件なども手がける合法的な企業に生まれ変わっているようです。 そこで僕も制作したアプリのローカライズをお願いすることにしました。 以下、ことの経緯をメインになぜ非合法活動をしていたグループが合法的な企業に生まれ変わったのか、急成長する中国Androidアプリストア市場や中国での著作権意識の移り変わりなども書いていきたいと思います。 結論 メールが来るまでの経緯 ゲー

    中国の元非合法翻訳グループからアプリローカライズのお誘いが来た話 - Hirayaブログ
  • 「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。

    5月に『アイデア大全』を読んで以来、同書に書かれている「発想法」をいくつか試している。『アイデア大全』については下記記事で感想をまとめているので、詳しくはそちらをどうぞ。 アイデアを生み出すための手法が、42個も掲載されている書。当然、すぐに全部を実践できるはずもないので、暇なときにちょちょいと読み直しつつ試している格好。 そんな発想法のうち、継続的に取り組んでいる手法がひとつある。 『アイデア大全』を最初から最後まで読んだうえで、特に「これはぜひとも実践したい!」と感じられた手法。6月上旬から取り組むようになり、この2ヶ月以上、なんだかんだで続けられている。それどころか楽しんですらいるし、メリットと言えそうな効果も現れてきている。 それが、「ノンストップ・ライティング」だ。 スポンサーリンク テーマなし&時間制限ありのフリースタイルが楽しい! 「ノンストップ・ライティング」 あるいは「

    「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/07/09
    今、米国に三か月住んでいるのだけど、ほんとにそう思う。日本人の仕事のクオリティに対して得ている収入が低くて、もっと稼げていいのでは、と思いました。まあ日本は保険しっかりしてるから何とも言えないですが。
  • パターン無限!半年で10キロ痩せた絶品ダイエット雑炊の簡単レシピ! - ねこやまローカボ日誌

    記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 ※2019年06月01日更新 白米のために働いている。 我が耳を疑う、この発言。これは先日ダイエットを開始した、同僚坪内君の弱音である。 ダイエット中に最もストレスになるもの、それが白米への欲求。そんな時、最高に便利なダイエットテクが存在する! 日ご紹介する、ダイエットに最適な超雑炊メソッド。今もなお毎日べる、糖質制限中の最高パートナーである。 ここではその詳しい作り方と、応用テクを。残業終わりでも速攻できる、無限の組み合わせをお伝えしたい! この記事をお読みいただくと ダイエット中の白米欲を、満足感と共に完封できる 毎日の主に悩まない、超簡単雑炊メソッドが習得できる 美味しくて健康的・経済的、そんなダイエットレシピが習得できる 良かったら、ご覧いただけますでしょうか!同じ志

    パターン無限!半年で10キロ痩せた絶品ダイエット雑炊の簡単レシピ! - ねこやまローカボ日誌
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/06/11
    こんどつくる。
  • 写真で感動したこと― Bronica S2 ファーストロール - 朝焼け3.7

    6月6日は6×6の日だからブロニカで撮ったファーストロールの写真をアップしようと思っていたのに気が付けば6×7の日も過ぎてしまい今日は6×9の日です。6×9判もいつかはお目にかかりたい。とりあえず6×6の日は過ぎてしまったけど、66記念ということでブロニカのファーストロールをアップします。遡ること4年前、2013年初夏の記録。 最初のブロニカ写真。しっとりしていて綺麗だなぁというのが第一印象。ブローニー自体が初めてだったので写真の綺麗さに驚いた。しっとり柔らかい写りはフィルムらしいけど、粒状感が目立たず滑らかな写りはフィルムっぽくないなぁと感じました。と言うのもブロニカで撮るまでは、「フィルム=粒状感」みたいな印象があったので、フィルムなのにこんな滑らかに写るのかぁと写真を見て感動しましたね。 はじめてのウエストレベルファインダーは像が左右逆転していることに驚き、水平をとることの難しさ知る

    写真で感動したこと― Bronica S2 ファーストロール - 朝焼け3.7
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/06/10
    すっごくスキです。どのフィルム使っているのだろう。
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/06/07
    すごく面白かった。私は割と周囲の人には恵まれてると思っているので、つながり無くさないように育てていきたい。
  • 個性が「弱い」人とじゃないと結婚する意味がない - ニャート

    2017 - 06 - 04 個性が「弱い」人とじゃないと結婚する意味がない 恋愛結婚 anond.hatelabo.jp すっごい魅力的なタイトルが現れたので、がまんできずに書いちゃう。 いい結婚相手=アクが弱い人=自分をゆずってくれる人 「今の時代に女が結婚する意味って?」 「いい結婚相手と結婚できれば意味があるし、そうでなければ結婚しない方がいいこともある」と、私は思う。 この場合の「いい結婚相手」って? 女として死んでる私が、皆さまがそうならないよう、失敗経験から考えたことを書くよっ 「いい結婚相手」とは、容姿・学歴・経済力なんてどうでもいい。 ただ、「アクが弱い人」、それだけ。 いいかえると、「ひねくれてない人」「こじらせてない人」「素直な人」「個性が弱い人」。 理由は、自己愛が強くないから。 自己愛が強すぎる人は、 自己愛>パートナーへの愛 になってしまい、自分をゆずれない

    個性が「弱い」人とじゃないと結婚する意味がない - ニャート
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/06/06
    個性が弱い人とじゃないと。。てなると、私は多分イガイガしてるほうだから、相手側からしたら「結婚するに値しない」人になってしまうことになり、ちょっと辛い。。。
  • 家族の愛情を知らずに育った私は自分の存在に価値を見いだせなかった - 自由ネコ

    生きづらさを抱えたみなさん、こんにちは。 今日も地獄ですね! でもね、地獄が何だっていうんですか。 星野源さんも名曲「地獄でなぜ悪い」の中で歌っていますね。 無駄だ ここは元から 楽しい地獄だ 生まれ落ちた時から 出口はないんだ 私たちは覚悟を決めて地獄をエンジョイしましょう。 ヤケクソ気味に開き直れ! 幼少期のいじめ(うんこもらした)、不登校、心の病気…。最近では、くも膜下出血による休養&闘病生活。散々地獄を味わい、それを乗り越えてきた星野源がコミカルに歌い放つ!! 星野源師匠の魂の叫びを聴くがいい!! 星野 源 - 地獄でなぜ悪い 【MUSIC VIDEO & 特典DVD予告編】 www.youtube.com 星野源さん関連の過去記事 この世は確かに地獄だろう。問題は「それがどうした?」と思えるかどうかだ いきなり脱線で恐縮です! でも、いつもこんな感じだから!! 今日から始まる新企

    家族の愛情を知らずに育った私は自分の存在に価値を見いだせなかった - 自由ネコ
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/06/06
    自分の性格とか生きずらさは、一部、家庭環境に問題があった(のかもしれない)って気づいて立ち直る人がひとりでも増えてほしいからブックマーク。
  • 自己責任を求める成功者たちにつけるクスリ - 望月優大のブログ

    田圭佑氏のツイートが話題になっていた。若い世代の自殺に関するニュースを取り上げて「他人のせいにするな!政治のせいにするな!!」と吼えている。ああ、このツイートは見たくなかった。好きなサッカー選手であるだけに個人的には残念な気持ちになった。 田氏が取り上げている記事はこちら。 記事を一目読んでみていただければわかる通り、田氏が言うような「他人のせい」とか「政治のせい」とかそういった内容についての記述がある記事ではない。これを読んであのような書き込みをするということは、彼が「自殺」という問題を考えるうえでのある種の思い込み、「自殺者は自分の苦境を「他人や政治のせい」にして自死したのだろう」といった類の思い込みがあるからだろうと思う。若者に対して強く生きるように鼓舞したいという彼の気持ちはわからなくもないが、この文脈で使うべき言葉、そして言葉遣いだとは到底思えなかった。 平凡な、物言いでは

    自己責任を求める成功者たちにつけるクスリ - 望月優大のブログ
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/06/02
    後半の引用ふたつがすごく良かった。誰かに助けられていま生きていることを忘れないようにしなければ。
  • NZプログラマ生活1ヶ月で痛感した日本の職場とのギャップ|NZ MoyaSystem

    順調にブログの更新が滞っています、はっしーです。 いやはや読者の皆さん申し訳ございません。。毎日残業ゼロで帰ってきてはいるのですが、ニート就活生時代のように自由にブログに時間を使えないと、なかなか頻繁に更新できずにおります。実は残業地獄で死んでるなんてことは断じてありませんのでご安心くださいませ。 さて、ニュージーランドでプログラマとして働き始めて、はや1ヶ月が経ちました。試用期間の3分の1が終了。はやいもんです。その中で 「これは日の職場とは大違いだッ!!」 と痛感したことを、今回はご紹介していきます。 5時過ぎたらもう遅い時間である チームリーダーから、とある仕事の手順についてレクチャーを受けていたときのこと。時計を見ると、時間は午後5時過ぎ。弊社の定時は5時半なので、この調子で行けば定時ちょいすぎくらいにレクチャー終わるかな? という感じでした。 するとリーダーはおもむろに、 「今

    NZプログラマ生活1ヶ月で痛感した日本の職場とのギャップ|NZ MoyaSystem
    jerryfish0920
    jerryfish0920 2017/05/31
    海外OJTのため米国に3か月弱滞在中です。リアルな海外の職場を見てこの記事にとても共感したのでブクマします!