jouhouxhokoのブックマーク (486)

  • 無作為抽出ではないツイッターアンケートで世論調査をする意味はあるのか?

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【内閣支持30%、不支持49% 毎日】毎日新聞が実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は30%で、3月の前回調査から3ポイント下落した。不支持率は49%で同2ポイント上昇。2カ月連続で不支持が支持を上回った。 yahoo.jp/URqBZR 2018-04-22 19:29:15 リンク Yahoo!ニュース 内閣支持30%、不支持49% 毎日 | 2018/4/22(日) - Yahoo!ニュース 毎日新聞が実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は30%で、3月の前回調査から3ポイント下落した。不支… 1 user 447 ニューズウィーク日版 @Newsweek_JAPAN 安倍内閣支持率続落 政権不支持と麻生財務相「辞任すべき」ともに5割に ――23日付毎日新聞は、安倍内閣の支持率が30%となり、不支持率49%を下回ったと

    無作為抽出ではないツイッターアンケートで世論調査をする意味はあるのか?
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/11/13
    こういうことだよ→ 「Twitterのアンケートと世論調査について~Twitterアンケートは正確性があるか?」 http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1156.html
  • ツイッターアンケートで社会調査、その効果的な方法(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    少し前の話だが、ツイッターにアンケート機能が導入された。 つぎの画像がその例だ。 画像の出典 要は、質問文と選択肢を設定すれば人気投票のように遊べますよということである。この画像のアンケートのように、まあ、他愛がないものが大半である。 この画像のように、最終結果は各選択肢のパーセンテージしか表示されない。ということは、意見の分布くらいしかチェックできないのではと思われがちだ。しかし、色々と工夫すれば「複数の現象間の関係性を調べる」(の真似事)にも使える。 2×2のクロス表真っ先に思いつくのが2×2のクロス表である。選択肢は4つまで入れられるからだ。 2×2のクロス表とは、二つの水準をもつ変数、たとえば「賛成/反対」とか「経験あり/なし」の関係を見るものである。 もちろん、そのままだとこの分析はできないので、選択肢の作り方に多少の工夫が必要だ。 たとえばつぎのような工夫がいる。(※ちなみに、

    ツイッターアンケートで社会調査、その効果的な方法(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/11/13
    大学の准教授レベルでこんなことを書くようでは、頭が痛すぎる。 これを読みましょう→「Twitterのアンケートと世論調査について~Twitterアンケートは正確性があるか?」 http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1156.html
  • Chromebookのデフォルトの壁紙に戻すにはどうすれば良いか?

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、私の失敗談を含めて書いていきます。 うちの子どもの学校のGIGAスクール端末は、Chromebookなのですが、興味があったので色々いじらせてもらいました。そうすると、ちょっとしたやらかしをしてしまい、Chromebookの隠れた問題点にぶち当たりました。 それは、 Chromebookの壁紙を元に戻せない問題 です。 全国の小中学校に通っている学生さんで、Chromebookいじっていたら壁紙が元に戻せずに、絶望の淵に立っているお子さんたくさんいるのではないでしょうか? 今回は、そんなお子さんを救いたいと思います。 追記2:直リン画像のファイル名が勝手に変更され、画像サイズもリサイズされてしまいました。再度アップロードして、QRコードも取得し直しました。(2022/04/29) 追記:画像直リンにアクセスできない問題があったので、Goog

    Chromebookのデフォルトの壁紙に戻すにはどうすれば良いか?
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/09/02
    Chromebookの壁紙をダウンロードできる。
  • 宅配業者を装った「SMS詐欺」に新手口…偽サイトに誘導し免許証などの画像詐取か 対策を聞いた|FNNプライムオンライン

    運転免許証やマイナンバーカードの画像詐取か 「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください」 このようなSMSを使った詐欺はご存じの方も多いだろう。宅配便業者の不在通知にそっくりな偽のSMSを使った詐欺手口の相談は、2018年からこれまでに約4500件寄せられているというのだ。 確認されている詐欺の方法は大きくはスマホのOSによって分けられ、Androidは「不審アプリをインストールさせる手口」、iPhoneなどiOS端末では「フィッシングサイトで電話番号や、Apple ID・パスワードを搾取する手口」が多いという。 出典:独立行政法人情報処理推進機構 この記事の画像(4枚) さらに今年5月ごろからは、新たな手口に関する相談が増加。6月22日までに約50件寄せられたことなどから、情報処理推進機構が注意を呼びかけているのだ。 その手口とは、S

    宅配業者を装った「SMS詐欺」に新手口…偽サイトに誘導し免許証などの画像詐取か 対策を聞いた|FNNプライムオンライン
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/06/27
    こういうのもあるので、気をつけような!→ 「Appleそっくりの詐欺サイトに気をつけろ」 http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1940.html
  • 私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ

    私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ2021.05.07 22:3020,701 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( おおぬま ) 使っている拡張機能で性格が分かる? 突然ですが、隣の人のブラウザを見てみてください。もしエバーノートとトレロのファビコンだけが映っていれば、その人はタイプA(競争心が激しく外交的)の完璧主義者、もしくは過度に精神が落ち着いている人物です。 知り合いに倹約家はいますか?きっと、その人のブラウザはクーポンやプロモーションコード、キャッシュバック情報を知らせる拡張機能であふれているはず。 とここで、私自身が使用している拡張機能の紹介もしたいので、その前に先日のツイッターの話を。 実は先日、80個のタブが開いたスクリーンショットを面白半分でした際、うっかり拡張機能も表示してしまったんです。すると、タブの多さよりも、

    私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/05/08
    そんなに入れている人いるのか、すごいなって、確認したら38個入ってて、すぐに5個消したわ。→ http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1914.html
  • twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた - yanma

    字下げ.iconTwitterで拡散され始めているため、誤解のないように補足しておきます。私のアカウントが乗っ取られたことは事実ですが、私はTwitterセキュリティ設定のうち、「2要素認証」と「追加のパスワード保護」をいずれもデフォルト設定のままOFFにしていました。これらのいずれか一つでもONになっていた場合、今回の手口は使えない可能性があります(Twitterセキュリティ周りの仕様が不明なため推定)。 字下げ.iconしかし、「2要素認証」はともかくとして、「追加のパスワード保護」がデフォルトでOFFになっているのはWebサービスセキュリティ上正しい設計なのかどうかかなり疑問です。私はこの設定の存在を知らず、パスワードのリセット要求がされると少なくとも一回はログインアラートが来て阻止するチャンスがあると考えていました。

    twitterアカウント@yanmaが乗っ取られた - yanma
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/04/04
    Twitterのセキュリティ設定について→「Twitterのセキュリティ設定を見直そう」 http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1891.html
  • 超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    パソコンでの作業効率を上げるために欠かせないテクニックといえば「キーボードショートカット」です。[Ctrl]+[C]でのコピーと[Ctrl]+[V]でのペースト、いわゆる“コピペ”は、最も基的なショートカットキーと言えるでしょう。 ショートカットキーには[Ctrl](コントロール)キーや[Alt](オルト)キーがよく使われますが、実は非常に便利なのが[Windows]キーを使ったショートカット。 今回は、筆者が考える「当に実用的な[Windows]キーのショートカット」だけを集めて、おすすめの順番にランキングにしてみました。ひとつ覚えて帰るだけでも、作業効率がぐんと上がること間違いなしですよ。 ※基的には、最新の「Windows 10」で使えるショートカットを挙げていますが、一部を除けばそれ以前のバージョンでも使用できます。 第3位:[Windows]+[Shift]+[S] まずは

    超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/03/23
    もしよかったら、こちらもどうぞ→ Windowsをブラインド操作する(ショートカットキーまとめ編) http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-672.html
  • EU、天安門事件以来の対中制裁へ ウイグル族人権侵害で - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は17日の大使級会合で、中国での少数民族のウイグル族への不当な扱いが人権侵害にあたるとして、人権侵害に関わった人物と団体に制裁を科す方針を決めた。EU当局者が日経済新聞の取材に明らかにした。22日の外相理事会で正式に決める。EUが中国の制裁に踏み切るのは、EUの前身組織の時代を含めて、1989年の天安門事件以来となる。制裁対象は4人の中国当局者と1つ

    EU、天安門事件以来の対中制裁へ ウイグル族人権侵害で - 日本経済新聞
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/03/22
    id:ishinoayumu が、左翼批判しているけど、何左翼のせいにしてるの?そもそも日本政府は、批判してる?見たくないものを見ないのが、ウヨ仕草だよね。
  • 日本オリンピック委員会 山下会長 森会長発言「極めて不適切」 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視と取れる発言についてJOC=日オリンピック委員会の山下泰裕会長は定例の記者会見で「いかなる種類の差別も認めないというオリンピズムの精神に反するものであり、極めて不適切だったということを改めて強調したい」と批判しました。 大会組織委員会の森会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと述べた発言は今月3日、JOCの評議員会で行われ森会長は翌日、発言を撤回、謝罪しました。 これについてJOCの山下会長は9日の定例の記者会見の冒頭で「女性蔑視と受け取れる発言は、いかなる種類の差別も認めないというオリンピズムの精神に反するものであり、極めて不適切だったということを改めて強調したい」と批判しました。 一方、発言の場に同席しながらその場で指摘をしなかったことについて「40分間くらい発言した中で半分が過ぎたくらいのところで女性差

    日本オリンピック委員会 山下会長 森会長発言「極めて不適切」 | NHKニュース
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/02/11
    手の平クルン。体育会系人間の情けなさが、全て集約されているね。
  • デジタルでも本棚を眺めてニヤニヤしたい! BOOK☆WALKERの本棚リニューアルについて開発担当者に話を伺った | HON.jp News Blog

    《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 株式会社ブックウォーカーは2月1日、運営する電子書店「BOOK☆WALKER」の Android / iOS アプリ内の[棚]機能を大幅リニューアルしました。収納冊数大幅アップや表紙サイズ調整機能以外に、驚きの新機能も登場しています。どういう意図なのか? 開発担当者に話を伺いました。 関係性明示 稿で取り上げている株式会社ブックウォーカーは、NPO法人HON.jpの法人会員です。ただし、稿は法人会員の特典ではありませんし、記事広告でもありません。当メディアの編集権は独立しており、稿の執筆は筆者の意思によるものです。 従来も[一覧]機能は他社より使いやすかった 従来の「BN Reader」で[一覧]表示 電子書店「BOOK☆WALKER」のサービス開始は2010年12月。履歴を確認したら、筆者が初めて購入したのは2012年4月

    デジタルでも本棚を眺めてニヤニヤしたい! BOOK☆WALKERの本棚リニューアルについて開発担当者に話を伺った | HON.jp News Blog
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/02/02
    サービス横断的な本棚に関しては、こちらで提言されていますね。→「電子書籍の所有と閲覧について考えてみた」 http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1390.html
  • 起動に5分以上、右クリックに30秒…劣悪すぎる公務員のパソコン環境をなんとかして欲しいという現場の声

    まるこ@霞が関女子 @1mdIst 個人的には、公務員のパソコンやソフトを先になんとかしてほしい。性能が悪すぎて一日3時間くらいはロスしてる気がする。起動に5分以上かかるし、メールの表示にも数秒、右クリックやショートカットの反応は20-30秒待ったりする。すぐフリーズ。交換不可。毎日イライラしながらの作業ホント辛すぎる😭 2021-01-15 02:40:16

    起動に5分以上、右クリックに30秒…劣悪すぎる公務員のパソコン環境をなんとかして欲しいという現場の声
  • Google Workspaceは「ストレージ容量無制限」を廃止 既存ユーザーへの影響は

    関連キーワード Google | クラウドストレージ | オフィススイート Googleは、オンラインオフィススイートの「G Suite」を「Google Workspace」に改称した。同社はGoogle Workspaceでアプリケーション同士をより緊密に連携させる方針を打ち出し、ビジネスチャットやWeb会議、メールのユーザーインタフェース(UI)を統一した。 併せて読みたいお薦め記事 Google Workspace 「Google Workspace」は「G Suite」からどう進化したのか 「Google Workspace」がプライバシー保護を強化へ ユーザー行動に基づく機能を一括停止可能に オフィススイートの最新動向 「UCaaS」とは? ユニファイドコミュニケーション(UC)の5大動向 Meet会議専用ハード「Series One」とは? GoogleLenovoが共同開

    Google Workspaceは「ストレージ容量無制限」を廃止 既存ユーザーへの影響は
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/01/10
    またもやGoogleによるストレージ関係の改悪。これは、厳しいな。
  • 義務教育の時間が無限じゃないというのを、何故か忘れるみなさん

    「義務教育にアレを入れたい」 「義務教育にコレが足りない」 大変結構な意見だと思うけど、逆に何を外すべきか考えても良いんじゃないかな。 個人的には小学校低学年までは国語と数学に絞って、理科社会なんかは国語の教材で触れる程度で良い。 小学生から英語?バカか。 日語の文法もろくすっぽ意識せずに喋る英語なんて、チャンポン英語だけだろ。 何を外すべきだと思うよ?というか今のカリキュラムが多すぎんねん。 追記 公立をあんだけ動物園扱いしといて、ネイティブなら日語が自然に話せると無邪気に信じるのもすごいな。単に売国奴なだけだろうけど筋は通ってる。 古典がどうこう言い出す奴は何への反応なんだ?古文じゃないだろうし良くわからん。

    義務教育の時間が無限じゃないというのを、何故か忘れるみなさん
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2021/01/09
    「英語、体育、音楽、美術は4割減くらいでもいいかな。」とブコメで書いている人は、昔と比較して音楽・美術が半減していることも知らないのだろうなぁ。→ https://www.nier.go.jp/kiso/sisitu/siryou1/2-02.pdf
  • 2020年に買って良かったモノ10選+α

    Apple PencilをずっとiPad mini5の相棒として使って手帳として使っていました。しかしなーApple Pencilが、割としょっちゅうBluetooth切れを起こすのですよ。そして、そのたびに鬼の角のように、iPad miniに突き刺さないと認証しないのです。 何度も引用しているのですが、こんな感じなんですよ。ちょっとかっこ悪いよね。 iPadPro(第3世代)が発売してしまったせいでめちゃくちゃ煽られる女の子 pic.twitter.com/vXK3LcoT85 — 井上とさず (@tosazun) October 31, 2018 そこで、今年導入したのが、Apple Pencil互換ペンという存在です。これは、Bluetooth接続ではないけど、Apple Pencil並の書き心地を実現したモノです。傾き検知こそないものの、ペンの遅延もなく快適そのものなんですよね。こ

    2020年に買って良かったモノ10選+α
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2020/12/27
    書きました。ぜひ、皆さんの買って良かったモノも教えてください。
  • 家族用メーリングリストを作ってユーザー登録に使っておけばよかった - hitode909の日記

    家族内での情報共有や管理について、お金の管理は共用の口座と家族カードで、とか、情報共有はScrapboxで、とか、快適になっているのだけど、唯一、やっておけばよかったなというのが、メーリングリストを作っておくこと。 一緒に住んでると同じ情報にアクセスしたいことがしばしばあるのだけど、そういうときに、二人で使える共用のユーザーアカウントがあると便利なことがあると思う。 たとえば飛行機のチケットを取るときとか、予約の確認メール必ず転送したり、その後フライトがキャンセルになったらそのメールも転送したりと、たいへんめんどくさい。インドに行ったときにフライトがどんどんキャンセルになって、のメールアドレスに届いて、どこまで転送してもらったっけ、とわけわからなくなっていた。 各種手続きに使うメールアドレスをメーリングリストにしておくほうが緊急のメールが来たときに早く気付けそう 不確実性コーンを見て心を

    家族用メーリングリストを作ってユーザー登録に使っておけばよかった - hitode909の日記
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2020/12/13
    こちらも併せて読むと良いかも→ あなたの死後にGoogleのデータをどうするか? http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1814.html
  • 自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Google Cloud Operations担当者です。Stackdriverという表記はいまは便宜上のものなので、これからは "Cloud Operations" あるいは "Cloud Ops" といった形でまとめて呼んでください。この記事は pyspa Advent Calendar の8日目の記事です。昨日は@shiumachiのFreeleticsで身長が40cm伸びた話でした。 この写真は文を書くときに使ったCorne Cherry v3です。今年の6月くらいからキーボードを組み立てまくっていて、知人友人にもキーボードの自作の良さを広めています。実際すでにpyspaアドベントカレンダーも2エントリが自作キーボードの話です。 キーボードを作ってみた話を書きます - @katzchang.context Corne Chocolateを組み立てた #DIY

    自作キーボードにはまっている話を2万字で説明します #自作キーボード - YAMAGUCHI::weblog
  • 「知らなかった!」「これは便利」 Excelファイルを「zip」にして解凍すると画像を取り出せる方法

    Excelファイルの拡張子を「zip」にして解凍(展開)すると、貼り付けられた画像を取り出せる方法がTwitterで「知らなかった」「すごい!」と話題になっています。 Excelファイル内に貼られた画像を取り出したいときは……?(画像提供:@i_kasekiさん) 必要な画像や使いたい画像が、Excelファイル内に貼られて送られてきた場合などに使えるこの方法。やり方はシンプルに上記の通りで、名前の変更から「.xlsx」部分を「.zip」に変更。それを通常のzip形式のフォルダと同様に解凍して開けば、「xl」フォルダ内の「media」フォルダに画像がまとめられた状態になります。 拡張子を「zip」にして解凍したフォルダを開くと Excelファイル内にあった画像が、mediaフォルダにまとめられています 投稿したのは、ニコニコ動画で「世界の奇書をゆっくり解説」シリーズを公開している三崎律日(@

    「知らなかった!」「これは便利」 Excelファイルを「zip」にして解凍すると画像を取り出せる方法
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2020/11/22
    こういうの知らない人は、こういうのも知らないかな?→ 激重&もっさりになったWord文章を軽くする方法 http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1105.html
  • 鳩山氏は「感じ良いが厄介」 オバマ前米大統領回顧録:時事ドットコム

    鳩山氏は「感じ良いが厄介」 オバマ前米大統領回顧録 2020年11月17日14時58分 共同記者会見を終えたオバマ米大統領(左)と鳩山由紀夫首相(いずれも当時)=2009年11月、首相官邸 【ワシントン時事】オバマ前米大統領は17日発売の回顧録で、2009年11月に鳩山由紀夫首相(当時)と初会談したことに関し、「感じは良いが厄介な同僚だった」と指摘した。その上で、「3年弱で4人目の首相であり、日を苦しめてきた硬直化し、目標の定まらない政治の症状だ」と酷評した。 「これが私のやることだ」 オバマ氏、遊説先で軽々スリーポイント 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、鳩山氏が首脳会談で「トラスト・ミー(わたしを信じて)」と発言したにもかかわらず、移設先見直しの検討を決めたことなどにオバマ氏は不信感を持ったとされる。 国際 政治 新型コロナ最新情報 日韓関係 ミャンマー政変 スエズ運河座

    鳩山氏は「感じ良いが厄介」 オバマ前米大統領回顧録:時事ドットコム
  • Googleフォトからの乗り換え比較(金額編)

    情報管理LOGの@yoshinonです。 Googleフォト有料化の衝撃から、つい連発で記事を書いてしまいました。 今回で3連発目です。 実際に乗り換えを検討している人にとって、金額面でもう少し分かりやすく整理しましたので、ぜひ参考にして欲しいです。 前回、前々回とGoogleフォト有料化についての記事を書いてきました。 Googleフォトの代替サービスを比較する(比較表付き) Googleフォトが、まさかの改悪...。無限バックアップができなくなる! 様々な界隈で衝撃が大きく、「行こう、ここもじき腐海に沈む」みたいな雰囲気を漂わせています。 pic.twitter.com/ZoMGCkZ0uz — ワダツミ (@WadatumiG) July 27, 2020 IFTTTの時もそうでしたが、依存度が高まりきったところで突然有料化の発表というながれは、今後も起きそうですよね。むしろ、これが

    Googleフォトからの乗り換え比較(金額編)
    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2020/11/16
    困ったので書いてみました。
  • トップページ

    NECキャピタルソリューションからの重要なお知らせ 【当社と類似する社名を名乗る不審なメール・SMSにご注意ください】 当社と類似する「NECソリューション(株)」を名乗り、料金を請求するSMSが発信されていることが確認されています。 当社はこれらの活動と一切関係ございません。 これらのメール・SMSを受信された場合は、返信や記載されている電話番号へは電話を行わないようご注意をお願いいたします。

    jouhouxhoko
    jouhouxhoko 2020/11/08
    福井県産業情報ネットワーク「ふくいナビ」の障害発生について | 公益財団法人ふくい産業支援センター https://www.fisc.jp/blog/2020/11/2571/