juggernauteのブックマーク (43)

  • 折り畳める〝チェーンレス自転車〟は普及するか?|@DIME アットダイム

    ■連載/鈴木拓也のクラウドファンディング・ウォッチャー チェーンのない自転車、その名も『チェーンレス』(Chainless)が、キックスターターで絶賛資金調達中となっている。果たしてどんな自転車なのか、チェックしてみよう。 通常であれば、自転車の駆動に絶対不可欠と思われているチェーンだが、自転車が発明された19世紀にヒットした『ベロシペード』は、「ペダルを1回転すると、前車輪が1回転する」直接駆動方式を用いており、チェーンという概念はなかった。そのため、速度を出すには、とにかく前車輪の直径を大きくする必要があり、開発上の限界があった。1879年に、チェーン駆動式自転車が発明されると、こちらが駆動方式のスタンダードとなり、現在に至る。今は、丸石自転車などが、チェーンを使わない「シャフトドライブ」式のシティサイクル(いわゆる「ママチャリ」)を発売しているが、価格に対してメリット感が伝わりにくい

    折り畳める〝チェーンレス自転車〟は普及するか?|@DIME アットダイム
  • 「正しい」恋愛リテラシーなんて無いよ

    もしも正しい恋愛リテラシーがあるとすれば、それは相手の尊厳を傷付けないことだったり、法律に違反しないことだけだよ。 例えば、日においては公共の場では必要以上のボディタッチをしない、とかね。 欧米じゃないから公園でキスとかしない。 非モテの男性向けに書くけどさ、女性は○○が好きとか、○○を求められたいとか、普通に考えたら判るだろ。 女性はどんな男性が好きか。イケメンが好き、ガタイの良いのが好き、カッコイイのが好き。全部そうだね。 それは、男性が、美女が好き、可愛い子が好き、可憐なコが好き、そう言うのと同じレベルだ。 じゃあ、グラビアアイドルとしては貧相な体つきだと思う娘が、オマエに笑いかけてきたとしたらどうだ? そりゃ、身近にいりゃ惚れるだろ。 例えば、すんごいヤリたい盛りの大学生だったとしてさ、相手が誰でもOKするか?ヤれれば誰とでも付き合うか? 違うだろう。特に非モテをこじらせてるヤツ

    「正しい」恋愛リテラシーなんて無いよ
    juggernaute
    juggernaute 2016/02/07
    ステップバイステップで親しくなる
  • 不倫で悩む30代女性バツイチ子持ちA子さんの場合

    こんにちは沙里です。 何を書こうかなと考えていたら、つい先日ショッピングモールで偶然出会ったA子さんのお顔が思い浮かびました。 今、彼女 は人前に立つ素晴らしいお仕事をされていて、恋愛も順調だそうで公私共に充実されてらっしゃいます。 しかし、彼女に初めてお会いした当時はとても暗く、ネガティヴなイメージに包み込まれていました。 今でもその時の印象は鮮明に覚えています。 そんなA子さんがどうやって『良い運気の波』を捉え、今のように大きく羽ばたけたのかをお話ししようと思います。 A子さんとの出会い 今から約3年前、突然こんなメールをいただきました。 「占いを受けたいです」 と簡潔なメッセージでのお問い合わせでした。 そして、日程を決めて初めてAさんと対面した瞬間、私は… 「あらら?」 何やら重たい物を背負ってるという雰囲気を察知しました。 その途端、私はスピリチュアルモードに入ってしまい、そのま

    不倫で悩む30代女性バツイチ子持ちA子さんの場合
  • イケメンじゃないのに最高にモテる友人がいるんだよ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/08/13 06:52:04見た目は中肉中背、顔は芸能人の誰にも似てないような、あえて挙げるなら、清潔感はあるのね シンプルなシャツ、シンプルなパンツ、黒髪ベリーショート、アクセ無し、当に何も飾ってない笑顔が素敵な奴 言葉の往復のたびに、こっちが期待する表情になってくれて、安心して会話ができて、その人と話すと、男同士なのに当に好感が持てるんだ 相手の接し方よりも微妙にくだけて、くだけすぎない、そういう対応がいつもできる奴 ボケれば笑ってツッコんでくれて、難しそうな話もちゃんと聞いてくれる 最低限の文学、音楽映画漫画なら広く浅く知ってて、用語の使い方もあまり間違えないし、それでいて知ったかぶりは一切しない 知らないことはちゃんと聞いてくれて、それに答えても「俺には難しくて分からんわー」的な返事を一切しない

    juggernaute
    juggernaute 2011/12/30
    コミュニケーションとは
  • モテずに恋を実らす方法

    最近ふと思ったことなんだけど、モテるかどうかと、 色恋沙汰で美味しい思いをできるかどうかって結構相関が低い。 自分は外見も恵まれてないし、スポーツできるわけでも オシャレなわけでも女の子受けする話ができるわけでもなくて、 モテない男同士でモテない話題しながら飲むのが好きな ごく普通のモテない男子だと思う。 でもここ数年ぐらいの自分の人生振り返ってみたら 確実に、このモテなさからあり得ないぐらい、 たぶん色恋沙汰で美味しい目を見てる気がする。 そんな「武勇伝」を語ることはどうでもいいわけだけど、 要するに、モテるかどうかとは別に 「口説けるか」みたいな力がかなり重要で、 その力の大半はある種の図々しさで出来上がってると思う。 相手との距離を適切に詰めていくことが「口説き」の極意で、 その「距離を適切に詰めていく」ために重要なのは つまるところ相手が引かないギリギリの距離感を目測することである

    モテずに恋を実らす方法
    juggernaute
    juggernaute 2011/12/30
    積極的スモールトークかな
  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
    juggernaute
    juggernaute 2011/01/31
    文章力
  • http://www.kishidadays.com/yanchamen/archives/2009/02/000690.html

    juggernaute
    juggernaute 2011/01/15
    ピーコート
  • “スキル”から“スペック”へ――コミュニケーションスキルという語彙の問題(汎適所属)

    【“スキル”から“スペック”へ――コミュニケーションスキルという語彙の問題】 2005.08/19 ちょっと面倒なことになった。というか、ここが年貢の納めどきか。 “コミュニケーションスキル”という単語が、はてなのキーワードに遂に登録 されてしまった。しかもネット界一般で使用されている意味にかなり近い。 blog界やビジネス界で用いられる“コミュニケーションスキル”という語彙の 意味は以前から何となく決まってしまっていたような気がするが、はてなの キーワードに書かれているものは、そうした意味の最大公約数としてバランス のとれたものだと思う。さらにGoogle検索の結果などを調べてみる事を通して、 この語彙がどんなニュアンスで流通しているのかを改めて私は認識した。 このサイトは、オタク男女の社会適応についてまとまらない考察を延々と 繰り返してきたが、開設当初のコンセプトは“コミュニケーショ

    juggernaute
    juggernaute 2009/12/30
    SSTに加えて必要な要素
  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
    juggernaute
    juggernaute 2009/12/13
    英語
  • LOOKPAGE男のおしゃれ

    センスって?着こなしって? 男性、女性を問わず、センス良いって思う人は一体どんな服を着てるのか?高級ブランドの 高い服を着てるとセンスがいいか?そうではありません。服の知識が有る無しに関わらず、 まず、体にフィットしてること、スーツ、シャツ、ネクタイ、下、ベルト、時計といっ たところに、色や視覚的生地など全体的にコーディネイトできてるからです。 つまり、バランスが取れていないとセンスがよく見えないんです。10万でスーツを買う時、 ブランド品を買いますか?それとも、オーダーしますか?

    juggernaute
    juggernaute 2009/12/10
    ベーシックとは何か教えてくれる
  • 『Slownet』(スローネット)セカンドライフを楽しむアクティブシニアのコミュニティサイト

    Slownet(スローネット)は、アクティブシニアがセカンドライフを楽しむ為に必要な健康・お金趣味・学び・体験など「始める」行動力をサポートしセカンドライフを「楽しむ」ことを応援するコミュニティサイトです。

    『Slownet』(スローネット)セカンドライフを楽しむアクティブシニアのコミュニティサイト
    juggernaute
    juggernaute 2009/12/04
    これがEND(最終目的)であろう
  • ファッションに興味が出てきたやつにオススメする10アイテム

    いつまでもオタクなんて流行らないことしてないで、リア充体験したくなってきた! けど服をどうしたら良いかわからない、、、なんてやつにオススメする10アイテムをピックアップ とりあえず、これだけ揃えておけば「即戦力になる」「後々便利」なアイテムを紹介してる。 こんな感じかなー わからん単語が出てきたらググれ。君達は一般人よりは情報戦は得意なはずだろ? アメリカンアパレル Vネックカットソーとりあえず、夏のトップスはアウターやらレイヤードやらでお洒落感を出すのは難しい。暑いし。あとそんなスキルないだろ? だから、夏、野暮ったいやつとスタイリッシュなやつどこで差がでるのかといえば、首周りとサイジングと配色。 そこで挙がってくるのはアメアパのVネックカットソー コイツはカラーバリエーションが多いし、サイズ展開も幅広い。んで安い。 サイズは体系に因るからなんとも言えないんだけど、若干小さいかな?って思

    ファッションに興味が出てきたやつにオススメする10アイテム
    juggernaute
    juggernaute 2009/11/29
    脱大学生ファッション
  • GAP - はてな匿名ダイアリー - 2ページ

    金額ではないんだよなぁ。 服も高い服でなくていいからユニクロやGAPで清潔感が大事。 あと、仕事ができれば女性も付いてくるよ。

    GAP - はてな匿名ダイアリー - 2ページ
    juggernaute
    juggernaute 2009/11/29
    脱大学生ファッション
  • 脱オタファッション実践編

    以前ファッションをマリオカートで例えたことがあるんですが、抽象的だったのでレイヤーを下げて実践的にしてみました。(このレイヤーだと賛否が激しくなりそうだなぁ) 脱オタファッションにも色々あると思うので、今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な清潔感とカジュアル感」が脱オタのゴールと定義して話を進めます。 (多少飛躍してる部分もあるけど大目に見てあげてください。) ※年齢は高校生から社会人まで共通して使えると思ってます。 ■服以外に準備しておきたいもの ・「自分にフィットしている」がわかるサイズ感覚 ・堂々とした態度・姿勢(どちらかというと姿勢重要) ・多少セットした髪型 脱オタファッションで間違いがちなのは、「洋服さえちゃんとしたところで買っていれば大丈夫」と思ってしまうところ。 これは間違い。全身ディオールオム((すごく高くて頑張ってるブランドの例))だろうと、上記前提が

    脱オタファッション実践編
    juggernaute
    juggernaute 2009/11/29
    脱オタの一歩
  • 人種差別の現実 | rionaoki.net

    巡回させて頂いているブログでアメリカにおける人種差別の話について書かれていたので、前に読んでとても感心した黒人と白人の関係に関するエントリーを紹介(是非全文読んでいただきたい): My Race Essay: What Whites Say Behind Blacks’ Backs « Colin Blog 著者は黒人が支配的なセントルイス出身で自らの経験から何故黒人に対する「差別」がなくならないのかについて論じている。まず現状については次のように述べている。 One such uncle of mine noted […] America is generally an “equal opportunity country.” I wouldn’t go that far, but this is how most white people feel and I think the tr

    juggernaute
    juggernaute 2009/11/29
    スーツに先行投資して抜け出す
  • 美人の元カノに再会した

    先日、偶然、当に偶然元カノに会った。 別れてからだいぶ時間も経っていたし、別れ方もさっぱりしていたので、 久々に会った友人感覚で話が盛り上がってしまい、 後日夕べに行く流れになった。 で、この前の連休、一緒に事をした。 もともと美人だったんけど、化粧も上手くなっていて、髪型も好みで、余計美人になっていた。 モテるんだろうな~と思いつつ、聞いてみたら、意外にも付き合っている人はいないらしい。 俺も今は独り身だけど、もうこの人とは一度別れた関係なので、特に何も期待はしていなかった。 そういう話にも踏み込んだけど、彼女ももう俺には恋愛感情はないと言った。 その後、場所を喫茶店にうつし、付き合っていた頃の話などで盛り上がった。 付き合っていた頃にはしにくかった話(結婚観の話とか)もした。 互いに変わった所、変わってない所があって、とても楽しかった。 遅くなってしまったので、喫茶店から彼女

    美人の元カノに再会した
    juggernaute
    juggernaute 2009/11/29
    うーん分からん
  • GAP - はてな匿名ダイアリー

    と、インターネット露天商の初老の男性が語っていました ああなるほど これはスヌープがRockyに語っていたclosing the gapの話しなんだなと 実体験として知っている物語の結末は読まなくとも世の中に溢れている 小判鮫の一生

    GAP - はてな匿名ダイアリー
    juggernaute
    juggernaute 2009/11/28
    無難なファッション
  • 男の服装(ファッション)について考える - 世の中の色々

    無印良品とユニクロでそこそこの服装 男のファッションが難しい理由について。 はてブでファッション談義が行われているようなので便乗してみます。 私自身お洒落じゃないですし、お洒落とか言われたこともないですが、とりあえずこういう場があるので、自分の考えを表明してみたいと思います。今はユニクロやギャップなど低価格の洋服が沢山売っていますが、月に1点もしくはシーズンごとに1点くらいは、長年使えて着こなしの起点になりうるアイテムを買っていくのも良いのではないかと思います。(とは言っても私はここ最近服を買っていませんが) 多少値が張るものもありますが、長年使えて流行り廃りが無い(と思っている)ので、大切に使えば元はとれると思います。 洋服にあまり興味の無い方は、長年使えるアイテムを少しずつ増やしていって、細かなものはユニクロなどで補充するような流れが出来上がれば良いのではないかと思います。 どんなア

    juggernaute
    juggernaute 2009/11/28
    ファッション ジーンズ
  • あの人のアイデアはどこから?有名クリエイターに学ぶ「発想法」 - はてなニュース

    仕事でも趣味でも、あらゆる場面で尽きないのが「アイデアがわかない」という悩み。次々にヒット作を生み出し、世界で活躍するクリエイターの人たちは一体どんなところからアイデアを出しているのか気になりますよね。今回は、日を代表するクリエイターの発想法を知ることができるエントリーを集めてみました。 任天堂(岩田聡さん・宮茂さん) まずは幅広い年代に親しまれる作品を生み出し続けている、任天堂の岩田聡さんと宮茂さんです。 HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com 会社情報:社長が訊く リンク集 Engadget & Joystiq 宮茂ロングインタビュー 2.宮 茂ロングインタビュー マリオの生みの親からのメッセージ ニンドリドットコム〜宮茂さんインタビュー〜 任天堂の宮茂氏が語る、ゲームの新たな発想(1) | WIRED VISION フレームワーク脳を打ち

    あの人のアイデアはどこから?有名クリエイターに学ぶ「発想法」 - はてなニュース
    juggernaute
    juggernaute 2009/11/28
    アイデア発送法
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    juggernaute
    juggernaute 2009/11/28
    ベストセラー史