ブックマーク / www.asahi.com (364)

  • 医師不足の地域、残業時間の上限を緩和 厚労省が提案:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は5日、医師の働き方に関する検討会で、2024年4月をめどに罰則つきで適用される、医師の残業時間の上限の設定方法を提案した。医師不足地域の診療に大きく影響するため、一部の医師の長時間労働を認める内容で、一般労働者に適用される上限より規制を緩和する。その一方、終業と始業の間に一定の休息を確保する「勤務間インターバル」や連続勤務の時間制限を義務付ける。 対象となるのは、地域医療への影響が懸念される特定の医療機関に勤める医師や、集中して技能向上のための診療が必要な研修医ら。厚労省によると、インターバルの義務づけを条件に残業の上限規制を緩和するのはこれまでにないという。 「上限の例外を今から考えないといけないのか、違和感がある」(連合の村上陽子総合労働局長)、「過労死基準を超えての設定には賛同できない」(自治労の森正宏総合労働局長)など厳しい意見も出たが、大半の出席者が理解を示し、今後

    医師不足の地域、残業時間の上限を緩和 厚労省が提案:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/12/06
    医者の供給を意図的に絞ってる医師会が元凶。
  • 外国人実習生7割、最低賃金下回る 国の調査を野党分析:朝日新聞デジタル

    衆参法務委員会の野党委員が3日、失踪した外国人技能実習生2870人に対する昨年の法務省調査の元資料である聴取票を分析した結果、67・6%の1939人が最低賃金割れだったと発表した。法務省は複数回答の結果、失踪の理由として「最低賃金以下」を0・8%、22人としており、実習の実態が大きく異なることを示す結果となった。野党は4日の参院法務委で追及する構えだ。 聴取票は、実習先から失踪して摘発された実習生から理由や置かれた状況などを個別に聞き取ったもの。野党議員に閲覧が許可されたが、複写は禁じられており、手分けして書き写したという。 野党の分析によると、ほかに…

    外国人実習生7割、最低賃金下回る 国の調査を野党分析:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/12/04
    ↓ネトウヨが自民党を勝たせたとかネトウヨ過大評価もいいとこだろ。実際の支持層をちゃんと把握しろよ。
  • 日本企業70社にも賠償判決の流れ確実 元徴用工訴訟:朝日新聞デジタル

    第2次世界大戦中に、広島と名古屋の軍需工場で働かされた韓国人の元徴用工や元女子勤労挺身(ていしん)隊員らが、三菱重工業に損害賠償を求めた2件の訴訟で、韓国大法院(最高裁)は29日、同社に賠償を命じた。10月末に新日鉄住金に賠償を命じたのとあわせ、計3件の判決が確定。同様の12件の訴訟で被告になっている日企業約70社にも賠償判決が出るのは確実とみられ、日韓関係をどう維持していくのか問われそうだ。 今回、判決が出た2件のうち1件の原告は、戦争末期の1944年、国民徴用令に基づいて広島にある三菱重工業の機械製作所や造船所に動員され、被爆した元徴用工5人(いずれも故人)。もう1件は、同年に「女子勤労挺身隊員」として10代前半で動員され、名古屋市の航空機製作工場などで働かされた女性4人と親族1人。大法院は1人あたりに8千万~1億5千万ウォン(約800万~1500万円)を支払うよう命じた。 判決は新

    日本企業70社にも賠償判決の流れ確実 元徴用工訴訟:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/11/29
    ↓「コンピュータなりスマホなりが安いのも韓国のお陰だぞ」これはすごいアホ発言。思わず魚拓取っちゃったよ。
  • 韓国最高裁、三菱重工にも賠償命令 元徴用工らの訴訟:朝日新聞デジタル

    第2次世界大戦中に、広島と名古屋の三菱重工業の軍需工場で働かされた韓国人の元徴用工や元女子勤労挺身(ていしん)隊員らが、同社に損害賠償を求めた2件の訴訟の上告審判決が29日、韓国大法院(最高裁)であった。大法院はいずれも同社の上告を棄却し、原告10人(うち5人が死亡)にそれぞれ8千万~1億5千万ウォン(約800万~1500万円)を支払うよう命じた。 大法院は10月30日、元徴用工の賠償請求訴訟で、新日鉄住金に賠償を命じる判決を確定させている。今回の2件の判決とあわせて計3件の判決が確定した。 日政府は、請求権問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的」に解決したとの立場から、判決を「日韓関係の法的基盤を覆す」として批判。これに韓国世論が反発する悪循環に陥っている。賠償命令確定の流れができたことで、原告側は被告企業の財産差し押さえに動く可能性もあり、韓国に進出したり取引したりする日

    韓国最高裁、三菱重工にも賠償命令 元徴用工らの訴訟:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/11/29
    韓国はICJ案件にしたくないからどうせ放っておくんでしょ。
  • いばりつつ甘えてきた男たちへ 性差別「当事者意識を」:朝日新聞デジタル

    #MeTooをきっかけに女性たちが上げ始めた性被害の告発や暴力反対の声を、男性はどう受け止めるべきか。男性の視点から性差別を考える男性学の第一人者、伊藤公雄(きみお)・京都大学名誉教授は「これは女性問題ではない。男性に当事者意識を持ってほしい」と呼びかける。 大阪で12日に開かれた「ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン」(WRCJ)主催の講演で語った。ホワイトリボンは、女性への暴力をなくそうと1991年にカナダで始まった男性の市民運動で、いま50カ国以上で展開されている。 WRCJの共同代表をつとめる伊藤さんは「男たちは長年、女性にいばりながら甘えてきた」と語り、家事、育児を押しつけつつ、癒やしを求め、ストレスのはけ口にもしていると指摘した。「女性の犠牲の上に成り立つ暴力的な社会構造を男性が自覚し、改める必要がある」と訴える一方、いまある社会を当たり前と受け止めている以上、男性はルールを見

    いばりつつ甘えてきた男たちへ 性差別「当事者意識を」:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/11/20
    自殺率と幸福度の男女格差のデータ見てから物を言え。
  • 過酷ショー「使い捨て意識では」 TDL提訴の女性が涙:朝日新聞デジタル

    従業員の労務管理に問題があるとして、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)の運営会社に損害賠償を求めて訴訟を起こした女性2人が13日、千葉市内で記者会見をした。同社の契約社員として、着ぐるみに入ってショーなどに出演してきた2人。この日の第1回口頭弁論にあわせ、裁判に至るまでの思いを語った。 会見ではまず、過重労働を訴える女性(29)が口を開いた。女性は2015年に運営会社のオリエンタルランド(同市)に入社し、総重量10~30キロほどの着ぐるみを着て様々なディズニーキャラクターとしてショーやパレードに出演。17年に腕などに激痛が走る「胸郭出口症候群」を発症し、労災が認められた。 「公的に職業病と認められても働き方は何も変わっていません。私以外にもけがをしている人がいます。皆さんに愛され、求められる業務が、少しでも長く働き続けられる環境になることが願いです」 時折、涙で声を詰まらせながら、そう語

    過酷ショー「使い捨て意識では」 TDL提訴の女性が涙:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/11/14
    懲罰的損害賠償が無いからこうやって企業の評判を下げていくしか無いんだが、ディズニーファンには響かないだろうな。
  • BTS出演中止「徴用工判決の報復」 韓国で反発広がる:朝日新聞デジタル

    韓国の7人組男性音楽グループBTS(防弾少年団)が日音楽番組への出演を見送られた問題に対し、韓国で反発が広がっている。元徴用工への損害賠償を認めた韓国大法院(最高裁)判決を契機に冷却化している日韓関係に影響を与えそうだ。

    BTS出演中止「徴用工判決の報復」 韓国で反発広がる:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/11/13
    際限なく甘やかし勘違いさせてきたのはアメリカや日本政府も同罪だよ。そもそも日韓基本条約の経済協力金が赤化防止のための甘やかしだったからな。大いに反省して親北政権には厳しい態度で挑まないといけない。
  • 保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく:朝日新聞デジタル

    2019年10月から始まる幼児教育・保育の無償化で課題となっている保育園の給費について、内閣府は無償化の対象外とする方向で調整に入った。低所得世帯の負担軽減案と合わせて、月内に開催する「子ども・子育て会議」で提示する予定。給費を無償化するよう主張していた保育団体などにも理解を求める。 内閣府によると、子ども1人当たりの給費は、主(ご飯など)が月3千円、副(おかず)が月4500円。3~5歳児が保育園に通う場合、主費は実費で、副費は保育料に含めて払っている。0~2歳児は全額を保育料に含めて払っている。保育料の無償化に伴い、保育料に含まれる給費も無償化の対象になるのかが議論になっていた。 給費全額が実費払いの幼稚園について、内閣府は給費は無償化の対象外と考えてきた。もし保育園の給費だけ無償化すれば幼稚園との間に不公平が生まれる。だが、両方を無償化するには財源確保が難しいと判

    保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/11/09
    有償でもいいから中学高校を給食化してくれよ。
  • 国と国の約束覆す判決 韓国「国民情緒法」が与える打撃:朝日新聞デジタル

    〈元徴用工訴訟、韓国最高裁判決解説〉 韓国の最高裁判決は、国と国との約束である請求権協定を覆してでも、元徴用工に賠償するべきだと指摘した。請求権問題の解決は、1965年の国交正常化の前提であり、判決は日の政府や企業にとって受け入れられないものだ。 韓国では、請求権協定に応じた保守の朴正熙(パクチョンヒ)政権と対立する進歩(革新)系の政党や市民団体が、歴史認識問題で日の責任を追及してきた。進歩系の文在寅(ムンジェイン)政権も、慰安婦問題を初めて外交決着に導いた朴槿恵(パククネ)前政権を批判。歴史認識で日に厳しい空気が広がり、韓国が外交的に解決済みとしたはずの徴用工問題にも余波が及んだ。 韓国では大統領が司法機関を…

    国と国の約束覆す判決 韓国「国民情緒法」が与える打撃:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/31
    国際法的にはギリシャのディストモ事件でドイツが勝訴してる。そのドイツが100カ国に支払った個人補償額の2倍以上、日本は韓国1国に無償で払っている。個人補償を含む一括を望んだくせに、何もしなかった韓国が悪い。
  • 日韓の「解決済み」ひっくり返す 同様の訴訟へ影響必至:朝日新聞デジタル

    韓国の最高裁が、元徴用工の賠償請求を認める判決を出した。日韓両国が「解決済み」としてきた問題を、司法がひっくり返した形だ。同様の訴訟への影響は必至で、新たな提訴もありうる。日政府は即座に抗議したが、韓国政府も世論やこれまでの立場との折り合いをどうつけるか問われることになりそうだ。 「(日の植民地時代)100万人が国外に強制動員された。今日の判決は、そのような被害に新しい出発点を与えるものだ」 判決後、支援団体は原告4人のうち唯一の生存者である李春植さん(94)とソウル市内で記者会見を開き、今後、植民地支配下の様々な被害について集団訴訟を起こす考えを示した。 弁護団は、新日鉄住金が賠償に応じない場合、財産を没収する強制執行手続きの検討に入るとし、一例として同社が保有する韓国鉄鋼最大手のポスコの株式を挙げた。専門家によると、申し立てはすぐにできるが、株式の場合、国内財産か海外財産か見方は分

    日韓の「解決済み」ひっくり返す 同様の訴訟へ影響必至:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/31
    はてサは「個人の請求権は消滅していない」の一点張りだが、「それも含めて支払い済み」で終わり。ドイツはそんな条約結んでないにもかかわらずディストモ事件で国際司法裁判所で勝訴している。
  • 賠償命令「パンドラの箱開けた」 元徴用工訴訟、識者は:朝日新聞デジタル

    木村幹・神戸大学教授(韓国政治) 破壊的な判決といえる。大法院(最高裁)は、1965年の日韓請求権協定を完全に骨抜きにするような事態を招いてしまった。 判決そのものよりも、判決に至るロジック(論理)がショッキングだ。判決は、協定締結に至る過程で日政府が自らの不法行為を認めていないため、「不法的な植民地支配や侵略戦争遂行に直結した不法行為」を行った企業への「慰謝料請求権」は、請求権協定の枠外であり今も有効だと認定した。 その解釈を用いれば、個人は…

    賠償命令「パンドラの箱開けた」 元徴用工訴訟、識者は:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/31
    朝日も匙を投げるレベル。はてサはただ反権力、反ネトウヨへのネタとしてしか考えてない無能ということが今回良くわかった。
  • 元徴用工訴訟、日本企業に賠償命じる初判断 韓国最高裁:朝日新聞デジタル

    朝鮮半島が日統治下にあった戦時中に日土の工場に動員された韓国人の元徴用工4人が、新日鉄住金に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、韓国大法院(最高裁)は30日、個人の請求権を認めた控訴審判決を支持し、同社の上告を退けた。これにより、同社に1人あたり1億ウォン(約1千万円)を支払うよう命じた判決が確定した。 韓国の裁判所で、日企業に元徴用工への賠償を命じる判決が確定したのは初めて。 日政府は、元徴用工の補償問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決済み」との立場を取る。今後の両国の対応次第では、外交や経済関係に打撃を与える可能性があり、日韓は新たな火種を抱えることになった。 原告は同社が賠償に応じない場合、資産差し押さえなどの強制執行手続きができる。弁護団は、同社の資産は韓国にないとして、第三国での手続きを視野に入れる。同様の訴訟は、新日鉄住金に加えて不二越(東京都)など約

    元徴用工訴訟、日本企業に賠償命じる初判断 韓国最高裁:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/30
    日韓基本条約の議事録:日本側「韓国人被害者を個別的に調査して補償したい」韓国側「韓国政府が一括で賠賞金を受け取るのがいい」
  • (社説)外国人労働者 「人」として受け入れよう:朝日新聞デジタル

    深刻な人手不足に対処するため、外国人を労働者として広く受け入れる出入国管理法改正案が、この国会に提出される。 社会を大きく変える可能性をはらみ、日々の暮らしや人権にも密接にかかわる法案だ。丁寧で広範な議論が欠かせない。 ところが政府は、是が非でも会期中に成立させ、来年4月から運用を始めるとしている。あまりに性急ではないか。法案の中身も生煮えの感が強く、疑問は尽きない。制定ありきで突き進むようなことをすれば、将来に禍根を残す。 これまで日は、外国人の単純労働者を認めない立場をとってきた。だが現実は、知識や技能を習得して母国に持ち帰ることが目的の「技能実習生」や留学生アルバイトが、単純作業を含むさまざまな現場で働く。外国人労働者は128万人と、この5年間で倍増した。 外国人に頼らなければ、もはやこの国は成り立たない。その認識の下、同じ社会でともに生活する仲間として外国人を受け入れ、遇するべき

    (社説)外国人労働者 「人」として受け入れよう:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/29
    目先の利益のため就職氷河期世代を棄民扱いし子供を作れなくしたツケを外国人労働者でなんとかしようとか醜悪すぎるだろ。まずは就職氷河期世代を人として受け入れろ。
  • 「鼻息も、指が鳴るのもダメ」 安田さん虐待の状況語る:朝日新聞デジタル

    25日に帰国したフリージャーナリスト安田純平さん(44)はシリアで拘束された3年4カ月、犯行グループの虐待にさらされ続けた。監禁や絶、嫌がらせ――。帰国便で朝日新聞のインタビューに解放された喜びを述べ、「日のことをもっと知りたいと思った」と今後の希望を語った。 「最初はスパイ容疑で2日くらい(監禁が)続き、1カ月して『人質にする』という話になった」 安田さんは2015年6月22日にシリアに入り、翌日朝に拘束された。そこで体験したのは、「解放」をうたって強制された数々の「拷問」だった。トイレに立つ際に音を立てると、犯行グループの話を「盗み聞きした」「スパイだ」と疑われた。グループのこうした疑念はエスカレートし、生活に様々な「ルール」が設けられたという。 「16年からは、ほぼ毎日、『解放する』と言われた。その代わり、『これをやったら帰さない』という不可能なことを要求された。高さ1・5メート

    「鼻息も、指が鳴るのもダメ」 安田さん虐待の状況語る:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/26
    公正世界仮説関係ない。明らかな過失と奢りが明確になっている。捕まる寸前まで何度も現地に連絡をとってなんとか止めようと努力した政府をさんざ馬鹿にして無謀な行動したんだから流石に自己責任だろう。
  • 「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル

    シリアで拘束されていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)が解放されたことを受け、日新聞労働組合連合は25日、「安田さんの帰国を喜び合える社会を目指して」とする声明を発表した。 声明では、犯行グループの行為を「言論の自由や表現の自由への挑戦」と非難した上で、「安田さんや家族に『反日』や『自己責任』という言葉が浴びせられている状況を見過ごすことができない」と懸念を示した。また、安田さんのこれまでの取材活動について、「日社会や国際社会に一つの判断材料を提供してきた」と評価した。

    「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/26
    じゃあ新聞労連が組合費で身代金払えばよかったんじゃない?何してたの?
  • シリアで不明の安田純平さん解放か 菅官房長官が発表:朝日新聞デジタル

    内戦下のシリアに2015年に入国した後、行方不明になり、過激派組織に拘束されたとみられていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)について、菅義偉官房長官は23日夜に記者会見を開き、安田さんが解放されたとの情報がカタールから寄せられたと発表した。政府は安田さん人とみて確認を進めている。 菅氏は「午後9時ごろ、カタールからの連絡として、安田純平氏が解放され、トルコ当局のアンタキヤの入管施設にいるとの情報がもたらされた」と述べた。アンタキヤはシリア国境に近いトルコ南部の町。菅氏は「諸般の情報を総合すれば、人である可能性が高い」と述べ、人確認には一定の時間が必要だと話した。 外務省職員が同日、人と面会するためにアンタキヤへ向かったという。外務省幹部は「身元確認のために外務省職員が安田さん人にしか分からないような質問をすることが一般的だ」と説明した。 安田さんとみられる人物の健康状態

    シリアで不明の安田純平さん解放か 菅官房長官が発表:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/24
    わざわざ現地に電話してまで退避を促す親切な日本政府に対し「自己責任なのだから口や手を出すな」といいつつ、法人保護は政府の責務としてリスクを転嫁し、手柄や名声はすべて自分のモノ。ほんと迷惑なヤツだ。
  • 坂本龍一さんのはずが謎の?女性登壇 韓国映画祭で騒ぎ:朝日新聞デジタル

    韓国のアカデミー賞とも言われる「大鍾賞(テジョンサン)映画祭」の授賞式で、映画「南漢山城(ナムハンサンソン)」で音楽賞を受賞した坂龍一さんの代わりに、関係のない中年女性が登壇した。映画祭組織委員会が23日、坂さん側との連絡不足が理由だったとして遺憾を表明する騒ぎになった。 22日夜にソウルで行われた授賞式で、坂龍一さんの名前が呼ばれると、赤いワンピースに黒いフードジャンパー、銀色のネックレス姿の女性が登壇。「(坂さんが)忙しいので私が代理で来ました。歌手兼俳優のハン・サランです」と自己紹介した。 ハンさんが登壇する直前、別の黒いドレス姿の女性も登壇しようとしたが、ハンさんの姿をみて苦笑いして引き返した。この女性は「南漢山城」の製作関係者で、別の「撮影賞」の受賞時に登壇し、「コミュニケーション不足だったみたいですね」と苦笑しながらあいさつした。 韓国のインターネット上では「ハンさんて

    坂本龍一さんのはずが謎の?女性登壇 韓国映画祭で騒ぎ:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/24
    國村隼さんのときみたく、また変な質問されると困るからな。
  • 「実習生に明日は逃げられるかも」 SNSで都会の情報:朝日新聞デジタル

    農業も漁業もコンビニも、そして高品質を誇る「メイド・イン・ジャパン」も、外国人労働者抜きで回らない時代になった。「外国人頼み」が強まる国内の働く現場を追った。 「造船の島」として知られる広島県尾道市の因島(いんのしま)。 「彼らぬきで、ものづくりはもう考えられない」 島の南部で、船の床板などをつくる村上造船所の村上善彦社長(59)は話す。 工場では、日人従業員と一緒にタイ人の技能実習生7人が白い火花を散らし、溶接作業に汗を流す。 高齢で引退した熟練工に代わり、頼ったのが「日で技能を学んで母国で生かす」名目で来日した実習生だった。品質の低下を心配したが、つきっきりで指導するとみるみる腕を上げた。 実習生の給与は1年目が最低賃金と同額。2年目から上乗せする。月給は残業代を合わせ15万円ほど。宿舎として2棟の一軒家を用意し、家賃は光熱費込みで、ひとり1万6千円。中韓との価格競争を考えれば、日

    「実習生に明日は逃げられるかも」 SNSで都会の情報:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/22
    労働者が減ったのは目先の利益のためリストラしまくって雇用を絞って来たお前らのせいなんだが。
  • 女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル

    女子の4年制大学進学率が男子より低いのは全国で45道府県にのぼり、男子と最大で約16ポイントの格差があることがわかった。朝日新聞が2018年度の文部科学省の学校基調査(速報値)をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した。今春、女子の大学進学率も初めて5割(全国平均)に達したものの、男子より約6ポイント低く、女子のほうが高い傾向にある経済協力開発機構(OECD)諸国の中で際立っている。 文科省は都道府県別・男女別の大学進学率を公表していない。朝日新聞は同省の算出方法を参考に、「出身高校の所在地県別大学入学者数」(浪人生らを含む)と18歳人口(3年前の中学校卒業者および中等教育学校前期課程修了者)から試算。女子が男子を上回ったのは東京都(女子73・2%、男子72・2%)と徳島県(女子47・3%、男子45・3%)のみで、男女格差が最大なのは山梨県(女子53・0%、男子68・7%)だった

    女子の大学進学率、男子と格差 45道府県で下回る:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/10
    よく読んだらこの風潮のアンケート元、母親だけじゃん。なんで男のせいにされるんだろう。
  • 「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル

    大学進学率の男女差は年々縮まり、この春は女子の進学率が50・1%と初めて5割を超えた。ただ、女子が男子を上回ったのは2都県だけで、地域差も大きい。大学院進学率では、男女で3倍近い開きがある。背景に何があるのか。 大学全入時代と言われる今も、地方などでは「娘は無理して大学に行かせなくても……」といった考えが根強くあるとされる。 ベネッセ教育総合研究所が2015年、未就学の乳幼児をもつ保護者を対象に行った「幼児の生活アンケート」でも、母親3200人あまりが回答した「子どもの進学に対する期待」では、男子に「4年制大学卒業まで」を期待する割合が79・7%だったのに対し、女子は66・9%だった。 「やっぱり差別ってあるんだ」。東京医大が入試で女子の合格者数を抑えるため、女子に不利な得点操作をしていたことが明らかになった8月。東京医大前であった抗議集会で、都内の私立大で法律を学ぶ女子学生(21)は、そ

    「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2018/10/10
    女性が進学しても出産&子育てでキャリア断絶するから投資分を回収できないのが原因。キャリア断絶するのは長距離通勤かつ残業前提で男を酷使する社会だから。