タグ

読みたい本に関するjurgenのブックマーク (174)

  • タイラー・コーエン「最近読んでる本」

    [Tyler Cowen “What I’ve been reading,” Margianl Revolution, September 21, 2015.] 1. ラヴィニア・グリーンロー『二重の悲哀』(Lavinia Greenlaw, A Double Sorrow).心に刺さる悲しい詩.チョーサーの『トロイラスとクレシダ』をゆるく下地にしている.作品の有用な書評はこちら.多くの詩とちがって,読みやすい. 2. ギレン・ダーシー・ウッド『タンボラ山:世界を変えた噴火』(Gillen D’Arcy Wood, Tambora: The Eruption that Changed the World).1815年にインドシナで起きた火山噴火は,世間で思われている以上に全世界の歴史に大きな影響を及ぼした.とても気がかりになる一冊.〔参考:ナショナル・ジオグラフィックの記事〕 3. リリア

    タイラー・コーエン「最近読んでる本」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    jurgen
    jurgen 2015/06/05
    女子と愛国の著者
  • 統計学の初心者が入門として最初に読むべき一冊|Colorless Green Ideas

    統計についてほとんど何も知らない人が読むべきとしては『マンガでわかる統計学』が一番のおすすめである。 『マンガでわかる統計学』 「統計って、今まで全然勉強したことはないけれども、将来必要になるかもしれないから、勉強してみようかな」とか、「統計を勉強してみたいとは思ってるんだけど、何から始めれば良いか見当がつかないんだよね」と思っている人は少なくないと思う。こうした人、すなわち統計学についてほとんど何も知らない人は何を使って勉強し始めれば良いのだろうか。 こうした初心者は、まず入門として『マンガでわかる統計学』というを読むのが良いと私は考えている。このは、統計に関する知識がほとんどない人にとって、わかりやすく、そして取り組みやすいだ。 高橋信. (2004). 『マンガでわかる統計学』 東京:オーム社. この『マンガでわかる統計学』というは、統計について特に何も知らない女子高生のル

    統計学の初心者が入門として最初に読むべき一冊|Colorless Green Ideas
    jurgen
    jurgen 2014/12/24
    後で立ち読み候補
  • 有名翻訳家が選ぶ本当に面白い翻訳小説「日本翻訳大賞」起動 - エキサイトニュース

    最初は翻訳家の西崎憲さんのツイートだった。 ついでに言うと、翻訳賞はぜったい必要なように思う。翻訳小説や翻訳ノンフィクションの振興にもめちゃくちゃ貢献するはず。賞金5万円、式典は可能なかぎり小規模といった感じでいいので誰かやって欲しい。翻訳賞がないのはおかしいしまずい。 — 西崎憲 (@ken_nishizaki) 2014, 2月 26 そこにゲームデザイナーの米光が「やりましょうやりましょう」的な気軽なツイートをしてしまい動きはじめてしまう。 まあ、そこからおよそ9カ月。 スポンサーなどはつけずに、“知りあいに声をかけて全員手弁当で”というスピリッツで「ともかくやってみますか!」ということになり、 「誰かやって欲しい」とつぶやいていた西崎憲さんが発起、「日翻訳大賞」がスタートすることになった。 第一回日翻訳大賞は、2014年に出版された翻訳小説を対象に大賞を決める。 選考委員は、金

    有名翻訳家が選ぶ本当に面白い翻訳小説「日本翻訳大賞」起動 - エキサイトニュース
    jurgen
    jurgen 2014/12/06
    気になる
  • 書籍情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータルサイト 講談社BOOK倶楽部

    メイクの常識、ちょっと前に変わってます! 1ヵ所変えるならココです!! 『長井かおりからのお知らせです そのメイクの常識、ちょっと前に変わってます!』 著:長井 かおり 人気ヘア&メイクアップアーティスト長井かおりさんによる「大人のためのメイク」。メイクがグッとあか抜けるコツをご紹介します。

    書籍情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータルサイト 講談社BOOK倶楽部
  • 『地名に隠された「東京津波」』(谷川 彰英):講談社+α新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    東京の高低図に照らして地名を探りながら、東京の地形と地名の安全度、危険度、震災への心構えを、読者に「立体的に」また「蘊蓄をもとに」気づかせようというのが、書のねらいである。 ◇東日大震災により、東京湾でも船橋に2.4mの津波が襲い、浦安は大規模に液状化した。東京にもっと大規模な地震や津波がおそったらという想定は、ありえないものではない。この機に地名研究家である著者は、東京の高低を記した古地図を入手。そこで改めて、東京が起伏の多い地形であり、いまそれが高層ビルの乱立や地下鉄による移動などで見えづらくなっていること、また、山の手と下町で「山」「丘」「台」、「川」「橋」「江」など地形や水に関する地名が多いことなどを確認した。 ◇そこで書では、東京の古地図をじっくり見て、著者の地名についての蘊蓄も傾け、各地域の高低差や土地利用などから、もし地震や津波がおそったときに危険な場所、安全な場所を指

    『地名に隠された「東京津波」』(谷川 彰英):講談社+α新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
    jurgen
    jurgen 2014/12/03
    東京の高低図に照らして地名を探りながら、東京の地形と地名の安全度、危険度、震災への心構えを、読者に「立体的に」また「蘊蓄をもとに」気づかせようというのが、本書のねらい
  • なぜ、目標を設定しない人が多いのか?『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    理由や目的があると、実行しやすいということをこのところ感じています。 捨てるときの4つの基準『これだけ!5S』 これだけ! 5S 作者: 川原慎也,響城れい 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/08/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 整理も理由があると、やろうと思いやすい。そんなことをこのから感じるなどしました。 目標と目的の違いは、いろいろとあるでしょうけれど、目標があると、行動の理由になるところがあると思います。 ということで、今日は、こちらの『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』を読み返しました。 ゴール―最速で成果が上がる21ステップ 作者: ブライアントレーシー,Brian Tracy,早野依子 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2006/04 メディア: 単行 購入: 6人 クリック: 22回 この商品を含むブログ

    なぜ、目標を設定しない人が多いのか?『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 【書評】ジャーナリスト、櫻井よしこが読む『歴史戦 朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の嘘を討つ』産経新聞社著(1/2ページ) - 産経ニュース

    >■危機の理由は私たちの中に これはまさに「戦争」なのだ。主敵は中国、戦場はアメリカである。中韓両国が日に突きつける歴史問題の質を「産経新聞」はそう喝破し書にまとめた。 中韓両国は捏造(ねつぞう)情報で日を完膚なきまでに貶(おとし)め信頼失墜をはかる。日米離反と日の孤立が最終目標だ。 中国共産党政府と抗日連合が主導する在米中華勢力は、豊富な資金力と巧みな戦略で反日世論の浸透をはかる。アメリカの司法および行政が慰安婦問題はすべて複数の国際条約によって解決済みとの最終判断を示すと、彼らは直ちに次なるターゲットを立法府に絞った。 票と献金が結果を左右し得る選挙区や議員らを標的にした運動は、次々に成功をおさめつつある。 左派系団体の暗躍の場と言ってよい国連人権委員会でも、彼らは河野談話や吉田清治証言を巧みに活用して日包囲網を構築した。 日は外務省も政府もその時、その場できちんと反論し

    【書評】ジャーナリスト、櫻井よしこが読む『歴史戦 朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の嘘を討つ』産経新聞社著(1/2ページ) - 産経ニュース
    jurgen
    jurgen 2014/11/13
    読みたい本:『歴史戦 朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の嘘を討つ』
  • 大学教師が新入生に薦める100冊

    ドカ読み上等!若さに任せて読みふけろ、読むべきを読み干すべし。 このリストは、以下の4500冊超の中から、読むべき100冊を選んだもの。だから、「大学新入生に薦める」というより、若かったわたしに読ませたいリストであり、もう若くないわたしが読むべきリストなのだ。しょうもない新刊ばかり追いかけて踊らされているわたしの目を覚まし、叱咤激励するリストなのだ。 書籍『東大教師が新入生にすすめる』文藝春秋編 書籍『東大教師が新入生にすすめる<2>』文藝春秋編 書籍『教養のためのブックガイド』小林康夫ほか 書籍『大学新入生に薦める101冊の』広島大学101冊のプロジェクト編 書籍『大学新入生に薦める101冊の 新版』広島大学101冊の委員会編 書籍『必読書150』柄谷行人ほか サイト[東京大学 学科別 分類による推薦図書] サイト[は脳を育てる 北大教員による新入生への推薦図書] TV番

    大学教師が新入生に薦める100冊
    jurgen
    jurgen 2014/06/18
    まとめて100冊くらいいっきに読みたい。時間さえあれば。。
  • ジョン・クリストファー『草の死』(ハヤカワSFシリーズ) : SILVER 徒然草

    プリングル100冊がんがんいく。日語のやつは多分これが最後だが、もしかしたら『去勢』は日語版にするかも。未定。 今『トリポッド』が訳されてるクリストファーの破滅もの古典。新種のウイルスで世界中の草が根茎類を除いて絶滅してしまう。世界は極度の糧難に陥り、動物も次々餓死、人類の料は魚介類とイモ類だけになる。 農場の息子2人、兄のデイヴィッドは農場を相続し、弟のジョンはロンドンに働きに出ているが、ある日、政府が都市部の住民を核兵器で殺し、口減らしをするという極秘情報をつかんだことから、ジョンは友人らとともにロンドン脱出を企てる。折りしも政府は自分が住む地域からの外出禁止を発令し、検問を開始。主人公らは検問の兵士を射殺し脱出、兄の住む農場を目指しての旅が始まる──。 書の恐ろしさは、自然発生的なカタストロフィ自体はたさほど大したことがないにもかかわらず、それを契機に、人間の精神や道徳心が

    ジョン・クリストファー『草の死』(ハヤカワSFシリーズ) : SILVER 徒然草
    jurgen
    jurgen 2014/06/15
    今となっては入手困難っぽい
  • デンマークの人気者、ぺちとラスムス君 | 北欧BOOK

    『ぺち』って知ってますか?子供の頃、大好きだった絵なのですがじつはデンマーク生まれだったのですね。デンマークではラスムスの名前で知られる国民的キャラクターです。 コペンハーゲンのチボリ公園には ラスムス君のパンケーキハウスがあって、 ラスムス君のお菓子もあって パンケーキのお店とは別にラスムスグッズを扱うおみやげ屋さんもあります。 ミュージカルの演目にもなったりと、今も昔も変わらないデンマークっ子たちのアイドルです。 改めて読んでみると、まず、いきなり前のから続いてるっていうのが斬新…。 自分たちで船を作ったり修理したりといった下りが、描写が細かく現実的で、さすがDIYの国。テレビ画面を思わせるコマ割りもユニーク。でも何より一番驚いたのが…… 水木先生!! 「文」となってますが翻訳でしょうね。 作者・作画はカルラ&ウィルヘルム・ハンセン。1951年に生まれたキャラクターで、北欧圏では「

    デンマークの人気者、ぺちとラスムス君 | 北欧BOOK
    jurgen
    jurgen 2014/06/09
    子供の頃夢中で読んだ絵本。文(多分翻訳)は水木しげる先生!今読んだら、絶対新鮮!
  • 『嫌われる勇気』を読んだあとに、読むと良い本4冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    『嫌われる勇気』について、このブログでも紹介してきました。 『嫌われる勇気』を活かすには?3つのポイント - ビジョンミッション成長ブログ 褒めるも叱るもいけないとしたら、どうすると良いか?『嫌われる勇気』 - ビジョンミッション成長ブログ 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (22件) を見る 『嫌われる勇気』を読んだ後に、さらにアドラーなどを理解するために読んでみると良いを紹介します。 1 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 作者: 小倉広 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/02/28 メディア: 単行 この商品を含む

    『嫌われる勇気』を読んだあとに、読むと良い本4冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    jurgen
    jurgen 2014/05/21
    あとで
  • 京大SF研に入ってすぐオススメされた10冊(5月16日に三回目の追記) - 忘れないために書きます

    そろそろ全国のSF研に新入生が入るころだろうし、思い出話として語ってもいいかなと思ってこのエントリを書いた。 そもそものはじまりとして、高校3年の春休みにスタージョンの「海を失った男」を読んでSFの凄さに感銘を受け、そこからSF棚に平積みされていた伊藤計劃、円城塔、飛浩隆といった面々を消化し、いつの間にやらSF研のドアを叩いていたという、そういう人間である。 なお、見事に青背ばかりが並ぶわけだが、実は20世紀SFをオススメされたり、SFマガジン2000年2月号をオススメされたりすることも当然あった、と書いておく。ただ、残念なことに、アンソロはSF入門に極めて便利な一方で、僕自身がオススメされた時の記憶があまり残っていないので今回は避けることにした。 ※追記 これだけは書いておかなければ誤解を生むと思いましたので書きます。今の京大SF研と違って教養主義的である、というコメントがありましたが、

    京大SF研に入ってすぐオススメされた10冊(5月16日に三回目の追記) - 忘れないために書きます
    jurgen
    jurgen 2014/05/15
    読みたい本
  • 英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

    角征典さんのツイートで知った Amazon.co.uk: 100 Books To Read In A Lifetime だが、英アマゾンの編集者が選んだ「一生のうちに読むべき100冊」リストである。 少し前に米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リストを作ったが、こちらのほうがのカテゴリ分けがされていて意図が見えるのが好感が持てる。 というわけで、今回も邦訳リストを作ってみた。できるだけ調べたつもりだが、邦訳の抜けなどを見つけた方はお知らせください。 米版との重複は18冊で、事前に予想していたより少なかった。米版とは少し違った趣向をお楽しみください。 児童書 ビアトリクス・ポター『ピーターラビットのおはなし』(asin:4834018555、asin:B00I8L0RGK) ジュリア・ドナルドソン『もりでいちばんつよいのは?』(asin:4566007057) マイケル・ロ

    英アマゾン編集者選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴
    jurgen
    jurgen 2014/05/12
    このリストに載っている本を読むための時間がとれるようにするには、どうすればよいか?がわしの課題
  • 検索: shelf - おすすめパパ活アプリランキング2023年最新版

    コンテンツへスキップ メニューを閉じる 検索対象:

    jurgen
    jurgen 2014/04/18
    棚!見れるじゃん!本!買えるじゃん!
  • 神保町のリアル古書店の“棚を見られる”サービス、背表紙ごとに購入ボタン 

    jurgen
    jurgen 2014/04/18
    棚!見れるジャン本!買えるジャン(スーパー源氏)
  • SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書

    記事名そのまま。SFが好きなのに科学ノンフィクションを読んでない人をみると「現代の最先端科学なんて、どれもほとんどSFでめちゃくちゃ面白いのにもったいない!」と思う。こんなことを考えたのも昨日、オービタルクラウドを最近出したばかりのSFジャンルをメインに執筆している藤井太洋さんのASCII.jp:ITとともに生まれた産業革命に匹敵する質的な方法論 (1/4)|遠藤諭の『デジタルの、これからを聞く』 こんなインタビュー記事を読んだからだ。 藤井さんはデビュー作であるGene Mapperを含め、現代で可能な科学技術の延長線上に起こりえる地続きの未来描写が特徴的で、「今・ここにある技術の凄さ」が感じられるところが毎回凄いんだよなあとこれを読んでいて思い返していた。またそこで使われているアイディアは現代でもそのまま使えるものが多いし。技術的には現実が既にSFなのだ。 透明マントだって現実化して

    SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書
    jurgen
    jurgen 2014/04/18
    ここには掲載されていないけど、故カール・セーガン博士の科学ノンフィクション本はもっと読まれるべきだと思う。
  • 東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna

    何のためにを読むのかと聞かれたら、書くためだと答える。何のために書くのかと聞かれたら、知るためだと答える。何のために知るのかと聞かれたら、考えるためだと答える。答えは用意してあるのだが、聞かれたことは一度もない。 東京大学教授による『教養のためのブックガイド』が面白かった。 発起人の小林康夫教授は、学生がを読まなくなったと嘆く。教養がないと会話ができない、自分で道を切り開くことができない、は考える力を養うためにある。そんな思いを伝えるために、このガイドブックが企画された。 書に登場する370冊のうち、私が気になったのはこちらの50冊。 第一部 いま、教養とは? カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫) 作者: ドストエフスキー,原卓也出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1978/07/20メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,142回この商品を含むブログ (313件) を見

    東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna
    jurgen
    jurgen 2014/03/11
    時間がないけど
  • 「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた

    3月に入ったので、今年もまた新入生向けの記事をはじめよう。 最初は「学生のときに知りたかった」と言われた記事をまとめてみた。 1 大学はどういうところか? 文献学からはじまった → 研究する大学と専門分化した科学の起源 大学で学問研究をするという今では当たり前のことは、19世紀初頭ドイツに端を発する。 これは研究と教育とを結び付けて行う新しいタイプの大学(研究大学)によるものである。 研究大学は、ゼミナール方式を採用し成功させることで、研究と教育とを結び付けるという理念を実現した。 ゼミナールでは、参加者は知識を伝授されるのでなく、自分で研究を行いゼミナールで発表し、他の参加者から批判的吟味を受け、討論することが求められた。 このためゼミナールは研究者を育成するのに優れ、また批判的吟味の習慣から議論の厳密化や研究の実証性が追求される傾向が生まれた。 ゼミナールはまた、実験室を大学に持ち込む

    「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた
  • 「頭がいい」と言われたいなら、この4冊を読め! | 起業して2年目のCOOブログ

    天才に憧れます。 瞬時に、だれにも思いつかない発想をする。 頭で世界を変える人たち。 どうやったら、頭がよくなるの? ヒントを見つけるため、をたくさん読んでみることに! ■「考える」目的を教えてくれる一冊 『頭がよくなる思考術』 考えるとは何か? 言葉を使って考えろ。 主観を取り除け。 などなど。 難しいテーマを簡潔に教えてくれる名著です。 ■考える技術を教えてくれる一冊 『ゼロ秒思考』 文章を書いて考える方法を、徹底的に解説。 「メモ書き」というメソッドが紹介されています。 頭に浮かんだことを瞬時に書きだす。 ひたすら書き出す。だけ! するとびっくり、頭の中が整理されていきます。 ■伝える技術を教えてくれる一冊 『「もっと読みたい」と思わせる文章を書く』 人に伝わる文章術を習得できます。 言いたいことを1つに絞る。 起承転結を意識して書く! などなど。 伝わりやすい文

    「頭がいい」と言われたいなら、この4冊を読め! | 起業して2年目のCOOブログ
    jurgen
    jurgen 2014/02/19
    気になる本