タグ

ブックマーク / srad.jp (4)

  • 買ったりコピペした読書感想文、先生にバレる? | スラド

    ネット上での個人間売買を仲介するフリマアプリなどで、読書感想文や自由研究などが多数販売されているそうだ(Yahoo!ニュース、朝日新聞)。 個人が独自に執筆したものであり、著作権侵害などがなければこういった「読書感想文」や「自由研究」の売買は合法であり、運営会社も取り締まりを行う法的な根拠はない。また、昨今ではこれ以外にも、ネット上で「コピペOK」をうたう読書感想文公開サイトなどが存在するという(NAVERまとめ)。 一方、学校の教師側は「教え子が書いたものではない」ものは見分けは付くとしているものの、Yahoo!ニュースの記事では親が関与した可能性も考えて特に追求はしない、と教師がコメントしている。もちろん、問題として何らかの対応が行われる可能性もあるようだ。 なお、ベネッセコーポレーションの調査によると、小学生の読書感想文や自由研究といった宿題に対し、2割以上の保護者が「手伝い」をして

    justsize
    justsize 2017/08/25
    バレるに決まってるわ。何のために毎日ノートや作文の添削してるんだと言いたい。明らかにキャラが違う文章はすぐ分かる。
  • 「Excel通知表」で教員の負担増大? | スラド

    とある市の教育委員会が、「小学校の通知表の電子化」を決めたのだが、その実態が「Excelで通知表を作成する」ことだたという話が話題になっている(パパ教員の戯れ言日記)。 ひな形となるExcelシートも廃されたが、「シート数だけで20超え。おびただしい数のVLOOKUPとHLOOKUP。各校の実態に合わなすぎるので、ほぼ作り直しと同じ作業が発生」といった状況でどうやら事態は最悪な様子、現場の先生はいつも大変だ。

    「Excel通知表」で教員の負担増大? | スラド
    justsize
    justsize 2017/07/04
  • MySQLの最適化

    限りなく眠気を誘うPHP Internalsのセッションから逃げる。こっちの 講師はMySQL.comの人。講演慣れしていて、ずっとまともでプロフェッショナルな 感じ。午前中を逃したのが惜しいが、詳しいプレゼン資料は後日公開される らしい。 DELETEのコストはかなり高い 読みだしがすごく多い場合は無効化を示すフィールドを作りUPDATEすべき、 index更新のコストが馬鹿にならないSHOW STATUSの表示結果の解析方法 起動ごとに初期化、全データベースに共通rnd と rnd_next の割合Key_reads : Key_read_requests 、ディスクから読まれた回数:総回数 この割合が1:100より悪くなったら要注意Key_write_requests:Key_writes 総書き込み要求回数:ディスクに書き込ま れた回数 キャッシュの効果などMax_used_con

  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

  • 1