タグ

Architectureに関するjx0のブックマーク (16)

  • ありがとう シャルトル大聖堂 (フランス) - サトウサンペイの「ジーの思い出し笑い」

    イル・ド・フランスの白い一道 パリに行ったとき、朝日新聞の文化特派員だった根長兵衛さんにドコカを案内してもらうことになった。心の温かいユーモアのある人だ。編集委員や論説委員もされ、「企業メセナ」の初代専務理事となり、文化交流にたいへん貢献された。僕より3,4歳年下、今年1月4日に逝去された。 あのころは僕も若くて元気だった。根さんが「まだ見ていなければ、シャルトル大聖堂がおすすめ」と言われた。 パリから南西に80キロ。根さん運転のクルマで行く。パリ市街を出るとすぐ、イル・ド・フランスの広大な緑と黄色の畑となり、これが果てしなく続く。フランスは農業国だ。エッフェル塔とムーランルージュだけでは気がつかぬ。 お天気はいいし、助手席でぐっすり眠りこんでいると、肩を小突かれて起こされた。白い一道の先、丘の頂上に何かポツンと尖った物が2現れ、やがてその全容を現す。「ワーッ! でっかーい!」

    ありがとう シャルトル大聖堂 (フランス) - サトウサンペイの「ジーの思い出し笑い」
    jx0
    jx0 2011/12/13
    「列車でも行けますが、この突然の現れ方を見せたかった」そういう位置にあるのか。行ってみたいが鉄道でないと難しい。「女性客たちを呼び出して、外側の男性の背中にもたれかけさせた」B は flying buttress の前の形?
  • ソウルに作られるドット絵風の雲がかかった二本の高層ビル | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    jx0
    jx0 2011/12/13
    ラピュタだ
  • サツキとメイと私の家 : 愛・地球博レポート | 職人がつくる木の家ネット

    2005年の3月25日から9月25日まで、愛知県で開催されている「愛・地球博」。その中でもとりわけ人気が高いのが「サツキとメイの家」で、映画「となりのトトロ」に登場する家を再現した建物です。けれどもそれは、映画のセットのようなハリボテではなく「となりのトトロ」にきっかけをもらって作られた「物の家」です。2004年6月の現場報告でもお伝えしましたが、「サツキとメイが暮らしていた時代の大工技術で作ってほしい」という大きな課題をスタジオジブリが依頼したのが、木の家ネットにも加盟している中京地区の若い大工たちでした。 大学で考古学を教えているお父さんの書斎。机の上に並んでいる文房具も当時のものばかり。写真をクリックすると大きくなるので、じっくりと見てみてください。(クリックすると拡大します) 昭和10年代に建てられ、30年代に草壁家が引っ越してきたという設定のこの家には、洋館こそついてはいますが

    サツキとメイと私の家 : 愛・地球博レポート | 職人がつくる木の家ネット
    jx0
    jx0 2011/12/12
    父親の影が薄い名前だ。「誘い水」という表現を初めて知った。呼び水と呼んでいた。
  • エスカレーター4基落ちていた、東日本大震災で

    東日大震災の際、仙台市と福島県郡山市にある大手スーパー「イオン」の3店舗で、計4基のエスカレーター体が建物躯体から外れて下の階に落ちていたことが分かった。国土交通省は、落下防止策の義務付けを検討し始めた。

    エスカレーター4基落ちていた、東日本大震災で
    jx0
    jx0 2011/12/07
    初期の揺れで逃げていた? 人の被害がなかったのはよかったけれど、昼下りに誰も乗っていないというのが気になる / 当時、人は乗っておらず、けが人はなかった。
  • 【書評】『万里の長城は月から見えるの?』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    万里の長城は月から見えるの?――いいえ、見えません。という身も蓋もない結論から始まる『万里の長城は月から見えるの?』を読んだので、感想などを少し。 万里の長城は月から見えない。それどころか、スペースシャトルや国際宇宙ステーション程度の距離からでも見ることは難しい。にも関わらず、「万里の長城は宇宙から見える唯一の(あるいはオランダの堤防も含めて2つだけの)人工建造物である」というような解説を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。僕もどこでかはハッキリと思い出せないまでも、「米国の宇宙飛行士が宇宙から地球を見た時に……」的な前置き付きで「宇宙からも見える」という形容詞を聞いた記憶があります。 ではそれが事実ではないとしたら、いったい誰が言い始めたことなのか。そしてなぜ誰が言い出したのか分からないほど、広く流布される説になってしまったのか。書は実に12世紀にまでさかのぼって、「壮大

    【書評】『万里の長城は月から見えるの?』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/12/05
    !/楊利偉中佐はテレビ番組の中で「万里の長城は見えなかった」と発言したのだとか。この発言が中国国内にどのような反響を巻き起こし結果として「月から見える」というロジックがどのような変容を遂げるに至ったのか
  • 姫路城大天守に“幻の窓”を発見

    姫路城は約400年前の築城当初、城下を360度見渡す大パノラマの窓をつくろうとしていた――。兵庫県姫路市は11月18日、「平成の修理」が進む姫路城で、大天守の最上層にある四隅の外壁の中に敷居と鴨居(かもい)が計8組見つかったと発表した。

    姫路城大天守に“幻の窓”を発見
    jx0
    jx0 2011/11/30
    地震から学んだのなら慧眼。壁のない建築は近年にもありそうだ。しかし、鴨居と敷居の解説とは対象読者は? / もし最上層の四隅に耐力壁がなく、柱だけで重い瓦屋根....震度6強の地震で柱の一部が折れる恐れがあった
  • 自動販売機にCore i5を載せる理由

    Embedded Technology 2011」に合わせて来日したインテルの“組み込み事業”幹部”が、同社の考える“組み込みに必要なもの”を説明した。 インテルで、PCなどの“汎用利用”CPUではなく、主に“特定目的”に使うデバイスに搭載する“組み込み”向けCPUの事業を行う、インテリジェント・システム事業部のトップである、インテルアーキテクチャー事業部 副社長 兼 インテリジェント・システム事業部長のトン・スティーンマン氏が、同社の組み込み市場に対する取り組みを紹介した。 スティーンマン氏は、現在のようにネットワークインフラが普及した環境ではデバイスを接続するだけでは十分でなく、取得するデータをどのように使うのかであり、これらの接続で入手できるデータでどのような価値を生み出すのかが重要だとする。 その価値には2種類あって、1つは、データを知識に変換することで、これは、さまざまなシス

    自動販売機にCore i5を載せる理由
    jx0
    jx0 2011/11/17
    装置が自動化された初期に、メーカーによってCPUの数が大きく異なったという話を思い出した。広い視野で設計したところは少数のCPUで全体を管理できたが、縄張り争いの激しいところでは、個々のブロックがCPUを持ったと
  • 日本勢が設計した物件が続々と完成へ、中国

    中国の市街地を歩いていると、誰もが気づくことがある。それは、オフィスビルの老化の早さだ。実際は竣工して数年しか経っていない建物でも、外観を見ると築20年以上の老朽化したビルに見える。日ではありえないことだが、施工やメンテナンスのレベルが低いため、建築物の朽ちてゆくスピードが早いのだ。

    日本勢が設計した物件が続々と完成へ、中国
    jx0
    jx0 2011/11/15
    そういう所で住宅を買うというのはすごい勇気だ 「実際は竣工して数年しか経っていない建物でも、外観を見ると築20年以上の老朽化したビルに見える。」
  • モーゼの奇跡の海渡りを再現したオランダの歩道 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    オランダの西ブラバント水路は、要塞や城壁をつなぐ防御用の水濠として17世紀に作られたものだそうです。水濠の北側は、氾濫させることで徒歩の敵を足止めするほど深く、しかし舟は進めないほどには浅く操ることで、実際にスペインとフランスの軍を足止めしたのだとか。 その水路沿いの中でも最も大きなルーバル要塞の復元にあたり、もともと橋のなかったこの要塞に、目立たない形でどうやって渡れるようにするか、という課題に建築家が答えたのが、このモーゼの橋(Moses Bridge)なんだそうです。 紅海に作ったわけじゃないですが、神話をテーマに建築物を作るというのはおもしろいですね。 via Sunken Pedestrian Bridge in Netherlands Parts Moat Waters Like Moses! | Inhabitat – Green Design Will Save the W

    モーゼの奇跡の海渡りを再現したオランダの歩道 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    jx0
    jx0 2011/11/14
    これをモーゼと言うか....
  • [代官山] 大正時代建築の旧朝倉家を見学しました:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    当社は中目黒駅からも代官山駅からも徒歩4分なのですが、その代官山駅の近くに重要文化財の旧朝倉家住宅というのがあります。大正8年に建てられたとのこと。 入場料は100円。あと2−3週間で庭の木々も紅葉するそうです。 先日ふらっと散歩してみましたが、代官山とは思えない雰囲気でした。 中での飲等できませんが、仕事の気分転換にふらっと入ってみるのに良さそうです。 なお、写真撮影は自由に出来ます(但し、室内はフラッシュ禁止。商用利用は事前届出が必要です) 私もiPhoneで少し撮ってinstagramで加工してみました。 今後も何か会社の近くのものをアップしてみたいと思います。

    [代官山] 大正時代建築の旧朝倉家を見学しました:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/11/13
    すぐ近くを何度も通っていながら、見られることを知らなかった。
  • アーキテクチャ分析ツール Lattix

    ソースコード/モデル全体の構造分析・影響分析結果を階層構造で表示、システム構造の品質を定量評価するアーキテクチャメトリクス計測に対応 Lattixは、DSM( Dependency Structure Matrix )手法をソフトウェアに応用し、アプリケーションやデータベースに含まれる構成要素を分析し、その依存関係を表形式(マトリックス)に表示します。このマトリックスから、要素間の依存関係やコード修正の影響範囲、循環参照モジュール、階層構造の崩れといったアプリケーションの構造確認や問題点の把握が容易になります。 ソフトウェア品質保証 ソースコード解析 アーキテクチャ分析 ソフトウェア品質向上

  • All This Dubai - English Russia

    While being on business in the capital of the United Arab Emirates, Dubai, one Russian traveler and photographer decided not to spare a chance and made a helicopter trip around the center of the city to make a photo-story. To say that the city is rich means not to say anything. Dubai literally shines with luxury, mile-high skyscrapers and hi-tech facilities. These shots will carry you to the world

    All This Dubai - English Russia
  • ザックマンフレームワーク(ざっくまんふれーむわーく)

    エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)(注1)を考えるためのフレームワークで、組織(enterprise)という複雑な構造物を体系的に記述・観測できるように、各要素の範囲や関係を分類・整理したもの。IBMのコンサルタントだったジョン・A・ザックマン(John A. Zachman)が考案したことから、この名が付いた。 EAにおけるフレームワークとは、EAを設計・構築・評価するためのガイドラインとなるもので、ここに実際の組織の構成要素をあてはめていくことで、構造の整理・分析が行える枠組みをいう。ザックマンフレームワークは、企業階層(関与者)の観点を縦軸、5W1Hの観点を横軸に取った6行6列※のマトリクスで表現される。 ※ 最終行の「実際の企業」(functional enterprise)は関与者の視点ではなく、モデルや成果物も例示されていないので、これは数に入れずに「5行6列」と解説され

    ザックマンフレームワーク(ざっくまんふれーむわーく)
  • Felix Bachmann氏、ソフトウェアアーキテクチャ評価を語る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Felix Bachmann氏、ソフトウェアアーキテクチャ評価を語る
    jx0
    jx0 2009/12/02
    アーキテクチャ評価の原則は「測定」「アーキテクチャの理解」「ノウハウ」という3つのカテゴリに分けるこã
  • The Design Structure Matrix Web Site

    Design Structure Matrix (DSM) は次の名前でも知られる。 Dependency Structure Matrix Problem Solving Matrix (PSM) Design Precedence Matrix Design Structure Matrix (DSM) は システム解析 ツールであり プロジェクト管理 ツールである。 DSM はシステム解析ツールである DSM は、複雑なシステムを簡潔かつ明瞭に表現し、システム要素 (サブシステムとモジュール) の間の相互作用/相互依存関係/インターフェイスをとらえる。 製品開発プロジェクトにおける重要な関係を視覚的イメージで表現する プロセスをキャプチャして表示する プロセス解析およびリエンジニアリングの中心的役割を果たす 重要な情報の流れを明らかにする これまでに知られていないパターンを発見する:

    jx0
    jx0 2009/12/02
    Design Structure Matrix (DSM) は次の名前でも知られる。 * Dependency Structure Matrix * Problem Solving Matrix (PSM) * Design Precedence Matrix
  • Synopsysソフトウェア・セキュリティ | ソフトウェア・インテグリティ・グループ

    DevSecOpsに最適化されたオールインワンのAppSecプラットフォーム テストするアプリケーションは一つでも数千でも、いつでもどこでも一回の自動スキャンで。 Polarisプラットフォームを見る ソフトウェア脆弱性スナップショット webおよびソフトウェア・アプリケーションによく見られる10の脆弱性に関する3 年間の分析をご覧ください レポートを読む 7年連続でリーダーの1社に位置づけ シノプシスがGartner®にアプリケーション・セキュリティ・テスト・ベンダーのリーダーの1社として評価され続けている理由をご覧ください。 レポートを読む AppSec の統合と簡素化によりソフトウェア・リスクを管理 ベンダーとツールを統合して AppSec 戦略を最適化し、TCO の削減、可視性の向上、リスク管理の強化を実現します。 詳しくはこちら

  • 1