jyorinkoのブックマーク (21)

  • 「好きな時間と場所で働く夢が叶ったら”病み期”に」Webライターさくらん流、フリーランスの”壁”と壊し方 | パラレルジャーナル

    「自分らしく生きたい」 「嫌なことはしたくない」 「会社に縛られたくない」 だけど、お金は必要。 副業にできるかも?と思ってブログやインスタもおしゃれに頑張ったりもした。 でもでも、全然うまくいかない。 だから、今一歩踏み出せない。 「特別なスキルは無いけど、一歩会社から踏み出したら、結局なんとかなったんです。」 そう話してくれたのが、バズ記事を連発し、キラキラと輝いているwebライターの山城さくらさん(通称:さくらん) 今回は対談形式で ・フリーランスになった時点でのスキル ・ぶっちゃけ最初稼げたのか ・フリーランスになってからの苦労 などなどを聞いてきました ※若くて綺麗な女性のため、ライターの独断により写真多めでお届けします。 フリーランスになったきっかけは「畑」

    「好きな時間と場所で働く夢が叶ったら”病み期”に」Webライターさくらん流、フリーランスの”壁”と壊し方 | パラレルジャーナル
    jyorinko
    jyorinko 2019/02/28
    さくらんさんかわいい
  • 『A3』無料公開にあたって|森達也(映画監督・作家)|note

    僕の肩書のひとつは作家だ。つまり書くことで生計を得ている。来ならギャランティのない仕事は受けるべきではない。プライドや矜持のレベルではない。他の仕事との整合性がつかなくなるのだ。 でも、特にオウムについては、昨年の13人死刑執行も含めて、世に問いたいこと、言いたいこと、伝えたいことが、ずっと自身の内側で飽和している。溢れかけている。そして僕のこの思いや葛藤や発見を伝えるうえで、『A3』は最も重要な作品だ。初対面の人すべてと名刺交換をしながら、「A3は読んでくれましたか」と僕は質問したい。でもさすがにすべての人に訊くことはできない。オウム関連のインタビューなどを申し込まれたときは、時おり思いきって質問する。読んでいますと答えられることは、たぶん三回に一回くらい。そのたびに(上辺はそうですかなどと言いながら)気落ちする。一人でも多くの人に読んでほしい。もっと多くの人に知ってほしい。もっともっ

    『A3』無料公開にあたって|森達也(映画監督・作家)|note
  • 主婦からパラレルワーカーへ:「図解屋」として一世を風靡した行武さんは、いま何を考えているのか - 世界生き方大辞典|世界生き方大辞典

    jyorinko
    jyorinko 2018/12/18
    図解がある記事はわかりやすくて本当にすごいなあ
  • 千葉県の地酒が旨い!県内40の酒蔵の特徴とおすすめの地酒を完全網羅 – 週刊いすみ

    寒さが厳しくなり、日酒が恋しい季節になってきました。 千葉県は現在40の酒蔵が存在し、日酒作りが盛んな県の1つです。 千葉の日酒造りは歴史が古く、製造が開始されたのは1624年の寛永年間。 その後幕府の酒税制度によって、房総(安房・上総・下総)で酒造が多く作られるようになり、明治33年には酒造の数が237軒に達しました。 現在は40軒ですが、それぞれの酒蔵に個性的な特徴があり、自分の好みに応じてピッタリの地酒をセレクト可能。 今回は、千葉県内にある40の酒造のそれぞれの地酒の特徴や味わい、ユニークなポイントをご紹介します。 千葉の地酒➀南総エリア 1.亀田酒造

    jyorinko
    jyorinko 2018/12/07
  • フリーランスにおすすめ!仕事のやる気がでる映画10選 | 田舎フリーランス養成講座

    「最近やる気が全く出ない」 「一人で作業することが多いからモチベーションが上がらない」 フリーランスは自由度が高い反面、モチベーションを維持できないと、ダラダラと過ごしてしまうことが多いですよね。 手を動かさないと生活できなくなると分かっていながらも、どうしてもやる気が出ないのが人間の性で、同じフリーランスとして痛いほど気持ちが分かります。 そこで!この記事では、年間200以上映画を鑑賞しているぼく・とよぺい(@lf0816)が選ぶ、「フリーランスにおすすめしたいやる気がでる映画10選」を紹介していきます。 映画を見ることで刺激を受けて、仕事のエネルギーに変えましょう! 実際、ぼくもこの記事で紹介する映画には何回もお世話になっていて、やる気がみなぎること間違いなしの映画をセレクトしました。 モチベーションの活力源になれば幸いです。 ウルフ・オブ・ウォールストリート 「この映画には成功の法

    フリーランスにおすすめ!仕事のやる気がでる映画10選 | 田舎フリーランス養成講座
  • 事実婚とは?メリットはあるの?AV男優しみけんに、ただのOLが聞いてみた | STAND

    jyorinko
    jyorinko 2018/10/04
    イケメンすぎる!!
  • 料亭を辞めて2年が経ちました。不安から開放されたことは一度もなかった。|ぼりちゅにてぃ

    板前時代のとっても若い写真でこんにちは。ぼりです。 ちょうど2年前、ぼくは料亭という場所をあとにしました。 「生きるのに最低限必要なお金を個人の力で稼げるようになる」という目標を掲げ、半ば(というかほぼ)勢いで独立してから2年。 今は東京を離れ、地元石川県の能登という地域で空き家を改修したシェアハウスを2棟運営しながら生きています。 いまのぼくのこの生活は、2年前の自分からは全く想像ができませんでした。 今回、ちょうど2年の節目として、ぼくが独立してから現状にたどり着くまでの2年間の素直な感想を、自分自身の振り返りを含めて書きました。 この2年間の素直な感想「不安から開放されたことは一度もなかった」 ぜんぜん前向きな感じの感想ではありませんが、当に頭に浮かんだ率直な感想を書きました。 当時の目標を達成し、生活に必要なお金を稼げるようになってきても、その上で更に仕事がもらえるようになってき

    料亭を辞めて2年が経ちました。不安から開放されたことは一度もなかった。|ぼりちゅにてぃ
    jyorinko
    jyorinko 2018/07/30
    ちゅに!!
  • いなフリで学んだことを自分の中に落とし込むのに3ヶ月かかった|ローカルベース

    メンターだったゴウさんと photo by じょりさん@jyorinko_ayumi いなフリを2018年4月にいすみ市のコワーキングスペースhinodeで受講したあべです。 いなフリとは、田舎フリーランス養成講座のこと。 詳しくはこちら→田舎フリーランス養成講座 いなフリ期間中は、午前中講座を受けて、午後は実践作業。 学んだことをすぐにアウトプットして、スキルを身につけていきます。 しかし、いなフリでは学ぶ量がすごいんです。 講座内容をざっと挙げると、 ライティング アフィリエイト ブログ デザイン SEO Webマーケティング などなど。 いなフリが終わって、約3ヶ月経った今になってやっと自分の中に落とし込めた気がします。 今回は、僕がいなフリで学んだことを落とし込むのに3ヶ月かかったというお話です。 ライティングに集中して取り組んだ 僕はいなフリ期間中は、ライティングに集中して取り組

    いなフリで学んだことを自分の中に落とし込むのに3ヶ月かかった|ローカルベース
    jyorinko
    jyorinko 2018/07/18
  • 人との違いを受け入れる世の中になってほしいと切実に願う|じょりんこどっとこむ(工事中)

    こんにちは!じょりです! あるnoteを読んでから、外見イジり文化について考えていました。 このnoteです▼ (このnoteの筆者のちはるちゃん、他のnoteも面白いからぜひ読んでください) ハッキリ言おう。 私は外見イジり文化がとんでもなく嫌いです。 理由はつまんないし不愉快だから。 そのことについてTwitterでつぶやいたら、色々と共感やご意見をいただけました。 人の外見をイジる人はセンスないなあと感じる。 特に人の努力では改善が難しい要素の ・チビ ・ハゲ ・ブス ・巨乳or貧乳 ・輪郭(顔でかい、しゃくれとか) こういうのを面白そうにイジる人いるけど全然面白くないし笑いのセンスなさすぎるので人生やり直した方がいいと思ってる。 — じょりんこ📷エモリスト (@jyorinko_ayumi) 2018年5月15日 現在フォロワーさんが840人ほどなのですが、100いいね越えると

    人との違いを受け入れる世の中になってほしいと切実に願う|じょりんこどっとこむ(工事中)
    jyorinko
    jyorinko 2018/05/20
  • 千葉県いすみ市のおすすめ観光スポット「ポッポの丘」。レトロな電車で新鮮なたまごかけご飯を味わおう | ていちゃんねる

    ポッポの丘とは? ファームリゾート鶏卵牧場が運営する、”観光牧場”です。 ただの農場ではなく、「卵を買いに来るお客さま以外にも、気軽に訪れてもらえる施設にしたい」という想いから、 いすみ鉄道など、使わなくなった日全国の古い車両 車両の中で新鮮な卵かけご飯がべられるカフェ などを施設内に設置するなどして、観光客の方にも楽しんでもらえる工夫がされています。 丘の上になぜか古い電車が!? まず、「ポッポの丘」という名前は聞いたことがあったのですが、何があるのかは知らず…! 近くは畑や田んぼが広がっていて、車で通りかかる度に丘の上にぽつんと見える「カラフルな電車」が気になっていました。 実際に行ってみると、そこには日全国をかつて走っていた古い電車の車両がいくつか展示されていました。 具体的には などなど…! 中には「地下鉄丸の内線454号」なんてのも…! 正直、私にはどれもさっぱり分からない

    千葉県いすみ市のおすすめ観光スポット「ポッポの丘」。レトロな電車で新鮮なたまごかけご飯を味わおう | ていちゃんねる
    jyorinko
    jyorinko 2018/04/12
  • 【スポンサー獲得】ブログに企業の純広告を掲載!提案〜成約までの全手順を公開!|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、ぼりです。 ぼくは2018年3月に、企業に直接“純広告(企業と直接契約を結んでメディアに広告を掲載すること)” の提案をし、見事獲得。 自身のブログ(今読んでいただいているこのブログ)に純広告の掲載を開始しました。 結果、ブログの収益が倍増しました。 こんな方には、ぜひ読んでいただきたい記事です。 ブログ収益化の方法はAdSenseアフィリエイトしかないわけじゃありません。 雑記ブロガーであり複数のメディア運営もされている「ヒトデ」さん、コンサルタントもこなす起業家ブロガーの「ぶんた」さんからも、それぞれ高い評価をいただいています! これ収益増やしたいブロガー必見だと思う。ASPの案件が無くても出来るマネタイズ。広告主とブロガー、お互いにとって良い落としどころって絶対あると思うのよね / “ブログに企業の純広告を掲載!提案〜獲得までの全手順を公開したった! …” https:

    【スポンサー獲得】ブログに企業の純広告を掲載!提案〜成約までの全手順を公開!|ぼりちゅにてぃ
    jyorinko
    jyorinko 2018/04/12
    これはすごい…!!
  • 【ランサーズ・クラウドワークス】初心者でも採用されるための提案文の作り方を徹底解説します|ゴウ・ライティング📝未経験から副業webライティングで仕事を獲得するためのwebライター養成講座

    タスクではなく、単価や条件の良いプロジェクト案件に提案したい。 でも、提案文ってどう作っていいか悩みますよね。 そこでこの記事では「採用率を劇的に高めるための提案文の作成方法」の考え方をお伝えします。 ・理解(リカイ):メディアのゴール確認 ・有用(ユウヨウ):メディアのゴール達成に自分がどう役立つか ・根拠(コンキョ):メディアのゴール達成に自分が何で役立つと言えるのか 初心者で提案を通すにはどうしたらいいんだろうという方。 提案には「型」的な部分があり、その部分が守れていれば意外と通ります・・・! とはいえ時間もないし、よくわからんからコピペでつかえるテンプレートにしてくれ!って方は有料ですがテンプレつくったので、こちらをどうぞ! 佐々木が仕事をとりまくった提案文の作り方を無料部分だけでもご説明しています! 【初心者webライター向け】クラウドソーシングで当に仕事が取れる提案文テンプ

    【ランサーズ・クラウドワークス】初心者でも採用されるための提案文の作り方を徹底解説します|ゴウ・ライティング📝未経験から副業webライティングで仕事を獲得するためのwebライター養成講座
    jyorinko
    jyorinko 2018/04/06
  • 【クラウドソーシング】提案文の作り方講座2:自分の有用さとその根拠を伝える(ランサーズ、クラウドワークス)|ゴウ・ライティング📝未経験から副業webライティングで仕事を獲得するためのwebライター養成講座

    まず、提案文を作成するにあたって重要なのは「リユコ」でしたね。 提案採用率に悩むwebライター必見【良いライターの提案文】 ・理解:メディアのゴール確認 ・有用:↑に自分がどう役立つか ・根拠:何で役立つと言えるのか この流れを踏む🐴 ・~するためのメディアですよね ・自分は~な経験あるから~です ・こんな記事書いてます これで採用率2倍はいける🐴🐴 pic.twitter.com/0yDbZM2REV — 佐々木ゴウ📝千葉でライターとhinode店長 (@goh_ssk) 2018年1月11日 こんな感じでツイッターでは紹介していました。 では、この「リユコ」の「ユコ」について、事例とともに詳しく紹介していきます。 と、その前に。 事例があったほうがわかりやすいと思うので、今回も仮の依頼文を設定します。 ・依頼元:オリジナルの腰痛対策マットレス屋さんの自社メディア ・依頼  :「

    【クラウドソーシング】提案文の作り方講座2:自分の有用さとその根拠を伝える(ランサーズ、クラウドワークス)|ゴウ・ライティング📝未経験から副業webライティングで仕事を獲得するためのwebライター養成講座
    jyorinko
    jyorinko 2018/04/06
  • 【断定】ブロガーとアフィリエイターの違いを解説する。どっちが儲かる?|hitodeblog(ヒトデブログ)

    という部分が一番大きいです それぞれ詳しく解説していきます! アフィリエイター:売る「商材」「サービス」有り気でサイト・記事作成を行う ここが一番違うんじゃないかな? と思います アフィリエイターさんは、基的に「商材」「サービス」を決めた上で、それを売るために必要なコンテンツを考えます その商材を買う人がどんな悩みを持っているか想像して、その悩みを解決するためにはこれを使うといいよ! といった具合です その場合、どうしても理論的に説明して「客観的に見てこれがおすすめ」という方向にしていく必要があります そのため、アフィリエイターさんは自分のキャラクターを排除する人もとても多いです (最近はキャラ推しする人も増えてきてはいますが) ブロガー:自分の好きな記事を書き、収益化出来そうな部分を収益化していく イメージ的にブロガーは書きたい事を書いていき、その中で収益化を狙っていくスタイルがしっく

    【断定】ブロガーとアフィリエイターの違いを解説する。どっちが儲かる?|hitodeblog(ヒトデブログ)
    jyorinko
    jyorinko 2018/04/06
  • 私がメガ損保の一般職を辞めた5つの理由|今日は社畜祭りだぞ!

    はじめまして、会社員を辞めて1年経った「てい えみ」(@emi_t38)と申します。 私は今、フリーランスとしてブログを書いたりwebライターなどを仕事にしています。 去年の1月に6年間働いた大手の損保会社を退職したのですが、ずっと「今の会社は自分に向いてない…でもその後が不安で辞められない」と悩んでいました。 最終的に、精神的に会社に行くのが辛くなってとうとう退職。 その後現在まで約1年。転職することもなく、自分の好きなことをやったりフリーランスとして仕事をしてきました。 今回は、私がメガ損保の一般職を辞めた理由についてお話します。 「メガ損保の一般職」 と聞くと、一般的にはとても安定して見える仕事なので 「なんとなく安定していそう!」 という考えで入る人も多く、就活の時には人気の高い職種です。 私も最初から損保を希望していたわけではなく、第一希望だった出版系の会社にことごとく落ちてしま

    私がメガ損保の一般職を辞めた5つの理由|今日は社畜祭りだぞ!
    jyorinko
    jyorinko 2018/04/06
  • 「会社を辞めたいけど辞められない人」へ伝えたい7つのこと|今日は社畜祭りだぞ!

    はじめまして!会社員を辞めて1年ほど経った、てい えみ(@emi_t38)と申します。 私は新卒で入社した大手損保会社を約6年間勤めて退職しました。 辞めるまでの間、ずっと と悩んでいました。 それでも勇気を出して辞めて、今はフリーランスのブロガーやwebライターとして仕事をしています。 今回は、1年前の私と同じように 「今の会社を辞めたいけど不安で辞められない……」 と悩んでいる方へ伝えたい7つのことをお話しします。 みなさんと同じように悩みながらも会社を辞めて、この1年間で自分の好きなことをやったり、様々な働き方を見てきた私だからこそ感じることを伝えられれば、と思います。 今の仕事に悩んでいる方にとって、少しでも一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。 ①「今の会社に自分の目指す未来は待ってるか?」を考えよう まずは、今の会社にいることに少しでも疑問を持っている人に考えてほしいことが

    「会社を辞めたいけど辞められない人」へ伝えたい7つのこと|今日は社畜祭りだぞ!
    jyorinko
    jyorinko 2018/04/02
    かわいいい
  • 「人生の最終目標は幸せでありたい」と語るブロガーのヒトデさん。ブログを通してお金以外のものを得たという話。 | プロ無職

    Top Blog ワークスタイル 「人生の最終目標は幸せでありたい」と語るブロガーのヒトデさん。ブログを通してお金以外のものを得たという話。 「ああ、明日からまた月曜日が始まるのか」 日曜の夜、サザエさんを観るたび憂な気分になる。会社に行けば、終わらない仕事、こじれる人間関係、なかなか上がらない給料。 「働くって幸せじゃないんだな」 これが、社会人になった時に素直に思ったこと。いつも土日を楽しみにしてて、平日を無駄遣いしてばかり。 このように働き方に悩んでいた時、好きなことを仕事にしている人たちの存在を知りました。 スポンサーを獲得して遊びを仕事にしてる人 子供が憧れる職業No1のYouTuber ゲーム仕事にしているプロゲーマー みんな楽しそうに働いていて、当時の私は衝撃を受けてしまったんです。 これからどうやって生きようかと悩んでたとき、あるブログを見て「こんな人たちがいるんだ」と

    「人生の最終目標は幸せでありたい」と語るブロガーのヒトデさん。ブログを通してお金以外のものを得たという話。 | プロ無職
    jyorinko
    jyorinko 2018/03/25
  • コンプレックスだらけの自分を好きになれた。カメラマン・じょりちゃんの写真が最高だった話

    私は、コンプレックスの塊だった。 特に外見には自信がなくて、人に見られるのも怖かった。 今となってはたくさんの人と会ったり写真を撮られる機会も増えたけれど、それでもコンプレックスは消えない。 「私みたいなブスが…」と心の中で思っては、卑屈さを隠すために笑ってごまかした。 人前に自分の顔を出すのに慣れたけれど、自分の写真を見るたび落ち込んだ。 もっと可愛くて美人だったら落ち込まずに済んだのだろうか…なんて、何度思ったことだろう。 じょりちゃんの写真が私の心境を変えた ある日、カメラマン・じょりちゃん(@jyorinko_ayumi)に「写真を撮らせてほしい」と言われて撮影に向かった。 風が強い日だった。 まだ行ったことのない海岸に向かった。 目の前に広がる海はとても大きくて、故郷を思い出した。 潮の匂いがした。海風が心地よかった。 きめの細かい砂浜には、私の足跡だけが残っていく。 美しかった

    コンプレックスだらけの自分を好きになれた。カメラマン・じょりちゃんの写真が最高だった話
    jyorinko
    jyorinko 2018/03/20
    ありがとうございます…!!!!!
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    Account Suspended
    jyorinko
    jyorinko 2018/03/03
  • フリーランスになって丸2年。余計なものも手に入れた | プロ無職

    「将来の夢はなんですか?」 この問いに対して、即答できる人はどれくらいいるのでしょうか。先日面白いツイートを見つけたので紹介します。 若い子と話してて気づいたんだけど、「何になりたいか?」「どんな仕事がしたいか?」という問いにははっきり答えられない子が大勢いる一方で、「どんな働き方がしたいか?」「どんな生活がしたいか?」という質問にはほとんどの子がちゃんと答えられるんですよね。 — えとみほ (@etomiho) 2018年2月27日 今の若者は将来の夢や職業よりも「働き方」や「ライフスタイル」に関心が高いそうな。 WhatよりもHowですね。かくいう自分も昔から特にやりたいことや夢とかなくて、理想のライフスタイルや働き方に関しては ややこい人間関係などに縛られず生きたい好きな場所で好きな人と働きたい考えたことや学んだことを表現して、それでべて生きたい など、どんどん溢れてきます。 そう

    フリーランスになって丸2年。余計なものも手に入れた | プロ無職
    jyorinko
    jyorinko 2018/03/01