タグ

ネタに関するk5_magamiのブックマーク (4)

  • 逃げ恥が好きすぎて平匡さんの本棚の本を調べてみた - 今週気づいたこと

    ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」通称逃げ恥を皆さん見ていますか? 我が家では毎回わーきゃー言いながら嫁と一緒に見ています。 あのドラマにムズキュンって言葉を当てた人は天才だと思います。 毎回次回が楽しみでしょうがありません、ドラマちゃんと見るの何年ぶりでしょうか。 さて筋とは関係ないところで気になっていることがあります。 平匡さんの棚の技術書です。 平匡(ひらまさ)さんはプログラマそして気になるのは棚の 主演の星野源さん演じる津崎平匡(つざきひらまさ)はプログラマです。 私と同じ職業です。 彼の棚がちらちら映るのですがそこにある技術書があって、そのがなんなのか気になってしょうがありません。 何より平匡さんは優秀なエンジニアで、職場ではリーダー的な存在、同僚が直せない不具合も瞬殺で修正、 給与も良いらしく家賃15万くらいの家に住み、みくり(新垣結衣)を家事代行(事実婚・契

    逃げ恥が好きすぎて平匡さんの本棚の本を調べてみた - 今週気づいたこと
  • 【検証】インド大使館から最も近いカレー屋、100%ウマいんじゃない? - ぐるなび みんなのごはん

    はじめに こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグの毛玉ことまきのです。 めちゃくちゃな髪型でお騒がせしております。 わたしは今、千代田区にあるインド大使館に来ております。 最近、ふと思ったのが… のではないか?ということです。 考えてもみてください。インド大使館にはインド人がたくさん在籍し、ビザの管理などの仕事に従事しています。そんなインド生まれの人びとの舌を納得させるためには、中途半端なものは作れません。 つまり、インド大使館の近くに構えたインド料理屋が美味しくないわけがないのです。 というわけで、細かい能書きはおいといて「大使館から一番近いご当地料理屋さんはうまいのか」を検証したいと思います。インド以外も行くぞ! インド大使館から一番近いインド料理屋「ムンバイ」 というわけで、インド大使館から徒歩30秒のところにあるインド料理屋「ムンバイ 九段店」にやってきました。地下への階段を降

    【検証】インド大使館から最も近いカレー屋、100%ウマいんじゃない? - ぐるなび みんなのごはん
  • 出る杭を打つ技術

    若者の成長曲線は半端なく、おじさんエンジニアは日々恐怖を覚えます。 出る杭はちゃんと打っておきましょう。 環境の弄りがいのあるツールを教えるEmacs, VIM, zsh, tmuxなど…設定のいじりがいのあるツールは理想の環境を追い求めても終わりはなく、コンフィグはどんどん膨れ上がるばかりです。 それらを「一流のプログラマは、一つの道具にこだわりとことん使い尽くすもんだぜ」とでも言って、ずっとDotfilesのリポジトリばかりいじるようになってくれれば、彼らがプログラミングに費やす時間は減るはずです。 バイナリアンにさせるいくらアプリケーションが作れても、低レイヤのことが分からないとダメだと刷り込みます。 「プログラムがどうやって起動するか分かってる? えっ、mainを書けばそれが呼ばれる? あのなぁ、_startというのがあってだな…」 無駄に低レイヤに詳しいおじさん力を活かして、あた

    出る杭を打つ技術
  • ハッカソンマスター、石崎仁一とは何か

    http://anond.hatelabo.jp/20160229181829 ハッカソンにおける石崎仁一氏について、語りましょう。   東京都内でハッカソンに何度か出ている人ならば、この石崎氏を知る人は少なくないでしょう。 ブコメでも「有名な人」と書かれている通り、それなりに名の通った人です。良くも悪くも。 氏は2013年頃から色々なハッカソンに出場し、様々な賞を受賞しています。 しかし、 彼自身は、プログラミングもデザインもできません。 彼が行う事は、制作物の企画立案。そしてプレゼンテーションです。 石崎氏の企画力 企画力は、まぁあると思いますが、決して突出したものではありません。むしろ特殊なものです。 どういう事かというと、ハッカソンにおいてウケる企画というものを、彼は知っています。   ハッカソンでは土日2日間の開発でプロダクトを製作。それに対していくつかの協賛企業から賞が送られま

  • 1