タグ

k_enokiのブックマーク (938)

  • Amazon ECS でのコンテナデプロイの高速化

    Amazon ECS でのコンテナデプロイの高速化 この記事は同僚の Nathan Peck (@nathanpeck)が書いた記事 “Speeding up Amazon ECS container deployments” を翻訳し、加筆・修正したものです. 元記事を ECS ユーザに紹介する機会が何回かあったので、せっかくなので翻訳することにしました. コンテナのオーケストレーションは非常に複雑な問題の一つです. アプリケーションコンテナのデプロイのために、相互にやり取りを行う複数の異なるコンポーネントが存在します. あなたのアプリケーションを実行したオーケストレータは、その実行されたアプリケーションが Web トラフィックを受け取る用意ができているかどうかについて判断する必要があります. その後そのアプリケーションはスケールダウンされたり、あるいは新しいバージョンのアプリケーション

    Amazon ECS でのコンテナデプロイの高速化
  • N501Y変異株の爆発的な増加を知ってほしいという話 #わかるコロナ

    どこもかしこも変異株の「割合」ばかり気にしてるけどさ、ウイルスたちはお互いに連絡を取り合ってるわけじゃないので、変異株に感染したある一人の人間が、何人に感染させて、それが何日も経ってどれだけ増えていくかという話の中では、従来株の感染者数なんてまったく関係ないわけよ。 つまりさ、たとえば変異株が 1 → 2 → 4 → 8 → 16 と増えてるとしたら、 それはもう次に → 32 → 64 と増えていくのは火を見るより明らかで、それと並行して従来株が 500 → 400 → 320 → 256 → 200 と減っていようが、逆に増えていようが、関係ないわけ。 という前提で、東京都が公開しているデータを元に算出したN501Y変異株の1週間ごとの推定感染者数を、表とグラフにしてみる。 (5月17日更新: 最新データを反映して再計算)東京都 全体 従来株N501Y変異株緊急事態宣言など~2月21日

    N501Y変異株の爆発的な増加を知ってほしいという話 #わかるコロナ
    k_enoki
    k_enoki 2021/05/03
    変異株のヤバさがわかりやすいなこれ…
  • Go製のネットワーククライアントに対する継続的 / Fuzzing for network client in Go

    Go Conference 2021 Spring

    Go製のネットワーククライアントに対する継続的 / Fuzzing for network client in Go
    k_enoki
    k_enoki 2021/04/25
  • 結婚相談所で成婚した6,984名のデータで分かった結婚できる人の特徴|あなたは結婚できる?

    女性と比較すると、ちょうど1世代ずれていると考えるとわかりやすいでしょう。 ただしこの数字をご覧いただければお分かり頂けるように、男性であっても年齢が負の影響を与えるのは間違いありません。確かに女性よりは年齢による婚約指数の減少は少ないですが、それでもそれなりに大きく減少しているので男性も油断は出来ないでしょう。 ※成婚指数:平均的な婚活者と比較して、どの程度成婚できるかという指標 地獄の年収それでは男性の年収結婚相談所婚活において、どの程度の影響があるのでしょうか。 結論から言えば「地獄」で御座います。 まず年収300万円未満の場合、グラフにすることすら出来ません。便宜上、白い線を微妙に書かせて頂きましたが、実際の数字はこの白い線すらないとお考え下さいませ。 2019年に結婚相談所結婚した3492名の男性のうち、年収300万円未満の男性は0.0%で御座います。年収300万円未満で結

    結婚相談所で成婚した6,984名のデータで分かった結婚できる人の特徴|あなたは結婚できる?
    k_enoki
    k_enoki 2021/03/22
    とら婚かつ結婚相談所という条件がありそうだけど辛い世の中だ
  • ASUS、新Ryzen搭載で独自GPUドックも接続可能な軽量ゲーミングノート「ROG Flow X13」

    ASUS、新Ryzen搭載で独自GPUドックも接続可能な軽量ゲーミングノート「ROG Flow X13」
    k_enoki
    k_enoki 2021/01/13
    “ また、このROG XG Mobile GPUは重量がわずか1kgと軽量で持ち運びも可能。280Wの電源を内蔵し、ACアダプタの機能も兼ねていて、ノート本体への充電が可能となっている。さらに、USB 3.0×4、DisplayPort、HDMI、Gigabit Ethernetといった
  • Asahi Linux

    Linux on Apple SiliconAsahi Linux aims to bring you a polished Linux® experience on Apple Silicon Macs. Install from macOScurl https://alx.sh | sh

    Asahi Linux
    k_enoki
    k_enoki 2021/01/06
  • float型では123456789すらも表現できない話 - Qiita

    はじめに この記事はQualiArts Advent Calendar 2020の22日目の記事になります。 稿では数値の扱われ方の説明を行ない、浮動小数点数で表現できる整数値の有効桁数の話をします。 そして、最終的に単精度浮動小数であるfloat型では 123456789 が表現できないことを確認していきます。1 背景 ゲームの演出で獲得経験値をパラパラとアニメーションでカウントアップさせようとしていました。 とりあえず 0 から 123456789 までカウントアップさせる実装をしたものの、123456789 になってくれない。 くそぅ、、何度やっても 123456792 になってしまう!!! 結論から言うと、カウントアップの内部処理で値がfloat型として扱われており、float型では 123456789 の値は表現できなかったというオチでした。 int型の最大値は 2,147,4

    float型では123456789すらも表現できない話 - Qiita
    k_enoki
    k_enoki 2020/12/23
  • 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    調べた事実を列挙してみる。 ・デフォルトの設定では、設定・操作・閲覧情報がユーザーID、デバイスIDと共にアスツール社のサーバーへ送信されている ・検索窓に入力した文字は、検索ボタンを押さなくても、その内容が逐一アスツール社のサーバーへ送信されている ・検索内容がアダルト関連ワードかどうかがアスツール社のサーバーに送信され判定されている ・サービス利用データの提供設定をオフにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・プライベートモードにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・https通信であろうとも閲覧したURLは完全な形でアスツール社のサーバーに送信されている 様々な設定を調べたが、どのようにしても外部への閲覧情報送信を止めることはできなかった。 あなたが何を調べ、何を買おうとしているのか、何で遊び、どこへ行こうとしているのか。それらはあなたの知ら

    国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    k_enoki
    k_enoki 2020/12/17
  • HPの日本語キーボードがついに変更。PageUp等を右端に置くスタイルをやめて誤操作を防止 ~まずは13.5型2in1「Spectre x360 14」に適用

    HPの日本語キーボードがついに変更。PageUp等を右端に置くスタイルをやめて誤操作を防止 ~まずは13.5型2in1「Spectre x360 14」に適用
    k_enoki
    k_enoki 2020/12/08
    英語キーボードでは過去の製品と同様に右端にPageUpなどが置かれたままとなるほか、今回の変更はSpectre x360 14にのみ適用されるもので、別のモデルに関してはユーザーのフィードバックをもとに検討を進めていくとしている
  • OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife

    こんばんは。ritouです。 Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2020 1日めの記事です。 qiita.com 初日なのでゆるふわな話をしましょう。 何の話か もうだいぶ前ですね。9月のお話です。こんなTweetを見かけました。 社内Slackにいる「OAuth認証」と書くと訂正してくれるbotが丁寧な解説をするようになっていた 認証(Authentication)と認可(Authorization)は間違えやすいわりにミスると甚大な被害をもたらしがちなので、常日頃から意識を高めていきたいですね pic.twitter.com/oVQxBgZcHS— greenspa (@greenspa) 2020年9月28日 このbotに対する思うところはもう良いです。 今回は、「OAuthの仕様に沿ってID連携を実装するいわゆる"OAut

    OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife
    k_enoki
    k_enoki 2020/12/06
  • 独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md

    独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md 独身だけど新築戸建てを買った話 この記事は Mobility Technologies Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。 はじめに みなさんこんにちは。tetsukayです。 株式会社Mobility Technologies でソフトウェアエンジニアAndroid, Flutter)として働いています。 突然ですが、私は先日家を購入しました。この記事は家を購入するまで考えたことや流れを赤裸々に ただ殴り書き しているだけですが、だれかの参考になればと思います。 動機 弊社は今年4月にDeNAのオートモーティブ部門とJapanTaxiが統合して誕生しましたが、DeNAだった時から週2程度のリモートワークが認められていました。 そんな最中新型コロナウィルスが猛威を振るいだしたわけですが以前から制度と

    独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md
    k_enoki
    k_enoki 2020/12/03
  • 「かたいプリン」の濃厚さこそがイイ…! クラシカルな美味しさと一対一で向き合える厳選5店 - ぐるなび みんなのごはん

    ホッとひと息つきたいときのおやつにも、おなかいっぱいだけど甘いモノは別腹な後のデザートにも、なんならお酒のあとのシメにも、いつべても美味しい身近なスイーツの代表格といえば…そう、みんな大好き「プリン」でございます。 ひと言でプリンといっても、この世界にはいろいろな感や甘さ、風味のプリンがあります。そのなかでも、根強いファンを持ち、エリアによっては完全に主流派(?)なのが「かたいプリン」です。 スプーンですくうとプルプルッとした感触が指に伝わり、口に入れればなめらかな口当たりとともに、甘~くとろけていく…みたいな「やわらかプリン」も素敵ですが、今回注目する「かたいプリン」は、それとはちょっとキャラクターが異なります。 基的には、「やわらかプリン」に比べてドッシリとした感と濃厚な味わいが「かたいプリン」の特徴。とはいえ、お店によってかたさや甘さ、トッピングもさまざまなので、当に知れ

    「かたいプリン」の濃厚さこそがイイ…! クラシカルな美味しさと一対一で向き合える厳選5店 - ぐるなび みんなのごはん
    k_enoki
    k_enoki 2020/11/28
  • Amazon EC2 を Arm に切り替えたら幸せなことしかありませんでした | CyberAgent Developers Blog

    技術部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の長谷川 @rarirureluis です👳 #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 はじめに Apple M1 で Arm という単語をよく耳にし、そしてその性能に驚いた方も多いと思います。Apple M1 が搭載された Mac のベンチマークはこちら そして Amazon EC2(以下:EC2)にも Arm が搭載されたインスタンスがあります。 https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/ 今回はとあるサービスの全開発環境の EC2 インスタンスを m5.large から t4g.medium へ移行したら幸せになれたので、この記事を

    Amazon EC2 を Arm に切り替えたら幸せなことしかありませんでした | CyberAgent Developers Blog
    k_enoki
    k_enoki 2020/11/27
  • Mac は「こちら側」のコンピューターではなくなった - portal shit!

    概略を説明すると、 Catalina の頃から AppleMac ユーザーのアプリ起動ログを勝手に収集していたが、 Big Sur の公開日にログ集約サーバーがダウンしてしまい、そのせいで Mac を使えなくなる人が続出して問題が発覚したというもの。 Rebuild の Episode 288 で触れられているので興味がある人は聞いて下さい。 この記事については日語の翻訳もあってはてブで 500 ブックマークくらいついていたが、どうも機械翻訳されただけのようだったし、一部訳が違うのではと思われるところがあったので自分でも訳してみた。訳を原著者の Jeffrey Paul 氏にメールで送ったので恐らくそのうち家に日語訳が追加されると思う。 2020-11-25 9:16 追記 日語訳追加してもらいました。 起きていることをまとめると以下のような感じだ。 AppleMac

    Mac は「こちら側」のコンピューターではなくなった - portal shit!
    k_enoki
    k_enoki 2020/11/24
  • iPhone 12 mini Teardown

    The mini has landed! It’s iPhone 12 teardown time—again—and while the phone may be small, this teardown is bigger than ever. It’s so big, we had to split it into two parts! We even dished on all the chips and other 5G hardware differences between the US version and those sold to our friends in the EU. (Yes, we tore down both.) Meanwhile, we’re chasing a whale of a teardown week! Arm your harpoons

    iPhone 12 mini Teardown
    k_enoki
    k_enoki 2020/11/16
    “Glass covering the rear housing is fragile and impractical to replace—a single drop could necessitate replacing the entire body of the iPhone.”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    k_enoki
    k_enoki 2020/11/16
    “その一方で背面を覆うガラスは壊れやすく交換は現実的ではない(本体ごと交換が必要)とあり、アップル公式サポートが受けやすくなるAppleCare+に加入した方が無難かもしれません。”
  • Regexp::AssembleのGo実装 rassemble-go を作りました - プログラムモグモグ

    PerlにはRegexp::Assembleという便利なライブラリがあります。 複数の正規表現を受け取り、それらのいずれかにマッチする正規表現を構築するためのライブラリです。 my $ra = Regexp::Assemble->new; $ra->add( 'ab+c' ); $ra->add( 'ab+\\d*\\s+c' ); $ra->add( 'a\\w+\\d+' ); $ra->add( 'a\\d+' ); print $ra->re; # prints (?:a(?:b+(?:\d*\s+)?c|(?:\w+)?\d+)) このライブラリのGo実装を金曜日の夜から書き始めて、ようやく形になってきたので公開しました。 package main import ( "fmt" "log" "github.com/itchyny/rassemble-go" ) func main

    Regexp::AssembleのGo実装 rassemble-go を作りました - プログラムモグモグ
    k_enoki
    k_enoki 2020/10/26
  • Google Domainsで取得したドメインを非営利目的(非商用)で利用しても良いらしい(?)

    このブログで使ってるドメイン(hiroyuki.app)はGoogle Domainsで取得した。 昔からhiroyuki.***でドメインを取りたくて、Google Domainsから.appドメインが購入できるようになったときに運良く購入できた。 以降、なにかドメインを取得するときはGoogle Domainsで購入するように。 そして先日、新しくドメインを購入しようとしたら不審なメッセージを見かけた。 Google Domainsのドメイン購入画面 Google Domains のサービスは、現在お住まいの国で営利目的または商用で使用する場合にのみご利用いただけます。 つまり「営利目的または商用で使わないドメインの利用(取得)はダメ」。 取得予定のドメインは営利目的の利用ではなかったから困った。 Twitterで「Google Domains 営利目的」で検索してみると、このメッセー

    Google Domainsで取得したドメインを非営利目的(非商用)で利用しても良いらしい(?)
    k_enoki
    k_enoki 2020/10/25
  • moq - gomockを使わないMock生成 - oinume journal

    Goでよく使われるMockの生成ツールとしてgomockがある。個人的にはgomockが生成したコードでモックを書くのが好きではないので、代替としてmoqを使うやり方を取り上げてみようと思う。 TL;DR moqは、mockしたいinterfaceで定義されているメソッドと同じシグネチャのメソッドを生成し、そのメソッドを実装することでmockが作れる 純粋にメソッドのモック実装のコードを書けばいいだけなので、gomockのようにライブラリとしての使い方を覚える必要はない 生成されるコードもtype safeであり、gomockのようにanyは登場しない moqには、mock化したメソッドが呼び出された回数を取得するなど、最低限のことはできるようになっている。 それ以上のことをやりたければ自分で実装する 題材 GitHubAPIを使い指定したリポジトリのブランチを出力するServiceを考

    moq - gomockを使わないMock生成 - oinume journal
    k_enoki
    k_enoki 2020/10/22
  • 1Password launches virtual credit card generator for safer online payments - 9to5Mac

    1Password 1Password launches virtual credit card generator for safer online payments Popular password management app 1Password is out today with a sharp new feature that makes it easy to create virtual credit card numbers for much safer and more convenient online purchases. The new option allows you to quickly create virtual cards in your browser with spending and frequency limits and the cards ar

    1Password launches virtual credit card generator for safer online payments - 9to5Mac
    k_enoki
    k_enoki 2020/09/23