タグ

trail runningに関するk_oshimaのブックマーク (2)

  • MTBシーンの今後について - Plover Cycles Blog

    先日「MTBで山を走ることは罪なことなのか?」というエントリーを上げました。 behind-the-bar.hateblo.jp 記事で触れた「MTB日和」が発売になったので購入して読みました。 (全然関係ないけど、今号は内容良い!重力技研によるジオメトリー解説に、栗瀬裕太氏によるジャンプ&パンプトラックのレクチャー、2021ハードテールの試乗等) アンケート結果には8ページを割いている。1700名以上から回答があったようで、日のMTBシーンの現状を捉える貴重なものだ。 まぁ内容は買って読んでもらうとして。。。 ここの自由回答は結構気になってたんだよね。 どんな意見が載ってたかっていうと。。。 正直ローカルとしてはこれ以上来てほしくない、迷惑 地域貢献を押し付けられると走りたくなくなる 寄付みたいなお金の流れが見えるようにしてほしい みたいな。賛否分かれてますね。ネガティブな意見も含め、

    MTBシーンの今後について - Plover Cycles Blog
    k_oshima
    k_oshima 2021/09/09
    トレイルの維持。費用と人を誰がどうやって負担するのか。
  • 登山シーズン終了の樽前山 目立つ山岳マラソンやマウンテンバイク愛好者(苫小牧民報) - Yahoo!ニュース

    きのう12日で主なゲートが閉鎖され、登山シーズンが終了した樽前山(1041メートル)。今季は、登山道で山岳マラソンと呼ばれる「トレイルランニング」やマウンテンバイクの愛好者の姿が目立った。自然公園法上の規制などはないものの、新たな山の利用の仕方に困惑する登山者は少なくない。関係団体からは安全面、自然保護の観点で危惧する声も出ている。 「とにかくびっくりした。まさか山に自転車で来る人がいるなんて。マラソンする人にも驚いた」 苫小牧市美園町の登山愛好家山口隆征さん(74)は年間30回ほど樽前山に登るが8月にマウンテンバイク、9月にトレイルランニングを見掛けた時は、戸惑いを隠せなかった。登山を履き、リュックを背負って一歩ずつ山道を登る従来の登山スタイルとあまりに対照的だったからだ。 山岳関係者によると、同山では、5年ほど前からトレイルランニングを楽しむ人が増え始めた。20~30代ぐらいの男女

    登山シーズン終了の樽前山 目立つ山岳マラソンやマウンテンバイク愛好者(苫小牧民報) - Yahoo!ニュース
    k_oshima
    k_oshima 2018/11/14
    自分の習慣にない行動へのバイアス
  • 1