タグ

ブックマーク / mainichi.jp (71)

  • 維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞

    維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には公職選挙法の改正が必要となる。 吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。成人までは親が代理行使することを提案していた。 13日は、報道陣に「世界一の高齢社会である日だから(0歳児への選挙権付与を)考えるべきだ」と発言、若い世代中心の政治に転換する必要性を改めて強調した。次期衆院選の公約に据えるべく党内で協議を進めているといい、今後、憲法改正の必要性についても議論する。 吉村氏の発言を巡っては、SNS(ネット交流サービス)などで「世代間の分断をあおる」との指摘も出ていた。吉村氏はこうした考えについて、「子や孫のための政治をやってほしい

    維新・吉村共同代表、「0歳児に選挙権」を衆院選の公約にする考え | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/05/13
    ワイの一票の価値が希薄化するやんけ💢1人1票制に飽きたし、複数投票制もありかな
  • 「子どもの裸、サイトに掲載しないで」 国が全国の保育園などに通知 | 毎日新聞

    インターネット上で画像が拡散すると、第三者による転載・複製が繰り返され、削除しても追いつかない=ゲッティ(写真はイメージ) 保育園などがウェブサイトに園児が裸で写る画像を掲載し、第三者に悪用されるケースが相次いでいる問題で、こども家庭庁と文部科学省は7日、全国の保育園や幼稚園などに対し、こうした画像を掲載しないよう注意喚起する通知を出した。既に掲載している場合は至急、削除するよう求めた。 この問題を巡っては、保育園や幼稚園など少なくとも135園が、ブログなどに園児が裸で写る画像を掲載していたことが毎日新聞の調査で判明している。撮影時の状況はプールでの水遊びや乾布摩擦、内科検診など。胸や性器など性的部位が露出している上、園児の顔が判別できる画像が大半だった。 このうち12園の画像は海外のポルノサイトなどに転載され、80園の画像はページごと外部のサイトに複製・保存されていた。さらに、少なくとも

    「子どもの裸、サイトに掲載しないで」 国が全国の保育園などに通知 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/05/08
    乾布摩擦で検索したら、ドン引きしたことがあった😅 園の行事でやるものではない
  • 市副議長、豪州・ダボ市長の娘にセクハラ行為 岐阜・美濃加茂 | 毎日新聞

    岐阜県美濃加茂市議会の永田徳男(のりお)副議長(71)が4月、姉妹都市の豪州・ダボ市の市長らを招いた歓迎会の2次会で、市長の娘の下半身にカラオケマイクを近づけるセクハラ行為をしていたことが7日、市関係者への取材で判明した。永田氏は毎日新聞の取材に「一生懸命に場を盛り上げようとしていた。不快な思いをさせてしまい大変申し訳ない」と陳謝した。 複数の関係者によると、ダボ市のマシュー・ディカーソン市長は4月3日、一緒に来日した家族らとともに美濃加茂市を訪れていた。同日夜に市内の飲店で開かれた歓迎会の2次会で、永田氏はカラオケで歌いながらディカーソン市長の娘の股間にマイクを近づけたという。 同席した別の市議が当時の様子を動画撮影しており、ディカーソン市長の娘がけげんな表情を見せる瞬間も写っていたという。藤井浩人市長や森弓子市議会議長らも永田氏の不適切行為をこの動画で確認した。 藤井市長は4月24日

    市副議長、豪州・ダボ市長の娘にセクハラ行為 岐阜・美濃加茂 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/05/07
  • 校長が制服着てみたら…「重い、必要か?」 服装自由化した学校 | 毎日新聞

    教室で授業を受ける武蔵台小中学校の生徒たち。ほとんどの生徒はジャージー姿で、私服の子もいる=2024年4月24日午前11時過ぎ、日高市立武蔵台小中学校で高木昭午撮影 埼玉県日高市立武蔵台小中学校(児童生徒数303人)は、4月から中学生(同校7~9年生)の服装を自由化した。制服、体育用ジャージー、私服のどれを着て登校してもよい。この制度は県内の公立中で初めてという。 同校は小中一貫の義務教育学校だ。以前の武蔵台小・中を統合し昨年4月に開校した。7~9年生は計110人。大半はジャージーで登校し私服の生徒もいる。制服は「誰も着てこない」(秋馬信之校長)。制服があった昨年度と変わりなく、風紀の乱れやトラブルもないという。 秋馬校長は2022年に旧武蔵台中の校長に就任。翌年の新校作りのため教育の「当たり前」を考え直し、「制服は当に必要か」と疑問を持った。制服を自分で着てみると「重い(動きにくい)」

    校長が制服着てみたら…「重い、必要か?」 服装自由化した学校 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/05/04
    ''「同じ校舎に私服の小学生と制服の中学生がいることに違和感を覚える」という保護者も出てきた''年齢が上がると服装の自由が制限される。変なんだよね。
  • 令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞

    教科書検定で指摘を受けた申請段階の令和書籍の教科書。「現存する世界最古の国家は、我が国なのです」という記述は改められた=東京都千代田区で2024年、宮武祐希撮影 文部科学省は19日、2025年度から中学生が使う教科書の検定で「未了」となっていた社会の歴史の2点について、合格にしたと発表した。過去4回にわたり不合格とされた「令和書籍」の教科書で、日を「現存する世界最古の国家」とした記述など100カ所以上を修正して検定を通過した。 同社は多くの欠陥を指摘されたこれまでの申請図書を「文部科学省検定不合格教科書」と銘打ちネットなどで販売してきた。保守色の強い中学の歴史教科書は、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した自由社版や、育鵬社版などがあるが、文科省によると、24年度の需要に対するシェアは両社合わせて約1%にとどまる。 「令和書籍」の社長は作家の竹田恒泰氏。21年度検定版として販

    令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/04/19
    ''自由社版や、育鵬社版などがあるが、文科省によると、24年度の需要に対するシェアは両社合わせて約1%にとどまる''ライバルはこの2社で、1%のシェアからどれだけ奪えるかだろう。
  • ANAグループから出向の姫路市職員、勤務中に飲酒繰り返す | 毎日新聞

    ANAのグループ企業「ANAあきんど」(東京)から兵庫県姫路市に出向していた50代の男性職員が勤務中に飲酒を繰り返していたことが市への取材で判明した。1日2~3回、市役所近くのコンビニで缶チューハイなどを買い、店舗近くの物陰で飲んでいた。市は8日付で解職し、男性は出向元に戻った。 市によると、男性職員は新型コロナウイルス禍で苦境に陥った航空業界を支援する人事交流の一環で、2023年4月から市政策局の課長級として勤務していた。24年4月3日、外部から「市役所横のコンビニで飲酒している職員がいる」と通報があり、翌日、人事課が現場で確認した。男性は市の聞き取りに事実を認め、「孤独感や疎外感を感じていた。申し訳ない」と話したという。 約1年にわたって同様の行為を繰り返していたが、毎回少し口を付ける程度で破棄し、短時間で職場に戻っており、周囲の職員は気付かなかったという。 同社は「事実関係を確認し、

    ANAグループから出向の姫路市職員、勤務中に飲酒繰り返す | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/04/11
    ''毎回少し口を付ける程度で破棄し''飲みたい、でも飲んだらダメの葛藤から少しだけ飲むが生まれたのでは。
  • SNSなりすまし広告の対策を 前沢友作さんら、自民党に要請 | 毎日新聞

    自身の顔写真を無断で使用される「なりすまし広告」の被害に遭い、自民党部で勉強会に臨む前沢友作さん(右)と堀江貴文さん=東京都千代田区で2024年4月10日午後5時5分、北山夏帆撮影 著名人になりすまして投資などを勧誘する不正広告がネット交流サービス(SNS)に出回っている問題で、なりすましの被害に遭っている衣料品通販大手「ZOZO」創業者の前沢友作さんと実業家の堀江貴文さんは10日、東京都内の自民党部を訪れ、国が早急に対策に乗り出すよう訴えた。 会合終了後、前沢さんは「とにかくひどいので怒っています。日は後手後手に回っている印象なので、素早い対応をお願いしたい」と話し、米国の弁護士と連携してフェイスブックの運営会社である米IT大手メタを提訴する準備を進めていることを明らかにした。 堀江さんは「僕自身の正規の広告やクレジットカードが止められるなど、いろいろな被害が出ていることについても

    SNSなりすまし広告の対策を 前沢友作さんら、自民党に要請 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/04/10
    サムネがなりすまし広告に見えました。
  • 米東部でM4.8の地震 「過去140年で最大」NYは一時騒然 | 毎日新聞

    米地質調査所(USGS)によると、東部ニュージャージー州で5日午前10時20分(日時間5日午後11時20分)ごろ、マグニチュード(M)4・8の地震があった。ニューヨーク市を含む東部から北東部にかけて揺れが観測され、CNNなど主要放送局は現地からの中継で速報を流した。地震の発生自体が珍しく、米メディアによると、周辺地域で観測された地震としては過去140年で最大規模という。 現地時間の5日夕時点で大きな被害は報告されていない。震源から約70キロ離れたニューヨーク市在住のクレア・ガルシアさん(23)は「家の洗濯機がガタガタ揺れたと思ったら地震だった。普段慣れていないからびっくりした」と話した。 市中心部マンハッタンにある国連部で行われていた安全保障理事会では、パレスチナ自治区ガザ地区の情勢をめぐる演説が中断され、時間を置いて携帯電話から警報が何度も鳴り響いた。米メディアの記者は揺れについて「

    米東部でM4.8の地震 「過去140年で最大」NYは一時騒然 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/04/06
    地下水の汲み上げ過ぎ、シェールガス採掘でアメリカの地震リスクは高くなってると言われている。今回の地震がそうかは知らないよ。
  • NBAが不審プレー調査、賭博に関連か 選手予想で異常賭け金 | 毎日新聞

    米プロバスケットボールNBAの調査対象になっているトロント・ラプターズのポーター選手(奥)=2024年3月17日、AP 米プロバスケットボールNBAが、スポーツ賭博に関連して不審なプレーがあったとして、トロント・ラプターズのジョンティ・ポーター選手(24)の調査を始めた。スポーツ専門局ESPNが報じた。大リーグの大谷翔平選手の通訳だった水原一平氏の違法賭博疑惑に続き、プロスポーツと賭博を巡る問題が浮上した形だ。 ESPNによると、1月26日の試合で、ポーター選手の得点やリバウンドなどの成績が一定の数字を上回るか下回るかを予想する賭けが設定された。ポーター選手は数日前に受けた目のけがの悪化を理由に出場時間4分で試合を離れ、全ての成績が設定された数字を下回ったが、この賭けでは「下回る」の方に異常な額が賭けられていた。 3月20日の試合でも、病気を理由にして出場時間が3分にとどまり、得点やリバウ

    NBAが不審プレー調査、賭博に関連か 選手予想で異常賭け金 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/03/27
    個人スタッツは選手個人でコントロール可能。個人成績を賭けの対象にすると、不審プレーも増えるよ。
  • 大谷翔平、ダルビッシュの影響? センバツで流行の「投球革命」 | 毎日新聞

    小さなテークバックに、ゆったりとした足の上げ下ろし……。新しく導入された低反発の金属バットが注目される第96回選抜高校野球大会だが、投手の投球フォームにも新たなトレンドが生まれつつある。 大谷翔平、ダルビッシュ有の影響? 18日の開幕試合からその傾向はみられた。八戸学院光星(青森)―関東一(東京)。延長タイブレークの十回から登板した八戸学院光星の2番手左腕・岡琉奨(るい)投手は、テークバックの小さな腕の振りから力強い速球を投げ込み、2回無安打1失点に抑えて勝利を呼び込んだ。 フォームの改造に取り組んだのは今冬だった。右足が着地した際に左腕が遅れて出てくる癖を修正するため、トレーナーに相談した。テークバックが小さい「ショートアーム」を提案され実践すると、「リリースのばらつきが少なくなり、しっくりきた」。制球が安定するようになった。

    大谷翔平、ダルビッシュの影響? センバツで流行の「投球革命」 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/03/27
    山本由伸の名前が無い🤔
  • 「スポーツで賭け」日本でも全面解禁探る動き 大谷翔平通訳解雇 | 毎日新聞

    米大リーグの開幕戦を前に開かれた記者会見を終え、会場を後にするドジャースの大谷翔平(中央)と通訳の水原一平氏(左端)=ソウルで2024年3月16日、AP 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手(29)の通訳を務めてきた水原一平氏(39)の違法賭博疑惑に関する報道でスポーツ賭博に注目が集まっている。日国内ではスポーツの「賭け」は極めて限られた範囲で認められてきたが、近年は全面解禁に向けた動きもある。識者はリスクを踏まえた議論の重要性を指摘している。 日の刑法は賭博も、賭博場を開くことも禁じており、公営の競馬や競艇、宝くじなどに限られる。その中で、2001年3月に販売が始まったスポーツ振興くじ(toto)は1998年にできた「スポーツ振興投票法」に基づいて不正防止を徹底し、収益金をスポーツ振興助成金とすることで例外的に認められた。当初対象はサッカーJリーグのみで、22年からはバスケットボール

    「スポーツで賭け」日本でも全面解禁探る動き 大谷翔平通訳解雇 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/03/22
    金を賭けると、博打の駒として見るからねえ。感動?物語?いらないよ、君たちは博打の駒なの!
  • モペットは自転車ではなく原付きバイクです 法改正案で明確化 | 毎日新聞

    5日に閣議決定された道交法改正案では、電動モーターで走るペダル付きバイク「モペット」について、モーターを止めた状態で走行しても、原付きバイクの運転に該当することを明確化した。改正案が成立した場合、この部分は公布から6カ月以内に施行される。モペットは近年、手軽な移動手段として利用が広がる一方、交通違反の摘発や人身事故が増えている。ペダルがあることで「自転車のルールで走れる」と考える利用者もおり、警察庁は法律に明記して周知する。 モペットは道交法上は原付きバイクと同じ扱いで、公道を走るには運転免許やヘルメットの着用が必要だ。ただ、「電動アシスト自転車」として販売されているケースもあり、ルールを知らずに運転している人も多いとされる。 警察庁によると、2023年に全国の警察が摘発したモペットの交通違反は345件で、前年(96件)の約3・6倍に急増。違反の内訳は、無免許運転111件▽ウインカーやミラ

    モペットは自転車ではなく原付きバイクです 法改正案で明確化 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/03/05
  • 金言:はげの方は用心を=小倉孝保 | 毎日新聞

    <kin-gon> オーストラリアの春(9~10月ごろ)は、マグパイ(カササギフエガラス)への注意が必要である。繁殖期を迎えたこの鳥は、鋭いくちばしで人を襲う。 2019年9月には自転車に乗っていた高齢男性が、急襲を避けようとしてフェンスにぶつかり、死亡している。 「マグパイ・アタック」と呼ばれる「攻撃」について、「はげの男性は狙われやすい」とする研究結果が昨年、発表され、話題になった。突き止めたのは当時8歳だった少女である。 東部ブルーマウンテンズに住む小学生、エマ・グレンフィールドさんは、通りで人が襲われる様子を見て疑問を持った。狙われやすい人とそうでない人がいるのではないか。

    金言:はげの方は用心を=小倉孝保 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/03/02
    うるさいですね……
  • 今週の本棚:『ハマス・パレスチナ・イスラエル メディアが隠す事実』=飯山陽・著 | 毎日新聞

    (扶桑社新書・1100円) 著者の主張はシンプルだ。ハマスはテロ組織。イスラエル殲滅(せんめつ)を掲げて戦う過激派だ。イスラエルの民間人を無差別に殺害した。イスラエルには自衛権がある。ハマスをガザ地区から排除すべく戦闘中である。 ハマスはパレスチナの代表ではない。むしろ抑圧者。だからアラブ諸国はハマスを危険視し、イスラエルと国交を結んでいる。ところがパレスチナに同情するため、ハマスに甘くイスラエルを敵視す…

    今週の本棚:『ハマス・パレスチナ・イスラエル メディアが隠す事実』=飯山陽・著 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/03/01
    橋爪大三郎が書評書いたんだぞ。目を疑いました
  • 路上に倒れ、求めたのは「ガリガリ君とメロン」 桐島容疑者の最期 | 毎日新聞

    1974~75年の連続企業爆破事件のうちの一つに関与した疑いがあるとして指名手配されていた桐島聡容疑者(70)は死亡する約2週間前、神奈川県藤沢市にある勤務先の工務店前でうずくまっているのを、近所の人に発見されて救急搬送されていた。当時、介抱した人たちは「指名手配中の人物とは全く気づかなかった」と口をそろえた。 工務店近くに住む50代の夫婦は1月14日午後3時半ごろ、車で帰宅途中、青いジャンパーを着た男性が路上にうつぶせで倒れているのを見つけた。車を道路脇に止めて近づいたところ、男性は自力で体を起こすことができず、近くに嘔吐(おうと)した跡があった。男性は小さくかすれた声で「胃のがんで、うまく言葉が話せないんだ」と言ったという。 「救急車を呼びましょうか」と声を掛ける夫婦に、男性は「近くのスーパーマーケットにどうしても行く」と答えた。夫婦が「この体では無理だ。必要なものは私たちが買ってくる

    路上に倒れ、求めたのは「ガリガリ君とメロン」 桐島容疑者の最期 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/02/27
    ガリガリ君は安いしわかるが、マスクメロンはお値段的に厚かましいと思う。最後の食事にメロンを食べたかったのだろう
  • 若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞

    飛来数全国一のマガモのブランド名「常陸国天然まがも」の発表会。小さな字で「ひたちのくに」と読み仮名が振られている=水戸市笠原町の県庁で2023年11月30日、木許はるみ撮影 「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。 「常陸」は茨城の旧国名。由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。 では、なぜ「常陸」の表記なのか。茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、地名の字も資料が少なくて研究が難し

    若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/02/26
    茨城の別名、常州(じょうしゅう)にしよう。群馬の上州(じょうしゅう)と被るからダメなんですかね。
  • 「フレーム太い」受刑者の眼鏡、許可されず 県弁護士会が勧告書 | 毎日新聞

    福島刑務所への勧告書について説明する福島県弁護士会の町田敦会長(中央)ら=福島市の県庁で2024年2月13日午後1時31分、肥沼直寛撮影 福島県弁護士会は13日、福島刑務所(福島市)に受刑者として服役していた40代の男性が、「フレームが太い」などとして眼鏡の使用を許されずに人格権などが侵害されたとして、刑務所に対し改善を求める勧告書を送ったと発表した。送付は6日付。福島刑務所の内規で認められた大きさとの差は1ミリだった。 県弁護士会によると、男性は2021年11月、宮城刑務所(仙台市)から移送された際に私物検査を受けた。その際、移送前まで使えていた眼鏡について、福島刑務所は使用を許可し…

    「フレーム太い」受刑者の眼鏡、許可されず 県弁護士会が勧告書 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/02/14
    ''男性の視力は両目とも0・1以下で''もの凄く視力が悪いとレンズが分厚くなりがち。レンズの分厚さを隠すためにフレームも太くなりがちなんです
  • 自民、安倍派幹部に離党要求 塩谷氏や下村氏念頭 自民裏金問題 | 毎日新聞

    自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、同党執行部が安倍派(清和政策研究会)幹部に対し、離党や議員辞職などで政治的責任を果たすよう求めたことが明らかになった。自ら判断しない場合は、党として厳重処分を科す可能性がある。 会長代理として派閥運営に関わった塩谷立元文部科学相(現座長)や下村博文元文科相、事務総長の高木毅前国対委員長らが念頭にあるとみられる。安倍派内では中堅・若手議員が幹部に対し、出処進退を判断するよう求めていた。 裏金事件を巡っては、自民が25日に正式決定した党改革の中間とりまとめに「関係者による明確な説明責任に加え、政治責任の在り方についても結論を得ていく」と明記された。

    自民、安倍派幹部に離党要求 塩谷氏や下村氏念頭 自民裏金問題 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/01/25
    幹部の1人でも離党していれば、反省のポーズを示せて、岸田も手を下ろせたのに。誰も離党しないから、全員不幸になった。コモンズの悲劇でいいのかな?
  • 校内で同僚から性行為 女性教諭が告発「仕事への不安で拒めず」 | 毎日新聞

    名古屋市立小学校の男性教諭(40代)が、2019~21年に同僚の女性教諭(20代)と学校内で性行為をしていたことなどを女性人から学校側に告発され、自主退職していたことが関係者への取材で明らかになった。 女性教諭が23年1月に所属先の小学校に提出した報告書などによると、2人は19年4月、6年生(2クラス)の担任となり、男性は学年主任だった。 当時、男性は既婚、女性は未婚だったが、男性教諭が女性教諭に好意を抱き、19年7月から男性教諭が他校へ異動する21年春まで、校内で日常的に胸や尻を触っていたほか、男子トイレ内での性行為、裸の写真や下着姿などのわいせつ画像の送信要求などを繰り返していたという。

    校内で同僚から性行為 女性教諭が告発「仕事への不安で拒めず」 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2024/01/14
    男性教諭が処分を受け氏名が公開されると、女性教諭の勤務校と氏名も容易に特定可能。それを女性教諭が嫌った可能性。
  • 「人、人、人」「改革、改革、改革」国会で連呼ブーム 首相に呼応 | 毎日新聞

    衆院会議で立憲民主党の泉健太代表の質問に答える岸田文雄首相=国会内で2023年10月24日午後1時45分、竹内幹撮影 参院会議は26日、岸田文雄首相の所信表明演説に対する各党代表質問を行い、衆参両院の計3日間の代表質問日程を終えた。首相が演説で「経済、経済、経済」と連呼したことに多くの党が呼応し、代表質問は「連呼ブーム」の様相を呈した。 「日の未来は、人、人、人」 国民民主党の大塚耕平代表代行は26日の代表質問を締めくくる際、同党が掲げる「『人づくり』こそ国づくり」のキャッチフレーズに絡め、「人」を連呼した。大塚氏は、首相が「経済」を連呼したことについて、「かつて英国の…

    「人、人、人」「改革、改革、改革」国会で連呼ブーム 首相に呼応 | 毎日新聞
    kageyomi
    kageyomi 2023/10/26
    星、星、星