ブックマーク / nikkan-spa.jp (4)

  • 石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA! | ページ 2

    石野卓球:いや、でも、ほんといいわ。紙媒体の取材で毎回同じことを言うっていうのがなくなったから。今、実感してる(笑)。 ――なのになんでこいつは同じことを言わせようとするんだと? 石野卓球:これ、昔は同じことを何回も何回も言ってたと思うと、ゾッとするよね。昔はもう、考えずにしゃべってたもんね。5~6誌から取材を受けたあたりから「このアルバムはですね――」って目をつぶってても言えるっていうかさ。『VOXXX』(2000年2月2日リリースの8枚目のアルバム)の時なんか100誌以上から取材受けたからね。 ――去年のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE?』の時は、けっこうなプロモーション稼働もされてましたよね。舞台挨拶とか。 石野卓球:あ、でもあの時に、映画はまだ音楽よりも、ああいう宣伝が有効だなって。CDはamazonで買って届けてくれるじゃない? 映画はある程度能

    石野卓球「取材のたびに同じこと言わせるな!」 6年ぶりのソロ作発表のインタビューで… | 日刊SPA! | ページ 2
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/08/06
    カウンセラーとインタビュアーって結構、必要とされる要素は重なるのかなって、読みながらふと思った。
  • 「なぜ日本人は暑い季節にスーツで働いてるんだ!?」外国人が驚愕 | 日刊SPA!

    ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― NHKBS1の『cool japan』で「涼む」という特集をしました。日人の夏の工夫です。 予想通りというか、外国人がまったく理解しなかったのは、「金魚」。 「魚を見て、どうして涼しくなるんだ?」「金魚以外も涼しく感じるのか? サバとかタイを見ても涼しいのか?」なんて疑問が連発しました。 「風鈴」も理解されないだろうなと思っていたら「いや、風が吹く。だから、鳴る。だから、音を聞くと風が吹いているんだなと想像できる。だから少しは涼しいと予想できる」という意外な意見が主流でした。 そうか、そうか、「風鈴」は理解できるのかとちょっと安心して「いや、待てよ。風を知るから涼しいのなら、『風鈴』じゃなくても木の葉とかでもいいの?」と聞くと「そうだよ。風で揺れるものならなんでもいい」と当たり前じゃないかという顔で、外国人全員に答えられ

    「なぜ日本人は暑い季節にスーツで働いてるんだ!?」外国人が驚愕 | 日刊SPA!
  • 「タバコを吸うと肺がんになる」論のからくりを明かす | 日刊SPA!

    国内で禁煙運動が始まった’90年頃の男性について見ると、喫煙者の数は約3000万人。一方、肺がん死の数は5万人にも満たない。喫煙者のうちの肺がん死率は0.1%程度なのです。 長期的な喫煙と肺がんの関係性を示すには来、喫煙者全体で見なければいけません。しかし、タバコ有害論者たちは、0.1%の肺がん死した喫煙者にばかり注目し、肺がん死していない大半の喫煙者は無視しています。 また、現在の喫煙者率は20%程度ですが、肺がん死の割合は7~8%。つまり約8万人へと増加しています。さらに女性については、喫煙率が10%台と大きく変動していないのに、肺がんはここ40年で5倍に増えています。 つまり、喫煙が肺がんの原因だとはいえないのです。喫煙によって肺がんになることを証明したデータは存在しません。逆に、喫煙者のほうが非喫煙者より自殺者が少ないというデータや、喫煙者のほうが風邪をひきにくいという統計データ

    「タバコを吸うと肺がんになる」論のからくりを明かす | 日刊SPA!
    kagurakanon
    kagurakanon 2013/05/10
    "「タバコを吸うと肺がんになる」論のからくりを明かす « 日刊SPA!" good read
  • ステマを見抜く「ステログ」登場! 風評被害の懸念も | 日刊SPA!

    ステマ騒動が止まらない。ステマとは、ステルスマーケティングの略で消費者に宣伝広告であることを隠して広報活動を行うことである。ユーザーからの口コミ投稿により飲店を評価するサイト『べログ』の評価を不正に操作する“やらせ業者”の存在が発覚したことを発端に、大手まとめブログ『はちま起稿』管理人がステマ疑惑で管理人を辞任するなど、しばらくステマ騒動が続きそうだ。 問題が大きくなっていく中、べログの評価が“やらせ”かどうか判定するWebサイト『ステログ』が登場した。やらせ業者は、5段階評価の5を付け好意的なコメントを投稿する。つまり、やらせ業者が入っている飲店の評価は5が不自然に多くなってくるのだ。そこで、ステログでは、下記のアルゴリズムで“やらせ”を自動で判定している。(2012年1月18日15時 時点) ・4.0~5.0といった高評価をつけたユーザーのうち、レビュー投稿数が少ない人の割合が

    ステマを見抜く「ステログ」登場! 風評被害の懸念も | 日刊SPA!
  • 1