グルメに関するkakaku01のブックマーク (205)

  • 「今残さないと、調理文化が消える」 食研究家たちが支持するレシピ本、危機感から制作(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1984年から1993年まで発行され、累計160万冊に達しているロングセラーの全集がある。『日生活全集』(農山漁村文化協会)がそれで、47都道府県ごとに1冊ずつ、昭和初期の事を聞き書きしたもの。庶民の生活をうかがい知る貴重な資料はこれまで、多くの研究者やジャーナリスト、文化に興味を持つ人たちに利用されてきた。 県別に昭和初期の卓が紹介される『日生活全集』。刊行から約30年経つが、現在も売れ続けている(農文協提供) その続編の役割を担うシリーズが現在、農文協(農山漁村文化協会)から年4回ムック形式で発行されている。『伝え継ぐ 日の家庭料理』シリーズがそれで、今回は都道府県ごとではなく、料理のジャンルごとに全16冊出す。2017年11月に刊行が開始され、これまでに「すし」「肉・豆腐・麩のおかず」「小麦・いも・豆のおやつ」「炊きこみご飯・おにぎり」など8冊が出ている。次回は11

    「今残さないと、調理文化が消える」 食研究家たちが支持するレシピ本、危機感から制作(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【肉のうまみが違う】マニアックなドイツ産ソーセージ食べ放題2,500円のお店があった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、「メシ通」で初めて書かせていただきます星野と申します。 当方は写真家の傍らデザイナーの傍ら書道家の傍らライターの傍ら……世界の隅っこで好きな物や者を愛でるがままに縦横無尽に徘徊しております。 そしてご飯大好き、美味しいもの大好き。事とは、味わう事を楽しむこと、好奇心を満たす行為として愛してやまない生きがいのひとつでもあります。 今後ともよしなに! さて先日、何気なくツイートした当方のツイートがバズったことがありました。 ドイツソーセージがべ放題のお店が九段下にあってどのソーセージもとっても美味しいのだけど、同時にソーセージは調子に乗ってべ放題するのも考えものだなと満腹を通り越してから思ったりもした。一人一種類につき一べるべきではない…一をシェアすべきなんだきっと…。 pic.twitter.com/dwfLFrquuF— 星野@旧共産遺産と未承認国家 (@satia

    【肉のうまみが違う】マニアックなドイツ産ソーセージ食べ放題2,500円のお店があった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ビジホの朝食バイキング」を極めた達人が教える、出張&旅行で一度は泊まってみたい全国のビジネスホテル - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    近年、ビジネスホテルの朝メシがすごいことになっている──。 そう気づいたのは、このに出会ってから。 タイトルは『ビジホの朝メシを語れるほどべてみた』。そう、ビジホの朝メシが今や「語れるほど」豪華になっているというのだ。ほんまかいな!? 全国ビジネスホテル朝図鑑 ビジホの朝メシを語れるほどべてみた 作者: カベルナリア吉田 出版社/メーカー: ユサブル 発売日: 2019/01/11 メディア: 単行(ソフトカバー) そこで「メシ通」では、著者のカベルナリア吉田氏にインタビューしてみることに。達人が語る、朝メシ視点のビジホ選びとは。 話す人:カベルナリア吉田さん 知らないうちにビジホの朝メシが進化を遂げていた 【北海道】バラエティ豊かな「ゆうばりホテル シューパロ」 【東北・関東】北の幸がおいしい「石巻グランドホテル」 【近畿】朝カレーが抜群な「ホテル&レンタカー660」 【中国

    「ビジホの朝食バイキング」を極めた達人が教える、出張&旅行で一度は泊まってみたい全国のビジネスホテル - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 8月7日 令和の今こそ! 喫茶店400軒を巡ったわたしがおすすめする、愛しの「昭和喫茶」モーニング はじめまして、いわしと申します。皆さん、喫茶店にはよく行かれますか? わたしはよく行きます。特に、わたしが勝手に「昭和喫茶」と呼んでいる、店主の生活感が店内のあちこちに感じられ、地元の方々の社交場になっているような古き良き喫茶店。 オシャレなメニューがあるわけではないし、インスタ映えするわけでもないのですが、その力の抜けた独特の雰囲気がわたしの心を癒やしてくれます。 7年前に始めた喫茶店モーニング巡りも、今や約400軒以上。今回はその中から、わたしが特におすすめする「昭和喫茶」のモーニングをご紹介します。 かつてわたしが好きだった秋葉原の「アカシヤ」、池袋の「ハイマート」などは、閉店のため、2019年7月現在はもうありません。「昭和喫茶」

  • カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。お寿司ってメチャクチャおいしいですよね。僕は大体いつだってお寿司をべたい。きっとみんなもそうなんじゃないでしょうか。 ところがお寿司には致命的な弱点があります。 ・いい寿司屋は値段がそこそこする ・カウンターで職人さんの前でべるのって緊張する ・どこ行ったらいいかわからない ……いや、これは寿司の弱点じゃないな。僕の弱点ですね。しかし僕もそろそろ、いいお寿司屋さんのカウンターに慣れておきたい。慣れよう。 そんなわけで都内のおいしいお寿司屋さんのカウンターをめぐっていきます。なお、当にどこに行ったらいいかわからないので、当サイトの記事からお店をチョイスさせてもらっております。 r.gnavi.co.jp この記事を書いているのは料理研究家のりな助さんこと、河瀬璃菜さん。コスパの良いお寿司屋さんばかりが載っていて、どこも美味そうです。 それと、こちらの

    カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん
  • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

    【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
  • なんでだ?「味が全然しない担々麺」が超うまいぞ? :: デイリーポータルZ

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:みんな~! 都内で最高の居酒屋を見つけたぞ! > 個人サイト ふしぎ指圧 住宅街のど真ん中にある 現場は写真よりもずっと暗いです 小田急線「代々木八幡駅」から徒歩5分。グーグルマップを見ながら進む。まるっきり住宅街の中である。上の画像の電柱の辺り(他に目印がない)で左を向くと…… 暗闇の中で思わず腰が引ける僕 こんな感じになっている。画面中央の奥に明かりが見えるだろう。そこが今回行くラーメン屋「季織亭」だ。 店であることを主張する門 これ、入っていいのだろうか。しかし門扉は開かれて、取っ手にはこちらの気持ちを見透かしたように「YES,WE ARE OPEN」の文字がかかっている。やっているのだ。 そんじゃ行ってみましょう。 お店の中はきれい 内装は

    なんでだ?「味が全然しない担々麺」が超うまいぞ? :: デイリーポータルZ
    kakaku01
    kakaku01 2019/03/01
    ラーメン懐石
  • 【旧ソ連諸国グルメ】ロシア料理ってよくわからないのでロシア料理の人に教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    旧ソ連諸国の料理まで楽しめるお店 約1710万平方キロメートルという、世界最大の国土を持つ国、ロシア。 これだけの広大な国だと、当然のこと、地方によって文化もさまざまです。が、ロシア料理そのものが、イマイチ身近でないせいもあり、どこの地方の料理に、どういう特色があるかを知る機会ってあまりないと思います。 ▲「コ.トゥ.タモ.ペヴァ」。最寄り駅は東中野で徒歩7分ほど そこで今回は、ロシアの定番料理のほか、旧ソ連諸国の料理も楽しめる、東中野の「コ.トゥ.タモ.ペヴァ (KO.TO.TAMO.PEVA)」でオーナーシェフを務める佐々木さんに、解説をお願いしました。 佐々木シェフ。 新宿にあるロシア料理の名店「スンガリー」でシェフとして経験を積んだ後、2010年に「コ.トゥ.タモ.ペヴァ」をオープン。店名はセルビア語で「歌っているのは、だれ?」という意味で、ユーゴスラビアの映画のタイトルから。趣

    【旧ソ連諸国グルメ】ロシア料理ってよくわからないのでロシア料理の人に教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • おいしいクッキー教えてくれ

    高いやつでも安いやつでもいい とにかくおいしいクッキーを買ってべたい

    おいしいクッキー教えてくれ
  • 日本人の知らないアメリカのBBQ事情とアメリカ4大聖地のBBQの特徴を紹介 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    日本人の知らないアメリカのBBQ事情とアメリカ4大聖地のBBQの特徴を紹介 - Togetter
  • Mighty steps coffee stop @日本橋 こだわり珈琲とアイスクリームのおしゃれカフェ - ツレヅレ食ナルモノ

    最近の日橋って、何て言うかオシャレです。 この前citanへ行った時も思ったのだけど、私の思っていた昔の日橋のイメージと違って大人のオシャレなコーヒースポットがたくさんある。 ot-icecream.hatenablog.com このカフェは、コーヒースタンドプラスカフェという感じで、席はとても少ないのだけど、ものすごく落ち着く、そしてとてつもなくオシャレな空間。ほとんどがおひとりさま。会社の休憩時間に珈琲を飲んでいる人や、パソコン作業をしている人、読書をしている人。 話し声も聞こえないので珈琲を淹れる音と店内の心地よい音楽が耳に入ってくる。そんなところです。 この日はカフェラテをチョイス。こちらのお店はコーヒーはスペシャリティコーヒー。ハンドドリップで淹れてくれます。日によって豆は変わるものの、どれもクオリティの高いものを揃えているらしい。 なのにカフェラテを選んだのね、私。次はハン

    Mighty steps coffee stop @日本橋 こだわり珈琲とアイスクリームのおしゃれカフェ - ツレヅレ食ナルモノ
  • こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん

    福建省厦門の西北拉麺を日べられる店がオープン! 中国からやってきた手延べ麺の蘭州拉麺が大人気だが、そこからさらに独自進化を遂げたラーメンが日に初上陸した。その名も西北拉麺(シーベイラーメン)である。 ▲場所は東京都中央区日橋。駅でいえば水天宮駅、人形町駅も徒歩圏内。 この西北拉麺は料理名ではなく、中国の福建省厦門(アモイ)に何百店舗も暖簾分けされている人気店の名前。日でいうとラーメンの来々軒とか蕎麦の長寿庵みたいな感じだろうか。 厦門は中国の南東部、台湾から海を挟んだ隣あたりに位置するのだが、ルーツである甘粛省蘭州が厦門からみると西北にあるため、西北拉麺という名前になったそうだ。 ▲青いピンが厦門、オレンジのピンが蘭州。日でいえば鹿児島で独自進化した札幌ラーメンみたいな話でしょうか。 ▲原点である蘭州が西北にあるから西北拉麺。 西北拉麺の看板メニューは2つ。汁なし濃厚牛肉まぜ

    こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん
  • 今流行りのブッラータチーズ・チーズ工房併設なので新鮮で溢れ出す美味しさ【ラッテリアBeBeベベ鎌倉】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    Latteria BeBe Kamakura Antipasto Primo Piatto Pizza Latteria BeBe Kamakura 情報 最後に Latteria BeBe Kamakura 国産ナチュラルチーズコンクールJapan Cheese Award2016にてモッツァレラチーズが最優秀部門賞をリコッタチーズが銀賞、ブッラータが銅賞を受賞している鎌倉のBebeでディナーをいただきました。 「ラッテリアべべ鎌倉」のラッテリアとは、イタリア語で「乳製品の店」という意味であり、お店にチーズ工房が併設されているため、新鮮なチーズをすぐに味わうことができます。 イタリアで修業されたオーナーが兄弟でお店をされていて、お店の内装は、古民家をリニュアルされていてアットホームな雰囲気のお店になっています。格的なピザ釜もあり、いつも行列ができる人気店なのもわかりますね。 私たちが伺

    今流行りのブッラータチーズ・チーズ工房併設なので新鮮で溢れ出す美味しさ【ラッテリアBeBeベベ鎌倉】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
  • 和歌山B級グルメ!老舗洋食光陽軒の絶品クリームコロッケと焼飯!ビーフオムレツ! - LE-CIEL (shinの関西食べ歩き)

    LE-CIEL (shinの関西べ歩き) 趣味べ歩きを毎日ブログで更新中!よろしくね(≧∀≦) 訪問ありがとうございます! 関西 和歌山のべ歩き (洋中華、和、イタリアン カフェ、パン屋さん、スイーツを 中心に書いて行こうと思います! べ歩きは関西中心になりますが よろしくお願いします。 光陽軒 老舗のお店 光陽軒 移転前を入れたらもう40年はやっているはず。 今の店でも30年やっています。今日も旦那さん奥さんの顔を観に☆ 外見からは飲店にみえないよね(笑) 過去の記事はこちら メニュー表 気になってたエビ ハム カツライスはチキンライスのチキンがかわるやつらしいw 気になるから次回べようwww まずはビーフオムレツ ふわふわのオムレツに中にはたっぷりの牛肉が!他にはたまねぎ グリーンピース もうね・・・シンプルなんだけど美味いね!たまごのふわふわ感もちゃんと あってオ

    和歌山B級グルメ!老舗洋食光陽軒の絶品クリームコロッケと焼飯!ビーフオムレツ! - LE-CIEL (shinの関西食べ歩き)
  • 超マニアックな店主が包むペリメニ専門店「ペリメニキッチン」【幡ヶ谷】 - 東京餃子通信

    東京餃子通信編集長の塚田です。 先日、餃子のべ歩き仲間にお誘いいただき、幡ヶ谷の「ペリメニキッチン」を訪問してきました。 幡ヶ谷駅から徒歩10分弱。商店街から路地を一つ入ったところにお店はあります。 入口には満席の看板。 我々のグループの予約でいっぱいだったようです。 ペリメニキッチンは、おそらく日で唯一のペリメニ専門店。 ロシア料理全般ではなくペリメニ専門のお店です。 世界の餃子風料理も追いかける私にとっては、こういうお店が増えるのはうれしいですね。 店主さんはペリメニを餃子と言われるのが好きではないようなので、今回は「ロシア風餃子」という表現は控えたいと思います。 お店は店主さんが一人で切り盛りされていて、カウンターが7席に4人掛けのテーブルが1つと、かなりコンパクトなつくりです。 カウンターの上にはマトリョーシカが並んでいました。 せっかくRussian Dumplingsのペリ

    超マニアックな店主が包むペリメニ専門店「ペリメニキッチン」【幡ヶ谷】 - 東京餃子通信
  • 「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会

    チーズケーキフーディと申します。1970年ごろからチーズケーキの追っかけをして、もう50年近くたちました。最近だと1年に200~250個はチーズケーキをべていると思います。 出掛けるときは、いつも保冷袋を持ち歩いている私。知らないケーキ屋さんの前を通れば、その店にあるほぼ全種類のチーズケーキを購入してしまいます。1日に3軒も出会ってしまったときには、保冷袋がチーズケーキでいっぱいになってしまうことも……。2時間でカフェを3軒はしごして、チーズケーキセットを店ごとに1つずつ、合計3つべたこともあります。 もちろん、コンビニで販売される新製品は毎週ネットでチェックしています。その中にチーズケーキがあればほぼ全て購入しますし、買ったものは写真撮影するだけでなく、重さや大きさの測定、原材料もチェック。1日でべきるのではなく、数日にわけてどんな味かを検証します。 ある意味、執念のようにも、研究

    「チーズケーキ」を追い掛けて50年のマニアが考える、自分にとっての“日本一おいしい味” - マネ会
  • メキシコ料理の一番美味しいお店は日本にありました - ぐるなび みんなのごはん

    メキシコ料理というものがある。その名の通り中米「メキシコ」でべられている料理だけれど、タコスなどは有名なので、聞いたことや、べたことがあるのではないだろうか。ブリトーなどはコンビニでも売っている。 日からは遠い国だけれど、馴染みのあるメキシコ料理場でべてみたいと思う。場とはもちろんメキシコだ。メキシコ料理べにメキシコに行くのだ。きっと美味しいはずだ。 メキシコの料理 旅行の楽しみは、歴史的な建物を見たり、その地域の文化に触れたりすることだと思う。そんな中でも、最大の楽しみは料理だ。事は大切だ。その地域ならではの材を使ったものもあれば、B級グルメといった、アイデア的な料理もある。 メキシコに来ました! この度、メキシコにやってきた。日から直行便も飛んでいるので、意外とメキシコは来やすい国だ。そして、メキシコには冒頭にも書いたように、タコス、ブリトーのような誰もが知る料

    メキシコ料理の一番美味しいお店は日本にありました - ぐるなび みんなのごはん
  • Twitterで教えてもらった、美味しいクッキー・焼き菓子のお店 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    焼き菓子が好きです。先日、前からべてみたいな、と思っていた山道子の店のクッキーをいただいた 山道子の店 この山道子の店、かの有名な、紹介でしか買えない村上開新堂のスピンオフ的なお店である。 村上開新堂 MURAKAMI KAISHINDO もっと気軽に買えるように…ということで出来た店らしいのだが、結局山道子の店も大人気で、しばらく前から、予約しないと買えないお店になったようだ。 で、某所経由でだいぶん前に村上開新堂のクッキーを買えたことがあり、それをあげた人から、お返しに山道子の店のクッキーをいただいたというわけ。そしてどちらも美味いのである。 村上開新堂や山道子の店は、さあ買おうと思っても、ちょっとハードルが高い。自分がプレゼントとかお持たせで愛用しているのは、まずなんと言ってもオーボンヴュータンであって、尾山台のあのお店は、一歩入った瞬間からテンションが上がりまくるので

    Twitterで教えてもらった、美味しいクッキー・焼き菓子のお店 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    kakaku01
    kakaku01 2018/10/02
    ありがてえありがてえ、ブコメともども覚えておこう/ツマガリはバター多すぎて要冷蔵なクッキーが最高。
  • きのこ (恵比寿/居酒屋)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    きのこ (恵比寿/居酒屋)
  • 代官山 焼肉かねこ

    代官山の閑静な住宅地にある 小さなお店です。 落ち着いた雰囲気の中で思う存分、 焼肉を味わってください。 今日だけは口を大きく開けて・・・ [住所・電話番号] 東京都渋谷区猿楽町17-17-1F 03-6415-4129 ご予約時間から15分を過ぎてもご連絡がない場合は自動的にキャンセルとなります。 当日のキャンセルや人数変更はキャンセル料お一人様5000円頂戴いたします。 キャンセルやご変更はお早めにお電話お願い致します。 [営業時間] 17:00〜23:00 [定休日] 水曜日定休・その他不定休でお休み カレンダーご参照ください [ご予約] ご予約制/お電話にて承ります。 ※1ヶ月先まで承ります。 ※サービス中はお電話受けられない場合がありますがお気軽にお電話ください。当日のご予約も承れる時もございます。 2時間制、2名様より4名様まで承ります。 お子様は小学生以上でお願いしております