タグ

アニメとSFに関するkamanobeのブックマーク (13)

  • 「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」シリーズ構成・円城塔インタビュー、ゴジラ初の13話構成をいかに作っていったのか?

    人気怪獣「ゴジラ」の完全新作TVアニメ「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」が、2021年3月からNetflixで配信開始、2021年4月から放送開始となりました。「ゴジラ」シリーズはこれまでおおむね2時間の映画として制作されてきており、1話30分×13話というTVアニメの形態で放送されるのは長いシリーズの歴史の中で初めてのこと。この課題にどう挑み、いかに作品を作っていったのか、芥川賞作家であり作のシリーズ構成・脚を手がける円城塔さんに、詳しい話を聞いてきました。 なお、第3話あたりまでの内容をやや含む発言が出てきます。 完全新作TVアニメシリーズ「ゴジラ シンギュラポイント Godzilla Singular Point」公式サイト https://godzilla-sp.jp/ GIGAZINE(以下、G): 円城さんのところにはいろいろな仕事の依頼があるのではないかと思います。そ

    「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」シリーズ構成・円城塔インタビュー、ゴジラ初の13話構成をいかに作っていったのか?
    kamanobe
    kamanobe 2021/04/07
    "絵に関しては僕は触れませんから、そちらを最大限尊重する形で考えられればというのが基本なので、ご心配なく" これ執筆中っぽいノベライズには期待してもいいということなんだろうか。
  • 「電脳コイル」の磯光雄、11年ぶり新作アニメで宇宙に取り残された少年少女描く

    「電脳コイル」などで知られるアニメーション監督の磯光雄が原作・監督・脚を手がけるオリジナルアニメ「地球外少年少女」の制作が決定。あわせて、キャラクターデザインを務める吉田健一が描き下ろしたコンセプトビジュアルが公開された。 これはアメリカ・シカゴで開催されたアニメのコンベンション「Anime Central」にて発表されたもの。「地球外少年少女」は2045年、インターネットとAIが普及した宇宙空間が舞台となる。宇宙ステーションで大規模な事故が発生し、取り残されてしまった子供たち。彼らがナローバンドやSNS、低知能AIやスマートフォンで操作できるドローンなどを駆使して、数々のピンチを乗り越える姿が描かれる。アニメーション制作はSIGNAL.MDが担当。公開時期や公開方法については続報に期待しよう。 磯は2007年に放送されたテレビアニメ「電脳コイル」で原作・監督を務め、同作は2007年文化

    「電脳コイル」の磯光雄、11年ぶり新作アニメで宇宙に取り残された少年少女描く
    kamanobe
    kamanobe 2018/05/21
    死ぬほど楽しみ。
  • アニメに於けるサイバー空間の表現 - welcome back to wired

    さていよいよ「serial experiments lain」シリーズについての話に(やっと)入り掛かるのだが、1998年頃は既に「サイバー」という言葉も一般に敷衍しており、殊更に新奇な概念でもなくなっている。インターネット時代に既に入っているのだから当然だ。 アニメに於けるサイバー表現の嚆矢としては1995年の「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」があって、それは極めて高い壁となって4年後時点でも到底テレビシリーズなどで太刀打ち出来る筈がなかった。 私が初めて書いたアニメーション作品は同年の「バニパルウィット 突然!の国」(1995) だったのだが、私が書いたシナリオは30分尺のもので、それが分厚いコンテになったのを知って喫驚した(完成作は75分あった)。なので殆ど私はあまり関与したと言えない(原案も監督のものだったし)。「ゴールドライタン/標的マンナッカー」信者だっ

    アニメに於けるサイバー空間の表現 - welcome back to wired
  • 映画『ブレードランナー 2049』の短編アニメを『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督が制作! - ファミ通.com

    伝説的SF映画の空白の30年を日のアニメ監督が埋める! 2017年10月27日に全国公開される映画『ブレードランナー 2049』。前作から作に至るまでの空白の30年に起こったエピソードを、『カウボーイビバップ』などの人気作を手掛けた渡辺信一郎監督がアニメ化することが発表された。短編アニメ作品『ブレードランナー ブラックアウト 2022』は、9月26日のお披露目が予定されている。 SF映画史上最高傑作として、公開後35年にわたり語り継がれる『ブレードランナー』(82)。その続編となる『ブレードランナー 2049』(数字読み方:ニー・ゼロ・ヨン・キュウ)が10月27日(金)公開となります。“ブレードランナー”デッカードをハリソン・フォードが再び演じ、新たな“ブレードランナー”K をライアン・ゴズリングが熱演。リドリー・スコットは製作総指揮を、そして『メッセージ』(16)でアカデミー賞監督賞

    映画『ブレードランナー 2049』の短編アニメを『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督が制作! - ファミ通.com
  • ssig33.com - 君の名は。そして銀河帝国とその時代

    君の名は。という映画をみたところ大変に感動しました。 この映画では二人の人間の意識をつなぐという形で時間遡行が行われます。そしてその時間遡行/超越能力は主人公である宮水三葉の一族に相伝されてきた能力であることが示唆されます。 そしてその宮水の一族が暮らす糸守町は何度も隕石による災害を受けてきました。確認できる限り最低二回、あるいは三回もの隕石の直撃を受けています。 隕石だと確実なもの 御神体クレーター 作中のメインイベントである 2013 年彗星災害 不確実 糸守町の隣にあるクレーター状の湖 また彗星の軌道が非常に不可解であることが有志により指摘されています。 これが意味するものは何か。それはティアマト彗星とは自然現象ではなく糸守の排除を目的としている軌道爆撃機だということです。作中でもティアマト彗星の分離が自然現象としては説明し難いということが解説されており、同じ個所を何回も隕石が衝突す

  • <全三部作:最終章>アニメーション映画『GODZILLA 星を喰う者』OFFICIAL SITE

    その<黄金>は<絶望>すら焼き尽くす 2018年11月9日全国公開の映画GODZILLA 星を喰う者』公式サイト

    <全三部作:最終章>アニメーション映画『GODZILLA 星を喰う者』OFFICIAL SITE
  • 超人幻想 神化三六年-ハヤカワ・オンライン

    10月放送開始アニメ「コンクリート・レボルティオ」の前日譚 人間以上の力をもつ〈超人〉が存在する神化36年の日は戦後復興にわいていた。テレビ視聴者が増えるなか、ディレクターの木更嘉津馬が担当する生放送人形劇の開始直前、スタジオに元GHQの男らが乱入し、謎の獣が現われスタッフを惨殺。その様子がお茶の間に流れると思ったそのとき、気づくと嘉津馬は放送開始40分前に戻っていた――アニメ「コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜」の前日譚にしてもう一つの昭和史 0000021205

    超人幻想 神化三六年-ハヤカワ・オンライン
    kamanobe
    kamanobe 2015/09/17
    “アニメ「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」の前日譚にしてもう一つの昭和史” 會川昇著らしいので期待。短時間ループ能力者の物語なんだろうか。
  • #SF 禅宇宙無限力神 - ヒデロのマンガ - pixiv

    #SF 禅宇宙無限力神 - ヒデロのマンガ - pixiv
    kamanobe
    kamanobe 2014/12/22
    天才か……!
  • SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に

    未来を描いたSFは、しばしばその中での描写が現実を的確に予想し、人々を驚かせます…その一方で、実際に劇中の年代が来た時既に廃れたり変わったりしている「描かれた時代の風俗や常識」が未来にのこっています(笑)。 それもまた未来SFの魅力だと思いますが、実際に1980年代末に、90年代末の近未来東京を想像で描く「機動警察パトレイバー」を執筆したゆうきまさみ氏が、その話題について経験なども交えて語り、他のクリエイターも含めてさまざまな反響がありました。そのまとめです

    SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に
  • 銀行英雄伝説

    「半沢直樹」韓国語吹き替え版タイトルがwwwww「銀行英雄伝説・半沢直樹」になってるwwwwwwwwwwww銀行www英雄www伝説wwwwww : (´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もう勝手にしやがれ http://blog.livedoor.jp/bashou1000-moukatte/archives/35188743.html

    銀行英雄伝説
  • 翠星のガルガンティア|バンダイチャンネル

    人類は異形の怪生命体ヒディアーズと種の存続を賭けた戦いを続けていた。激しい戦いの最中、少年兵レドは乗機である人型機動兵器チェインバーと時空のひずみへと呑み込まれる。人工冬眠から目覚めたレドは、辺境の惑星・地球へと漂着したことを知る。表面のほぼすべてを海に覆われた地球で、人々は巨大な船団を組み、旧文明の遺物を海底からサルベージをして暮らしていた。そんな船団の一つ、ガルガンティアの人々との共生を模索し始めるのだが、それは戦うこと以外の生き方を知らないレドにとって驚きに満ちた日々の始まりだった…。

    翠星のガルガンティア|バンダイチャンネル
    kamanobe
    kamanobe 2013/04/16
    すっげー面白かった。大人向けSFジュブナイル。1話の引きは完璧。AIがかわいい、主人公かっこいい、ヒロインが超かわいい、サブキャラもいい感じ。文句なし。
  • 夢を拡張する物語「ROBOTICS;NOTES」が目指したもの――5pb.志倉千代丸氏が語る,コンテンツとビジネスの理想の関係

    夢を拡張する物語「ROBOTICS;NOTES」が目指したもの――5pb.志倉千代丸氏が語る,コンテンツとビジネスの理想の関係 ライター:坂上秋成 カメラマン:田井中純平 1234→ 「ROBOTICS;NOTES」(PS3 / Xbox 360)は,2012年6月28日に5pb.から発売されたノベルゲームだ。5pb.は,これまでに科学アドベンチャーシリーズとして「CHAOS;HEAD NOAH」(PC / PS3 / Xbox 360 / PSP / Android / iOS)「STEINS;GATE」(PC / Xbox 360 / PS3 / PSP / iOS)の2作を世に送り出しており,作はその第3弾にあたる。 科学アドベンチャーシリーズの魅力は,さまざまな角度から語ることができるが,その一例を挙げるなら,魅力的なキャラクター達による人間ドラマを描きつつも,同時に身近な科学技

    夢を拡張する物語「ROBOTICS;NOTES」が目指したもの――5pb.志倉千代丸氏が語る,コンテンツとビジネスの理想の関係
  • 今敏へのトリビュート (A Tribute to Satoshi Kon) - イラスト

    スライドショー開始 アレクサンドル・ウルマンオレリエン・プレダルバラクバンベンバーと・モニュリバスティエン・ヴィヴェスベン・フィケベンガルベルトラン・ピオセルクロエ・クルショデダラファビエン・べドゥエルファファ・トゴラガブリエル・ジョリ・モンジュゲートジール・クヴリエジェリカットジョーディ・ガディオラジュリエン・ルロランケラスコットキリコサル・ソクコサル・ソククリマーグーリト・ソヴァジュマリエタ・レンマヤ・ミヒンドゥメルワン・シャバンミカエル・アルメリノミカエル・サンラヴィルミッチことミシェル・ペクルモルジャネフィラニコラ・ネミリヌーンラフセイ・リオンデヴィンニュウウイン二ヤン・ルガル Français - 日語 - English

  • 1