タグ

読み物とAppleに関するkamanobeのブックマーク (2)

  • ジョブズが認めた天才 ジョナサン・アイブ:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 瀕死のアップル社を復活させたスティーブ・ジョブズ。彼が「特別」と認めた存在がジョナサン・アイブである。ジョブズのアップル復帰の決め手となり、iMacから始まる復活劇で製品開発の中心にいた男。デザインとは何か。これからの経営にデザインはどのような役割を果たすのか。ジョナサン・アイブを知ることは、つまりデザイン主導経営を知ることである。 記事一覧 林 信行(はやし・のぶゆき) ジャーナリスト テクノロジーが人々の暮らしぶりや社会をどう変えるかをテーマに取材をつづけるフリージャーナリスト。国内のテレビ、Web、新聞、雑誌に加え、米英西仏中韓など海外主要媒体でも日テクノロジー文化を伝える。 プロフィール詳細

    ジョブズが認めた天才 ジョナサン・アイブ:日経ビジネスオンライン
    kamanobe
    kamanobe 2015/03/18
    林信行のアイブ記事一覧。
  • ロックスター、スティーブ・ジョブズの偽歴史

    ジョブズとApple歴史は、ロックだった。MacUser編集長などを務め、長くMacApple、ジョブズを見続けてきた松尾公也氏に追悼文を寄せてもらった。 スティーブ・ジョブズ氏がAppleCEOを辞したとき、「スティーブはもうライブをやらない」というブログエントリーを書いた。単なる優れた経営者としての評価に、大きな違和感を覚えたからだ。彼はぼくらの世代にとってジョン・レノン死後の世界を揺り動かす「ヒーロー」であり、「ロックスター」だった。彼が繰り出すマジックに幻惑されていた。そんなアーティスト、スティーブの偽歴史を、ぼくはこんなふうに書き始めた: 偉大なパフォーマーでコンポーザー、プロデューサーのスティーブ・ジョブズがライブをやめると宣言した。彼が作り上げた不世出のロックバンド「Apple」のステージから降り、これまでバッキングに専念していたティム・クックがフロントマンとなる。 話

    ロックスター、スティーブ・ジョブズの偽歴史
    kamanobe
    kamanobe 2011/10/06
    "ジョブズとAppleの歴史は、ロックだった。MacUser編集長などを務め、長くMacとApple、ジョブズを見続けてきた松尾公也氏に追悼文を寄せてもらった"
  • 1