タグ

macとTIPSに関するkamanobeのブックマーク (21)

  • 【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania

    Macを買ったら最初に設定すべき33の項目を、米メディア9to5Macが動画にまとめているので、ご紹介します。普段からMacを使っている方も、知っておくと便利です。 簡単な設定でMacを便利に使おう 9to5Macが取り上げた、新しいMacを便利に使うためのテクニックは、簡単な設定の変更で実現できるものが中心です。 操作関連 ▼1. トラックパッドのスピードを調整する ▼2. 「タップでクリック」を有効にする ▼3. 3指のドラッグ ▼4. マウスカーソルの移動速度を変える ▼5. 右クリックに相当する副ボタンを設定する ▼6. 指1でSafariのページ間を移動 ▼7. Apple Watchでロック解除 ▼8. 画面の四隅にカーソルを合わせて機能を呼び出す「ホットコーナー」 ▼9. コントロール間のフォーカス移動をキーボードで操作 システム設定 ▼10. Macの名前を変える ▼1

    【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania
  • 無料版AlfredでMacをかっこよく扱おう - Qiita

    Macでショートカットキーをバリバリ使ってる人って無駄にかっこよく見えますよね。w そんな人の多くが使ってるAlfredというツールがあります。 アプリケーション立ち上げる時に便利で自分も使っていたのですが、 なにやら他にも活用方法があることを知ったのでまとめてみます。 自分は無料版でも十分だと思っているので、無料版で使える機能に絞ります。 Alfredとは Mac用の、自分がアプリやファイルを簡単に操作できるアプリ。ランチャーアプリ。 MacではデフォルトでSpotlightがあり、最近はSpotlightも優秀になってきてますが、 やはりAlfredは凄い!という話をつらつら書きます。 Windows版のAlfredってある? 自分はまだ使ったことないですが、下記のように似てるサービスがあるようです。 【Executor】 HP: http://executor.dk/ 記事: win

    無料版AlfredでMacをかっこよく扱おう - Qiita
  • Macでアイコンの画像をとても簡単に取り出して利用する方法 / Inforati

    アプリケーションやフォルダ、ファイルなどのアイコンの画像ファイルを、とても簡単に抽出する方法です。 取り出すのに20秒もかかりませんし、特別なアプリケーションも使用しません。 アイコン画像を簡単に取り出す アイコンの画像を張り替えたい時や、お気に入りのアプリケーションのことについて説明したい時など、アイコンの画像を抽出して利用したい場合は結構あります。 そこで、とても簡単にアイコン画像を取り出す方法を紹介します。 なお、アイコンを張り替える際は、記事「Macのアイコンを変更したり、デフォルトに戻したりする方法」を参考にしてください。 20秒でアイコン画像を抽出する方法 まず、画像を取り出したいアイコンを選択してから「Command」キーと「C」キーを押します。 さらに、プレビュー.appを起動して、「ファイル」メニューより「クリップボードより新規作成」を選択します。 すると、このようにアイ

    Macでアイコンの画像をとても簡単に取り出して利用する方法 / Inforati
  • macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online

    追記:macOS 10.13 High Sierra でも使えます! 日(2017/09/26),macOS 10.13 High Sierra がリリースされました。記事で紹介している「偽装フォルダ法」は,High Sierra でも有効なようです。 追記:検証結果 記事の方法で,Photoshop / Illustrator の CS 3~6 が全て Sierra で使用可能になる模様です。 また,報告(リンク切れ)によると,Flash 関係以外の CS6 アプリは基的に全て動作するそうです。 Adobe CS6 Master Collection ○ Photoshop CS6 ○ Illustrator CS6 ○ InDesign® CS6 ○ Acrobat® X Pro ○ Dreamweaver® CS6 ○ Fireworks® CS6 ○ Adobe Premi

    macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online
  • iTunesで「完全に重複する曲」を表示する方法 - ゆるくいろいろと

    音楽や映像を見る時はもちろん、iPhoneを使うにも無くてはならないiTunes。 僕のiTunesにも何万曲入っているかわかりません。 音楽ファイルはとりあえずiTunesに入れてしまっていますが、 曲が増えてきたり、PCを買い換えたりした時に超悩まされるのが同じ曲がダブること。 そんな時に使うのが「重複する項目を表示」ですね。 たけどこれで表示される曲って曲名とアーティスト名が同じ曲だけを抽出してるから、 アルバムバージョンとシングルバージョンもライブバージョンも同じ曲とされちゃったりする。 それぞれアレンジとかMIXが違うんですよー! そんな時に使えるのが「完全に重複する項目を表示」。 なんとこの機能、iTunesに最初から入ってるんです。 曲名、アーティスト、アルバムなどを評価して重複している曲を表示させてくれます。 知らなかった!! 方法は以下。 ■Windows Shiftキー

    iTunesで「完全に重複する曲」を表示する方法 - ゆるくいろいろと
  • ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法: Apple サポートコミュニティ

    Mac OS Xでは、Finderから確認できない不可視フォルダが多く存在します。そのため、Finderから確認できるファイル容量の合計とディスクの使用領域の間に数GBの差が生じますが、それは問題ありません。しかし、その差が10GBを超えていたり、使用中に「お使いの起動ディスクはほとんど一杯です」とエラーが出たがそんなに大きなデータを保存するような作業をした覚えはない等といった場合には、原因を特定する必要があります。ただ、Finderからは確認できない不可視フォルダに巨大なファイルが作成されるケースも多く、原因特定は容易ではありません。 このドキュメントには、原因特定に必要な操作をまとめています。問題解決の一助となれば幸いです。 [1] ゴミ箱を空にする ファイルやフォルダはゴミ箱に入れただけでは削除されないので、ゴミ箱にファイルが溜まっているようであれば「ゴミ箱を空にする」を実行する。

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    Google Sites: Sign-in
  • 【OS X Yosemite】インストール用 USB メモリ起動ディスクを作成して再インストールと復元をできるようにしておく : Mac・iPhone・iPad を使い倒したい

    コメント一覧 (37) 38. jun 2018年01月24日 13:50 今日はいつも拝見して参考にさせていただいております、ターミナルを軌道しコビー張りつけ後に WARNING: Improper use of the sudo command could lead to data loss or the deletion of important system files. Please double-check your typing when using sudo. Type "man sudo" for more information. To proceed, enter your password, or type Ctrl-C to abort. Password: が出て先に進みません、申し訳ないですがご指導をお願いいたします。 36. taiho (管理人) 2016

    【OS X Yosemite】インストール用 USB メモリ起動ディスクを作成して再インストールと復元をできるようにしておく : Mac・iPhone・iPad を使い倒したい
  • 【Mac】OS X Yosemite をクリーンインストール(初期化)する方法 | iTea4.0

    今回はOS X Yosemite(ヨセミテ) をクリーンインストールする方法をご紹介! Macの初期化は、Macの調子が悪くて工場出荷時の状態に戻したい時や、Macに残っている個人情報を安全に消去してから他人に譲渡したいときにも必要となる作業です。 追記「OS X El Capitan」の初期化方法を解説しました。こちらも是非ご覧ください! クリーンインストールする前の準備作業 1.初期化前に必ずバックアップを取る Macのクリーンインストール(初期化)は、Macのデータをすべて消去しゼロの状態に戻す作業です。 Macの中にある全てのデータが消えてしまうため、事前にバックアップを取り、慎重に行う必要があります。 まずクリーンインストールする前に「Time Machine」を使ってMacのバックアップを取りましょう。万が一のトラブルがあった時はもちろんですが、Macをすぐに初期化前の状態に復

    【Mac】OS X Yosemite をクリーンインストール(初期化)する方法 | iTea4.0
  • 外付けHDDはどのフォーマットがベストか?|Mac Fan

    文●編集部 先日、H.264形式の6GBのファイルが外付けハードディスクドライブ(HDD)に移動できないという相談を受けたので、確認してみたらそのHDDがFAT32でフォーマットされていた。FAT32では、4GB以上の大容量のファイルは扱えないのだ。そこで、「Mac OS 拡張」(HFS+)フォーマットを利用することをおすすめしたところ、問題は解決したらしい。とはいえ、どんな場合でもHFS+にしたほうがよいかというと、実はそうでもない。では、どう使い分ける必要があるのだろうか? 【HFS+とFAT32はどう使い分けるか?】 まず、市販のHDDがFAT32でフォーマットされて売られているのには訳がある。それは広い汎用性を確保するためだ。古いMacユーザならば覚えているかも知れないが、もともとHDDは未フォーマットの状態で販売されており(内蔵も外付けも)、ユーザが自分でフォーマットしてから使う

    外付けHDDはどのフォーマットがベストか?|Mac Fan
    kamanobe
    kamanobe 2013/10/23
    外付け FDD の HFS+ へのフォーマット方法
  • Mac内蔵カメラからAutomatorで定期撮影、自動メール送信。 - 【Appleボランチ】

    Automatorで、定期メール送信のiCalプラグインを調整しているうちに、なんか使えそうなワークフローの種ができたのでメモ。(ちなみにMacOS X 10.6 Snow Leopard のAutomator 2.1では「iCalプラグイン」として保存するオプションは無くなってますね…今頃気づきました。代わりに「アプリケーション」として保存) Mac内蔵カメラで室内の写真(風景 / 物 / 人)を定期的に撮影してメール送信 Automatorを使って、MacBook内蔵カメラで定期的に撮影→メール送信の流れを自動化します。 防犯カメラ or 監視カメラ代わりに使えそう。室内の様子やお子さんの様子…あるいは不審者がいないか。。 (悪用はしないでね) 撮影はMacに付属するカメラアプリ『Photo Booth』で行われますが、サイズ設定ができずに、小さいサイズになってしまいます。ターミナルか

  • iMovie

    魅力的な映画クオリティのビデオを、これまでにないほど簡単に作る。 想像力をもっと自由に広げる。Mac上のiMovieですばやく編集する。 最高のストーリーをゼロから生み出すことも、iPhoneまたはiPad上で マジックムービーとストーリーボードに制作を手伝ってもらう こともできます。 iOSのためのiMovieをダウンロード macOSのためのiMovieをダウンロード マジックムービーなら、タイトル、トランジション、音楽を使ってスタイリッシュに編集されたビデオが数回のタップだけで瞬時に完成します。ライブラリからメディアまたはアルバムを選択すると、マジックムービーがその映像の中からベストシーンを特定して自動的に編集。20以上のスタイルから選んで、違ったルックのビデオを試すこともできます。シンプルに表示されたショットリストでクリップを並び替えたり削除するのも簡単。クリップのトリミングや分割

    iMovie
  • iMovieの基本的な使い方 : Multimedia Presentation

    iMovieというアプリは、ムービーの編集ができます。3D-CADで作成したアニメーションムービーやパースを編集して、魅力的なムービーに仕上げます。

  • できるネット

    iPadOS 17】iPadをサブモニターとして使う方法。Nintendo Switchの画面も表示できる!

    できるネット
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog

    ⌥ ⌘ ⎋ これはアップルメニューにある「強制終了」のショートカットだが、どの修飾キーを押せばいいか分かるだろうか。⌘ はまだしも、⌥ や ⎋ はなかなか覚える事ができない。 そこで今回は、Macの修飾キー記号の覚え方を紹介する。特別な覚え方があるわけではなく、記号の由来を紹介するだけだが、最後まで読めば記憶に残るはずだ。 ⌥ Option オプション Cult of Macで、Optionキー記号の由来として紹介された画像。線路の分岐を表す画像で、「違う道を選択する」という意味がある。 ⌘ Command コマンド Wikipediaによると、初代Macの開発メンバーだったスーザン・ケアが記号辞典で見つけたマーク。スウェーデンの交通標識で使われており、史跡を表す。最初はCommandキーにが使われていたが、ジョブズが自社ロゴを濫用していると感じて、別のマークにするよう指示したとの事。

    Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog
    kamanobe
    kamanobe 2012/08/09
    そうそう、いつも忘れて片っ端から試すはめになる。
  • 「Mac OS X Lion」ユーザライブラリのフォルダを表示する方法2 - ネタフル

    Mac OS X Lion」では、各ユーザのライブラリが表示されなくなっています。ターミナルからコマンドを入力する方法を紹介しましたが、さらに簡単な方法がありました。 以前に紹介したのは「Mac OS X Lion」ユーザライブラリのフォルダを表示する方法というものでした。 ターミナルからコマンドを実行するというもので、ターミナル? コマンド? という人には、やや難しかったカモ(そういう人はライブラリをいじらないかもしれませんが)。 Lionのユーザーライブラリフォルダを表示する方法 2 | Macの手書き説明書では、さらに簡単な方法が紹介されていました。 まずFinderメニューバーの「移動」をOptionを押しながら表示すると「ライブラリ」が表示されます。 そうなんです! Finderのメニュー「移動」を表示しながらOptionキーを押すと‥‥ 「ライブラリ」が現れるのですね。なんと

    「Mac OS X Lion」ユーザライブラリのフォルダを表示する方法2 - ネタフル
    kamanobe
    kamanobe 2012/08/09
    不可視化解除を忘れていて焦った。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「MacBook Proが壊れた」の顛末記|DTP Transit

    Macを使いはじめて20年。これまで壊れたことがあまりないのですが、メインマシンになっているMacBook Proが壊れてしまいました。 ご参考までにそのときのメモを。 状況と自分でできること 起動してアップルマークが出た後、しばらくすると、画面が真っ白になってしまい、そのまま何も起こらないという状況になってしまいました。 とりあえずPRAMクリア(再起動時に⌘+option+P+Rキーを押す) すべての周辺機器、ACアダプタを抜いて、パワーボタンを10秒押し続けて起動 リカバリ用のCDを入れて、Cキーを押しながら再起動 セーフブート(shiftキーを押しながら起動) 上記を実行しても状況が変わらず、ほかのMacに、ターゲットディスクモードでつなぎます。 起動時にTキーを押して、ターゲットディスクモードで起動 2代目のMacとFireWireケーブルで接続し、念のためバックアップ システム

    「MacBook Proが壊れた」の顛末記|DTP Transit