タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Facebookとコミュニケーションに関するkamiakiのブックマーク (2)

  • TwitterとFacebookをやめてみたらスマホもいらなくなった。

    2007年4月にTwitterを、6月にFacebookに登録した。アメリカで面白いのが始まったと聞いて。しかし当初は何が面白いのか全くわからず、両方放置していた。しかし2004年から入り浸っていたmixiがユーザー数が増えるにつれ居心地悪くなり、逆にTwitterにアクセスするようになった。ユーザーも増えた2009年には、毎日アクセスするようになった。そしてiPhoneを手に入れてから、日に何度もアクセスするようになった。自分のまわりでやる人が増えるにつれ、何も無かったTLは有益な情報や楽しげな会話が並ぶようになり常にTLを眺めたり、頻繁につぶやくようになった。 そしてFacebookもそう。Twitterと違う実名性というSNSは、深いコミュニケーションが可能になり顧客との会話や情報提供、地元の友人との会話、近況報告などどんどんはまっていった。10年前ははてなアンテナで情報収集していた

  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
  • 1