タグ

ブックマーク / rito.gameha.com (11)

  • 言葉という自由で不自由なもの - りとブログ

    先日、ラジオを聴いてたらハッとするフレーズが飛び出しまして、慌ててメモをとりました。 これです。 今の人は感想を持たない 誰かの感想に乗っかる うっはーってなりました。 「ネットで散見する議論ってそんな感じの多いな〜」って思ったのです。 でも、その一方で「じゃあ自分はどうだろう?」とも思いました。 これだけ世の中に情報が溢れてて、その情報を浴びるように摂取して、自分の意見だと思ってるものも、実は切り貼りしたコラージュなだけなのかもしれないな、なんてちょっとドキリとしたんです。 ん? これは、そのまま「コラージュは芸術たりえるのか」というアートの議論に直結しますね? やっぱピカソたちの時代の芸術家は偉大だ。 やはりぼくら現代人も、エコール・ド・パリの芸術家たちのように、夜な夜なカフェに集まって議論する必要があるのかもしれませんね。 議論と批判って、違いますよね。 でも、なかなかネットの文字情

    言葉という自由で不自由なもの - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2021/02/16
    "見聞きしたフレーズを自分の意見にするには、自分の中でどれだけ咀嚼したかが大事" (*´・д・)*´。_。)ウンウン 仰る通りだと思います! 深く味わうよう気を付けてこ。特に、似た感性を感じるフレーズに影響されがちr
  • もし独り身だったらぼくはイオンの近所に住む - りとブログ

    もしぼくが今の仕事・役職で結婚せず独り身だったら、おそらくイオンの近所に部屋を借りて住むだろうなぁ〜って思うんです。 もともと量をべないぼくは、美味しいものをちょっとずつべたい派なんです。 そしてべるのは好きだけど料理する時間やべに行く時間があれば、絵を描いたり趣味のことしたいと思うんです。 休日はコーヒーを飲みながら家で趣味に耽り、日が暮れてきたらコーヒーをワインに代えてまた続きを楽しむ。身体を動かしたくなったら散歩に行く。それができたら最高。 なので、惣菜にセールのシールが貼られる時間になったらイオンに行っておいしそうなのをまとめ買いして、べたいものをちょっとずつお気に入りの器に盛ってチンしてべる。 残り物は冷蔵庫に入れて、平日の晩ごはんにする。そしてまた趣味に耽る…。 つまりイオンの近所に住めたら楽園、もしくはパラダイスです。 部屋は2部屋欲しいですね。 1つは書斎、も

    もし独り身だったらぼくはイオンの近所に住む - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2021/02/05
    "楽しいこととしんどいことが同じだけ増える" 名言……。とても刺さりました。#響く 趣向や感性が好き。私もそんな世界を創りたいなっ!
  • やっぱ頭の良い人は賢い - りとブログ

    さてさて、2月になったのでぼくが毎月イラストを描かせてもらっているポータルサイトのGAMEHA.COMさんとこに提出した作品をご覧ください。 こちらです。 なんか「横長の構図で困ったときはこのポーズ!」って感じになってきました。 ドンマイ! ところでいつの間にか世の中はすっかりロール状に巻いたモノとチョコレートが溢れかえる時期になりましたね。 チョコ×赤ワインが好きなんで楽しい時期です。 ほろ酔いで見る映画とか最高です。貴族の時間って感じです。 そーいえばみなさんAmazonプライム利用されてます? ぼくも長いことプライム会員とかやってまして、今更ぼくがここで説明する必要なんてないくらいに、いろんなサービスがついてて、それを思うと年会費がめっちゃ安く感じられて「一体全体どうなってるんだ?」ってくらいお得感がありますよね。 そんなぼくの謎が今年解き明かされようとしていて、Amazonが銀行を

    やっぱ頭の良い人は賢い - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2021/02/03
    あ、アマゾンが銀行…… そしてそのための戦略だったのか…… Amazonしゅごい。#株かわなくちゃ>< 変化を察知して、そこに上手く合わせて生きていけるように頑張ろうと思います。 ブラックサンタw いいお父さん(*´∀`*)
  • ゆきにーさんの話が他人事じゃない - りとブログ

    先日、ブログ友達のゆきにー (id:yuki_2021)さんの記事に対してぼくの心の中で共感の嵐が吹き荒れていました。 ゆきにーさんは、ぼくの拙い語彙力で要約させていただくと「そんなつもりはないのに意識高い系みたいな記事を書いちゃう」という内容のお話を何回かされてました。 読者登録してくださってる常連さんはご存知の通り、このブログはぼくが日々思ったことや感じたことやよかったモノ・コトについて、だらだらっと語る日記状態となっております。 ぼくが最近目標としていることは、要するに「なるべく労働生産性を上げて働くことで残業時間を減らし、自宅の書斎エリアに少しでも長く篭りたい。」ってことです。 で、これは「いつかそーならないかな〜」って指咥えて待ってても誰もしてくれないので、自分のできる範囲で工夫して作っていくしかなくて、そのための日々の取り組みが、なんか意識高い系色を帯びるんですよね。 ってここ

    ゆきにーさんの話が他人事じゃない - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2021/01/28
    沁みる。りとさんの文章とても読みやすいし、面白いし、大好き。内容も目と心を持っていかれるものが多い。人間性もとても憧れる。いつからか舵を切る方向を変えてしまったけど、またこういう人たちを目指す舵取りを
  • 一緒に塗り絵してくださった皆様をご紹介します(2) - りとブログ

    前回に引き続き、ぼくが「この線画、一緒に塗って!」とお願いした塗り絵企画にご参加くださった皆様の作品を紹介させていただこうと思います! 今回も、フラッと入ったギャラリーで展示されている作品と対峙した時のようなテンションで作品について感じたことを呟かせていただこうと思います。 それでは一緒に感想をシェアしていきましょう! 11、あめつち(id:ametutsi)さん 青みを帯びた黒髪がすごくイイですね! そして対照的な紅を引いた唇、とても艶っぽいです〜。 しかし、そんなアダルてぃな色気を、ピンクの水玉帽子の可愛さが中和して、楽しいイラストになってるなと思いました! 雪と水の輪のような模様の背景も面白いです〜。 「唐草模様の新しい解釈」とでも言いましょうか?そう思うと、色合いとも合間って一気に和を感じますね! www.ametsuchiya.work 12、がっちゃん (id:gu-gu-li

    一緒に塗り絵してくださった皆様をご紹介します(2) - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2019/12/07
    すごい! 同じ線画でも、こんなにも印象が違ってくるのですね。 いろんなテイストの絵を見れて、とっても楽しいです♪♪
  • 【アニメ感想】『月がきれい』30歳後半になってこんなに感動させられるアニメに出会えるとは…! - りとブログ

    こんにちは、りとです。 最近Amazonプライムビデオで『月がきれい』というアニメを見ておったのですが、これが当にいい話で、最終回まで見たらもう余韻が脳内ぐるぐるでどうにもイカンノデス…。 「月がきれい」Blu-ray Disc BOX(初回生産限定版) 出版社/メーカー: フライングドッグ 発売日: 2017/09/27 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (5件) を見る この気持ちを皆さんに伝えたくて、今日は感想を書かせていただきます。 あらすじ紹介程度のネタバレを含みますので、お気をつけくださいね。 中学三年生の恋のお話なんです 主人公の男の子は、安曇小太郎くんという、読書が好きで「将来小説家になれたらなぁ」とぼんやり考えている文化系の男の子です。寝癖も気にしないくらいの、クラスでは目立たない存在です。 ヒロインの水野茜ちゃんは、陸上部に所属する元気で明るく、でも空

    【アニメ感想】『月がきれい』30歳後半になってこんなに感動させられるアニメに出会えるとは…! - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2018/03/14
    わかる。 めっちゃ綺麗 純白 透明 透き通っている純白? とか思っちゃうほど、綺麗な恋愛でしたよね(物語後半、そうなんだ……!!! 中盤までしかみてなかった><
  • 【読書感想】『烏に単は似合わない』をファンタジー好きにもそうでない人にもススメたい!!-りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日は阿部智里さんの『烏に単は似合わない』が凄く面白かった!って話をします。 ぼくの感じた面白さを伝えるために中盤のちょっとした事件について核心に触れない程度ですが書きます。もう読むつもりでいる方は閲覧注意です。 烏に単は似合わない 八咫烏シリーズ 1 (文春文庫) 作者: 阿部智里 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2014/06/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (13件) を見る 第一印象は「和風ファンタジー」。舞台設定が個人的に好みでした。 「八咫烏」が支配している「山内」という世界が舞台なんですね。ちなみに隣の国は天狗の国です。 八咫烏って神の使いと言われてる、足が三の神聖なカラスですよね。 んで「山内」を支配するのが「宗家」、「宗家」の長が「金烏」。 「宗家」の下には東西南北を司る4つの有力貴族がいて、彼らは「宮烏」と呼ばれ、人型で生

    【読書感想】『烏に単は似合わない』をファンタジー好きにもそうでない人にもススメたい!!-りとブログ
    kamomako
    kamomako 2018/01/18
    おもしろそぅ(*´∀`*) φ(..)メモメモ
  • スマートスピーカー普及のために日本人が機械に話しかけやすい言葉は何か考えました。 - りとブログ

    りとですこんにちは! 先日知り合いから「Googleのスマートスピーカーが半額だったので買った。」という話を聞きました。 調べると、12月10日までやってるみたいですね! blogos.com スマートスピーカーは夢がありますね! 導入するかどうかは(予算的問題で)さて置き、スマートスピーカーが提案する未来はまさに「アニメでみた近未来」ですね!(「ハリウッド映画」が先に浮かばないところが涙を誘うとともに共感の声をお待ちします!) 朝、目覚めてリビングに行ったら、カーテンを開けてくれて、気分に合わせて音楽を流してくれ、寒ければ暖房をつけてくれて…未来感あるなぁ!!(お金はないけど) ウォーリーの世界は来ないと思う 突然、映画のお話をします。ボーダーの彼じゃないですよ?ロボットの方です。ネタバレもしますのでご注意ください。 ウォーリー (吹替版) 発売日: 2013/11/26 メディア: A

    スマートスピーカー普及のために日本人が機械に話しかけやすい言葉は何か考えました。 - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2017/12/09
    おもしろいw かわいいw
  • イラストへのコメントで「上手い」も嬉しいけど「好き」はもっと嬉しいです - りとブログ

    りとですこんにちは。 最近、ぼくの絵を「好きだ」と言って下さる方がたくさんいてくださり嬉しいので今日は感謝の気持ちを述べたいと思います。 嬉しいお言葉に感謝! ネット眺めてるとすごい絵師さんが沢山いらっしゃるじゃないですか。なので「お上手!」と言っていただけるのも、もちろん嬉しいのですが「いやいやぼくなんて!!」って思いがつい脳裏をよぎります。 これには、あったかもしれない「絵を仕事にする道」から撤退した負い目もありましょうし「もっと描く時間があればまだまだ上達できるのに」というもどかしさもあってだと思います。 それに比べると「好き」は気が楽なんですよね! 「ああ、個人的趣味で好いてくださってる!」と素直に喜ぶことができてしまうのです。 「好き」「嫌い」は意外と重要キーワードかも!? これって絵だけの話じゃないな、と思うんですよ。 これだけ多種多様な価値観が飛び交ってる現代社会で、何かに対

    イラストへのコメントで「上手い」も嬉しいけど「好き」はもっと嬉しいです - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2017/11/28
    表情と、塗りが、すごく好き! 上手い人うらやましぃ(*´・ω・)
  • 「自由に勉強ができる」って幸せはいつから負担になったんでしょうね?【読書感想】 - りとブログ

    りとですこんにちは! 今日は池澤夏樹さんの小説「キトラ・ボックス」を読み終わったので感想を書きます!いつも通り、あらすじを説明するために冒頭のネタバレを含みますのでご注意くださいね。 キトラ・ボックス 作者: 池澤夏樹 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/03/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 国家権力と戦う物語の続編? 池澤夏樹さんは以前「アトミック・ボックス」と言う小説を書かれています。こちらの小説もブログで書いてるのですが、サラッとぼくの言葉で説明すると以下の通りです。 「実は日も戦後に秘密裏に核兵器開発をしていた!その開発に関わったが途中で離脱し、過去の経歴を全て隠して瀬戸内海で漁師になった男がいた。彼は今際の際に娘・美汐に自分の過去を告げる。世間に核兵器開発の過去がバレることを恐れた日政府は、美汐に父親殺しの容疑をかけ全国

    「自由に勉強ができる」って幸せはいつから負担になったんでしょうね?【読書感想】 - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2017/11/27
    自由なのに不自由というジュバクに縛られていた時は負担に感じていました。 今は幸せです!
  • 煙突掃除中に起きた悲劇とスチームパンク娘第3弾【塗り絵企画】 - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今日は最近ぼくに降りかかった悲劇について漫画にしましたのでご覧ください。 煙突掃除の悲劇 隣にいた息子大爆笑! その後どうしてもブラシ部分が取り出せず、煙突を抱えて実家に行き、工業系の仕事を定年まで勤め上げた父親に煙突解体を手伝ってもらいました…。 とんだ休日でしたよとほほ。 それにしてもストーブの季節ですね! 毎年この時期になると話題にしてますが、我が家はペレットストーブをつけております。数年使ってみての実感ですが、臭わない・乾燥しない・結露ができないという三拍子は当に無敵感があります。 しかしやはり、ペレット代がもう少し下がってくれると嬉しいのでこうやって普及活動に励んでいるところです。どうですか奥さん!? 詳細はこちらをご覧ください↓ ritostyle.hatenablog.com 皆様に描いていただいたスチームパンク娘の第3弾 さてさて、少し前に「スチー

    煙突掃除中に起きた悲劇とスチームパンク娘第3弾【塗り絵企画】 - りとブログ
    kamomako
    kamomako 2017/11/20
    絵の表現がうまくて笑わせてもらえましたw 煙突の解体ってめちゃくちゃ大変そう イラストも可愛いすぎてやばいです!
  • 1