ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (13)

  • なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる

    8月に入り、ゲーム「フォートナイト」に関するセンセーショナルな投稿がTwitterを駆け抜けた。現在進行形で「Appleと全面戦争」のニュースが賛否両論を巻き起こしているが、この記事で取り扱いたいのは、それ以前に白熱した「小中学校でフォートナイトがトラブルの原因に」というテーマの方だ。 フォートナイト公式サイトより 論争のきっかけは小学生のお子さんを持つ母親のツイート。「フォートナイト」を遊んだ子どもが、友達(と呼べるかどうかは分からないが)から課金していないことをバカにされたり、「下手くそ」と攻撃的な言葉を浴びせられたりと、相当にネガティブな思いをしたという。 この投稿を皮切りに、Twitterでは共感の声が噴出。学校から「多発するフォートナイトでのトラブル」と名指しで問題を指摘するプリントが配られた、という写真付きの報告ツイートもみられた。 そこで現職の教員に話を聞いたところ、ここ1~

    なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる
    kamui10
    kamui10 2020/08/25
    VCやる時は必ず親同伴でやってる。負けて悔しいのは分かる。暴言吐きたくなる気持ちも分かる。いつかそれが己の力不足と理解する時から意識が変わると思う。
  • 朝日新聞デジタル、英数字をついに全角から半角へ 広報「特に全角表示にこだわっていたわけではない」

    朝日新聞デジタルが2020年1月14日から、記事内の英数字を半角に変更しています。これは実に読みやすい……! 長きにわたり全角英数字表記を貫いてきた朝日新聞デジタル。日時をはじめ、URLなども全角で記載していたことから、URLをコピー&ペーストしにくいといった不満の声や単純に読みづらいという声が定期的に上がっており、2014年10月12日には朝日新聞 国際報道部が公式Twitterにて「『全角、読みにくい』というご意見をいただいます。すみません。技術的なことがわかる人に対応可能か聞いてみます」とツイートすることもありました。 過去には朝日新聞 国際報道部が公式Twitterからこんなツイートも(朝日新聞 国際報道部が公式Twitter) 朝日新聞デジタル「特に全角表示にこだわっていたわけではない」 半角英数字表記になった理由について、ねとらぼ編集部は朝日新聞に問い合わせました。 半角英数字

    朝日新聞デジタル、英数字をついに全角から半角へ 広報「特に全角表示にこだわっていたわけではない」
    kamui10
    kamui10 2020/01/27
    “「特に全角表示にこだわっていたわけではない」”って思考停止過ぎるだろ
  • 「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた

    WebサイトやSNSを閲覧していると、さまざまなゲームの広告が目に入ります。 美少女があられもない姿になる戦争ゲームや、知的好奇心をくすぐる独創的なパズルなど、どれもキャッチーな魅力にあふれて面白そう。しかし中には「戦うのは美少女じゃなくてモブ兵士」「パズルのシステムが広告と全然違う」など、実際のゲームと異なる印象を受ける広告も多いようです。 “釣り”とも取れるゲーム広告に法的な問題はないのでしょうか。専門家や消費者庁に見解を尋ねました。 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ビビッドアーミー」広告、「ビビッドアーミー」ゲーム画面 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ホームスケイプ」「ガーデンスケイプ」広告、「ホームスケイプ」ゲーム画面 果たして美少女にお仕置きはできるのか? 2019年から見かける機会が増えた「ビビッドアーミー」のバナー広告には、あられもない美少女キャラクターの

    「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた
    kamui10
    kamui10 2020/01/25
    最近の気になるやつ。インストール数こそ稼げそうだが、ROAS全く伸びないと思うんだけど…
  • 決め手となったのは「急ブレーキ」 あおり運転「暴行罪」有罪が確定したと被害者がTwitterで報告、一連の状況を聞いた

    ここ数年で大きな社会問題として知られるようになった「あおり運転」で、犯人に対して「暴行罪」が適用されて有罪が確定したという報告が、Twitter上で大きな注目を集めていました。 詳しい状況を知るために、煽り運転の被害に遭った当事者で一連の報告を行ったTwitterユーザー・いやしい豚でございますさん(@bikeandriding/以下、豚さん)に取材しました。 被害者のTwitterユーザー・いやしい豚でございますさんが公開した映像の一部 「あおり運転」そのものが罪に問えないのはなぜ? 「あおり運転」とは、運転中にクルマやバイクに対して「車間距離を極端に詰める」「急な割り込みなど進路妨害」「アクセルをふかす」「クラクションを鳴らす」などの行為で、相手を威嚇したり、走行を妨害するような行為。こういった事案は古くからありましたが、2017年6月5日に東名高速道路で起きた夫婦死亡事故を受けて社会

    決め手となったのは「急ブレーキ」 あおり運転「暴行罪」有罪が確定したと被害者がTwitterで報告、一連の状況を聞いた
    kamui10
    kamui10 2019/07/07
    煽り運転も飲酒運転もほんと蚊の脳みそ程度の連中はよ死滅して
  • 「現在の鳥かごです」 iPhoneのホーム画面で“鳥”を集めていた人、「他にあったら教えて」と呼びかけたら大変なことに

    iPhoneアプリの「鳥」アイコンを集めて“鳥かご”にするTwitterユーザーが現れ話題になっています。 苔つしま(@koketools)さんが投稿したのは、iPhoneのホーム画面に「鳥」という名前のフォルダを作り、そこにTwitterなどの“鳥アイコン”をまとめた、ユニークな発想の鳥かご。そのほとんどが白抜きなため、白い鳥たちが集まっているのがまた面白いです。複数羽いるとよりかわいく見えてくる不思議。 平和堂アプリがあるのも相まって、見ていて平和な気持ちに…… そして同時に「他にあったら教えてほしい」と募集をかけたことから、大量のリプライとともに「鳥」の目撃情報が寄せられることに。それから間もなく、5羽だった鳥かごは20羽にまで増え、自動的に鳥の種類も鶴にニワトリ、ツバメ、フクロウなどが集まります。白以外の鳥の姿も……! 上記の画像にプラス2羽います(この時点で20羽) さまざまな鳥

    「現在の鳥かごです」 iPhoneのホーム画面で“鳥”を集めていた人、「他にあったら教えて」と呼びかけたら大変なことに
    kamui10
    kamui10 2019/03/24
    hootsuiteのフクロウ、Evernoteの象、NewsPicksのシマウマ、AbemaTVとかLINEマンガとか入れれば動物園だな
  • 格ゲーで「勝てないからつまらない」と言う前に基礎を覚えては?→「そういう初心者お断りの姿勢が衰退を招いた」と議論に - ねとらぼ

    対戦格闘ゲーム(格ゲー)は操作やシステムの把握が難しく、初心者が対戦で勝てるようになるまでは苦労するもの。「それでも『勝てないからつまらない』と言う前に、せめてガードの方法やキャラの特性くらいは覚えてから遊んだほうがよいのでは」といった意見がもとで、Twitterに議論が生まれています。 発端はゲームのシナリオやライトノベル「剣脚商売」シリーズを手がける一石楠耳(@isikusu)さんのツイート。もともとの主旨は「勝ち負けの前に最低限の基システムを覚えよう」という提案でした。すると「そういう初心者お断りの姿勢が格ゲーの衰退を招いた」との反論を受けたといいます。 一石さんの言う「基礎」は将棋でいうと「コマの動かし方」レベルですし、これを覚えろと言われて「初心者お断り」とするのはいささか過敏に思えます。ツイートには「操作も覚えずに勝てるゲームなんてない」「格ゲーは上達を楽しむ面もあるので、努

    格ゲーで「勝てないからつまらない」と言う前に基礎を覚えては?→「そういう初心者お断りの姿勢が衰退を招いた」と議論に - ねとらぼ
    kamui10
    kamui10 2018/10/30
    ダーツとかビリヤードは負けるとしても最後まで試合できるからな。格ゲーは死んだ時点でプレイ終了になるのがキツイ。練習したくても乱入されてボコられたら終わりだし
  • 「( ´∀`)」や「(´・ω・`)」系はもう…… 顔文字で分かる年代考察ツイートに共感と「知らなかったよ…」の声

    使っている顔文字で分かる年代考察のツイートが話題になっています。「( ´∀`)」や「(´・ω・`)」ももう古いのか……なんだか切なくなってきた(´・ω・`)。 投稿したのは中埜長治(@borisbadenov85)さん。現在Twitterなどでよく“おじさんの顔文字”だと指摘される「(^_^)」系について、昔は女子高生も使っていたが「おじさんは15年経ってもおじさんなのに女子高生は長くて3年で全滅する薄命存在なので」とその理由を説明。そして、「『( ´∀`)』や『(´・ω・`)』系は自分が若いと思ってる一層痛くさい中壮年の顔文字に成り果てた」と、辛辣な指摘を展開しています。 若者もいつかはおじさんになる、とはこういうことなのかも……。指摘もなんとなく納得できてしまうのがまた切ない。 ショボーンな顔文字 この顔文字に慣れ親しんだ人と、そうでない人の壁は厚いのかもしれない…… この指摘にリプラ

    「( ´∀`)」や「(´・ω・`)」系はもう…… 顔文字で分かる年代考察ツイートに共感と「知らなかったよ…」の声
    kamui10
    kamui10 2018/06/17
    wwwはかなりご長寿だと思う
  • 集英社、アプリ「画太郎ババァタワーバトル」の配信を停止 「『どうぶつタワーバトル』への敬意と配慮欠いた」

    集英社は6月5日、一部で「どうぶつタワーバトル」との類似が指摘されていた、スマートフォン用アプリ「画太郎ババァタワーバトル」の配信を中止したと発表しました。 アプリアイコン 同アプリは、漫☆画太郎著「星の王子さま」のコミックス第2巻発売を記念して、6月4日にリリースされたもの。漫☆画太郎さんの漫画ではおなじみの「ババァ」を交互に積み重ねていき、先に崩れて土台から落ちてしまった方が負けという内容となっていました。 ゲーム画面 しかしリリース直後から、アプリ「どうぶつタワーバトル」との類似を指摘する声があり、さらに開発者のYuta Yabuzakiさん人(@planet12app)も夜になって「漫画大好きだけど、2巻発売記念リリース☆みたいなノリでパクられてるのすごく悲しい」とツイート。このためネット上では「明らかなパクリですよね」「許可とか取らずにやっちゃうんですね……」など、集英社に対し

    集英社、アプリ「画太郎ババァタワーバトル」の配信を停止 「『どうぶつタワーバトル』への敬意と配慮欠いた」
    kamui10
    kamui10 2018/06/06
    単にDTB開発者に開発依頼するだけで良かったのでは………。これの企業vs企業がPUBGと荒野行動だもんなぁ…
  • だれでも“いい感じ”にピアノが弾ける! 黒鍵だけをどんなに適当に弾いても曲っぽく聞こえる「魔法の伴奏」

    音楽とピアノの楽しさをだれでも簡単に味わえる、「黒鍵だけをどんなに適当に弾いても曲っぽく聞こえる魔法の伴奏」がTwitterで注目を集めています。見たらやってみたくなる! だれが弾いてもいい感じに聞こえる 再生すると流れる伴奏に合わせて自由に「黒鍵だけ」を弾くことで、いい感じの曲に聞こえるという“魔法の伴奏”。例として1つの黒鍵を適当なリズムで連打したり、上がったり下がったり、なんとなく順番に弾いてみたり(アルペジオ)していますが、面白いほどそれっぽい曲になっています。 黒鍵だけを使えばその場の雰囲気で作ったメロディも流れている伴奏のおかげでかっこよく聞こえるので、初めてピアノに触れる子どもでも演奏する楽しさを味わえそうです。これは良いものだ……。 単音を鳴らすだけでも「あ、いい感じ!」となる不思議 これは楽しい……! この伴奏を流したまま黒鍵だけを弾いてみよう! 投稿したのは、さまざまな

    だれでも“いい感じ”にピアノが弾ける! 黒鍵だけをどんなに適当に弾いても曲っぽく聞こえる「魔法の伴奏」
    kamui10
    kamui10 2018/03/12
    クソエモいw子供向けの音楽入門としていいかも
  • 「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「バーチャロン」好きなねとらぼ副編集長です。「オラタン」(※)の第1回全国大会では店舗予選勝ち抜け→県大会初戦敗退レベルの腕前でした。 ※シリーズ2作目「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」 今でもシリーズで一番好きな「オラタン」(Xbox360版公式サイトより) さて題ですが、記事タイトルの通りで、せっかく15年ぶりに「バーチャロン」の新作が出たのに、イマイチ盛り上がっている感じがしないんですよね……。メディアクリエイトによれば、初週販売数はPS4+PS Vita合計でおよそ3万弱。ドリームキャスト版「オラタン」が累計18万くらい売れていることを考えると、あと10万くらい売れてもいいんじゃないですかね……?(暴論) 15年ぶりに発売された新作「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」

    「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました
    kamui10
    kamui10 2018/03/11
    コラボしてなかったら買ってた
  • タニタとキングジム、社長面談中にポケモンGOでカビゴン出現 一緒にレイドバトルし無事撃破

    8月25日にタニタとキングジムの両社長が面談を行っている最中、近場でスマホゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)のレイドバトルが発生したため、2人で協力して倒しに行く珍事が発生しました。両社の公式Twitterがその様子を伝えています。なんと自由で平和な企業交流。 協力してカビゴンを捕まえガッツポーズを見せるタニタ谷田社長(左)とキングジム宮社長(右)(キングジム公式Twitterより) タニタ谷田千里社長がキングジム宮彰社長を招く形で実現した面談。するとタニタ社近くでカビゴンとのレイドバトルが現れたので、お昼休みがてら両社長でバトルに挑戦することに。タニタ公式Twitterは社内連絡として社員に加勢を呼び掛けるという徹底ぶり……ノリノリだなみんな。 宮社長はレベル38、「ハピナスは防御系だから使わないで!」と的確なアドバイスを送ってくるなどかなりのガチ勢。10数人で挑んだ

    タニタとキングジム、社長面談中にポケモンGOでカビゴン出現 一緒にレイドバトルし無事撃破
    kamui10
    kamui10 2017/08/27
    いい会社やなぁw
  • 「人として終わってる」――“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた

    「manekin」や「キラキラ☆ウォーカー」といった、ポイントサイトの偽キャンペーンが相次いで問題になってからおよそ1カ月半(関連記事)。一時は新規登録受付を停止していたこれらのサービスですが、「キラキラ☆ウォーカー」は既にサービスを再開、manekinについても、関係者によれば近々復活を予定しているとされています。 “偽キャンペーン”が問題視された「キラキラ☆ウォーカー」と「manekin」(manekinは現在新規受付を停止中) 今回のケースでは、牛角や吉野家といった企業の名前やロゴを無断で使用し、「吉野家牛丼15000円分べ放題キャンペーン」といった“偽のキャンペーン”をうたっていた点が大きな問題とされていました。しかし、あるアフィリエイト広告関係者は次のように指摘します。 アフィリエイト広告関係者: 「彼らにはサイトを閉じる気もないし、今回も「1回言われただけならワンアウト」程度

    「人として終わってる」――“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた
    kamui10
    kamui10 2017/03/27
    てか代理店もキラキラウォーカーとかに案件下ろすなよ、それで解決だろ。結局代理店もクライアント予算の消化できるからって下ろしてんだろ?
  • 保守的な人は危機を煽るウソニュースを信じやすい UCLAが研究で明らかに

    社会問題に対して保守的な人は、リベラルな人に比べて危機を煽るウソニュースを信じやすいという研究結果が発表されました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を中心とした研究で明らかにされています。 UCLAが研究で明らかに 調査は2015年と2016の2回に分けて行われ、与えられた16の文章をそれぞれウソか当か、自信の度合いとともに回答してもらいました。文章は「空腹時の運動はよりカロリーが消費される」など、“利益”に関するものが半分、「2011年9月11日以降、米に対するテロリストの攻撃は増加している」などの“危機”に関するものが半分用意されていました。そのうち14項目がウソ情報で、当の情報は2項目のみ。同時に回答者の政治的な偏りについても調査しています。 大統領選挙でも話題になったウソニュース 結果を見てみると、利益についての文章では、保守とリベラル当かウソかの判断に違いはあ

    保守的な人は危機を煽るウソニュースを信じやすい UCLAが研究で明らかに
    kamui10
    kamui10 2017/02/07
    いやこれはどっちもどっちでしょw
  • 1