ちきりんに関するkandareijiのブックマーク (3)

  • 相手の言い分に十分耳を傾けずに批判的なことを言うのは死亡フラグ - 頭の上にミカンをのせる

    読みましたが……すごい既視感。 この記事およびそのブクマコメント欄の盛り上がり、最近見たばっかりですよね。そう、これはぶっちゃけ「北条かや問題におけるフミコフミオしっきー論争」の焼き直し。短期間で似たような問題が発生するあたり、はてな大丈夫かって思ってしまいます。 バカだと思われる話し方をして一度バカだと思われたら話は聞いてもらえなくなる しっきーさんにしても神田さんにしても共通してる点ですが「普段ブログを書く時」と「批判をする時」の状況の違いを全く認識できてません。 「普段ブログを書く時」というのは、自分で好きなことを書いていいんです。どう受け取るかはその人達の責任であり「嫌なら見るな」が成り立たないこともない。でもね、何かを批判するときは確実にその言葉が届く相手がいるわけです。自分でつっかかりにいってるんだから、その相手が「そうだな」って思うように話をしないとだめでしょう。 頭が悪い「

    相手の言い分に十分耳を傾けずに批判的なことを言うのは死亡フラグ - 頭の上にミカンをのせる
    kandareiji
    kandareiji 2016/05/06
    いやー。これはおっしゃる通り。耳を傾ける姿勢が足りなかったのは反省すべきですね。もっとバランスよく物事をみていかねばならなかったです。勉強なります。
  • 賞味期限切れなのは、『Chikirinの日記』ではなくて、「はてなブックマーク」の方じゃないのかな。 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp これを読んで、そういえば僕も最近、『Chikirinの日記』読んでないなあ、なんて思ったんですよね。 そもそも、一日に何回も更新するような、一部のブログと比較すると、更新頻度が少ない、というのもあるのですけど。 d.hatena.ne.jp 冒頭のエントリのブックマークコメントを読んでいると、ちきりんさんに対する批判的なコメントの割合がかなり高いのです。 はてなブックマークを長年利用し、見続けてきた僕としては、ちきりん、イケダハヤト、はあちゅうのお三方は「新・3大はてなブックマーカーに嫌われているブロガー」なので、むべなるかな、という印象ではあります。 b.hatena.ne.jp 僕もちきりんさんの著書を何冊か買っていますし、感想も書いています。 fujipon.hatenadiary.com fujipon.hatenadiary.com fujip

    賞味期限切れなのは、『Chikirinの日記』ではなくて、「はてなブックマーク」の方じゃないのかな。 - いつか電池がきれるまで
    kandareiji
    kandareiji 2016/05/06
    物腰の柔らかい文章ですね。かゆい所に手が届く内容で勉強になります。ちきりん信者かといわれるとNoなんですけどねー。まぁ、僕への批判は的を射ている意見も多かったですし受け入れるべき批判は受けていきます。
  • ちきりんの日記ってもう賞味期限切れなの?

    そういえば最近、ちきりん(伊賀泰代)のブログを読んでないなと、ふと気付いた。 Googelトレンドでちきりんを検索すると、 https://www.google.co.jp/trends/explore#q=%22%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%93%22 こんな感じで、注目度が2011年11月をピークに下る一方だ。 はてぶのホッテントリでちきりんの日記を目にすることも減った気がする。 もう賞味期限切れなのかな。 自分はたしか2010年か2011年ぐらいにちきりんの日記を知って、その後著書も2冊ぐらい買って読んだ。 最初は発想が面白いと思ったり分析の切り口が鋭いと思ったりしたんだけど、ある時期から、ちきりん自身が主張する「自分のアタマで考える」が悪い方に出ているなという印象を持つようになった。 たまに自分(俺)がそこそこ知っている話題についてちきりんが論

    ちきりんの日記ってもう賞味期限切れなの?
    kandareiji
    kandareiji 2016/05/05
    論じるデータがトレンドとホットエントリしないことだけというのはいかがなものかと。。コメント欄を削除した本当の理由について言及した➡︎http://www.kandareiji.com/entry/chikirin
  • 1