kangaeru-ashiのブックマーク (3)

  • 【日本語ラップはここまで進化した】フリースタイルラップは究極の芸術? - そういう考え方もあるよね

    語ラップに対して、みなさんどんなイメージをお持ちでしょうか?結構、マイナスのイメージを持っている人が多いと思います。 「ダサい」「不良の音楽」「歌えないからやってるだけ」「ダジャレ」「馬鹿みたい」などなど。 (言いすぎ?) 表面だけ見れば、日語ラップはバンドサウンドなどより確かにダサいかもしれません。 しかし、僕はラップというものに大きな芸術性を感じます。中でも「フリースタイルバトル」というものが大きく進化を遂げ、ある意味究極の芸術であると僕は感じます。その魅力をご紹介します! ラップとは? 一般的な歌唱とは違い比較的喋り言葉に近い歌唱法であり、DJが流すビートの上にリズミカルに言葉を乗せるスタイルの音楽です。下記のような用語があり、それらを駆使してラップに特徴をつけます。 リリック →いわゆる歌詞のこと。強いメッセージ性を持ったものが多い。 ライム →韻を踏むこと。(リンゴ/インコ

    【日本語ラップはここまで進化した】フリースタイルラップは究極の芸術? - そういう考え方もあるよね
  • 素直に生きる - わたしの日常と星屑

    こんばんわ 今日は大好きなブロガーさん2人が「素直に生きる」をテーマに更新していたので、私もそれについて少し。。。 かなちゃんのブログから 好きなものは好き。だいすきなものはだいすき! - よしよし日記。 外にはいろんな情報が溢れてるから 自分の気持ち 見失いがちになるけど 自分の心に素直に生きる って、ほんっまに大切やと思った。 今って簡単に大量の情報が手に入るんだよね。それが正解とかは分からないのに、インターネットに書いてある。多くの人が見ているってだけで正解だと信じてしまう。それとか大多数の人がとる行動が正解だと信じている。信じているというよりもそれが一番楽だから、疑いたくないんだよね。たぶん。それは自分のしたいことじゃなくても、誰かがいいって言うからそれが良く見えるし、自分がやりたいことであっても、誰かが悪いことを言っていたから、やりたいことを我慢してる。そんなことありませんか?そ

    素直に生きる - わたしの日常と星屑
  • 就活落ちた日本死ね

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねえのかよ。 見事に面接10連敗だわ。 どうすんだよ俺活躍出来ねえじゃねえか。 そもそも既に10回も面接受けてるのは何故? 6月に選考解禁じゃなかったのかよ。 ただでさえ、たった3ヶ月で自分の働く企業を選べなんて無理があるのに、情報解禁とほぼ同時に選考始められたらどうすりゃいいんだよ。説明会と選考の日程が被りまくって、会社を見て回る時間なんて全く無えわ。10社も落ちるってことは、その業界が自分に合ってないのかもしれないけど、今年の短期決戦だとやり直しも効かねえ。 企業はルール守らねえし、学生は面接で嘘つきまくり。 就活=嘘つき合戦 こんなことやってる国が経済発展なんて無理でしょ。日なんてさっさと沈め死ね。 就活に関する不満を言うと、どこからともなく起業家やフリーライターが沸いてきて、「正社員以外にも生き方なんていくらでもある」みたいな有難い有難いご高説

    就活落ちた日本死ね
    kangaeru-ashi
    kangaeru-ashi 2016/05/08
    自分以外のせいにして文句言っても仕方がないよ。
  • 1