タグ

ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (3)

  • 新規事業から大規模事業まで!デザインシステムへの向き合い方とは? - Bonfire Design #3 レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog デザインのシステム化について国内外で動きが活発化しておりますが、実際の現場では作成・浸透・運用する場合は、様々な局面で課題があると思います。事業会社で働くデザイナーの方は似たような課題をお持ちの方が多いのではないでしょうか? 弊社では、「デザインのシステム化」をテーマに、Bonfire Design #3を開催いたしました。 今回は、弊社から全社デザインシステムについて、デザイナーの鹿山、エンジニアの森が登壇し、ゲストスピーカーとして、レバレジーズ株式会社デザイナーの小林信也さん、クックパッド株式会社デザイナーの藤井謙士朗さん、サイバーエージェント株式会社エンジニアの五藤佑典さんにお話していただきました。また、今回のイベントでも

    新規事業から大規模事業まで!デザインシステムへの向き合い方とは? - Bonfire Design #3 レポート
  • MySQL Casual Talks vol.9 開催レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog DBMS技術の立岩です。 1月22日に弊社11Fセミナールームで開催されました『MySQL Casual Talks vol.9』イベントの開催報告をいたします。 「MySQL Casual Talks」には以前より参加させていただいておりましたが、今回は弊社を会場として開催できました。事前予約も130名枠が全て埋まり盛況となりました。たくさんの方のご来場、ありがとうございました。 トーク/ライトニングトーク 当日のトーク/ライトニングトークの概要をご紹介いたします。 MySQL最新情報(@rkajiyamaさん) 透過的データ暗号化などのMySQL5.7.11の情報からさらに5.8の話題まで最新情報が詰まったお話でした。 MyS

    MySQL Casual Talks vol.9 開催レポート
  • キャッシュシステムのオリジンサーバアクセスの効率化と Apache Traffic Server

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。システム統括部プラットフォーム開発部配信プラットフォーム部の大久保諒です。 過去に何度か紹介している通り、ヤフーでは静的コンテンツのキャッシュを行うためにオープンソースの HTTP プロキシサーバである Apache Traffic Server (以下 ATS) を用いて行っています。 Yahoo! JAPAN における HTTP/2 への取り組み ヤフーの画像配信システム(CDN)の紹介 さて、 ATS のような HTTP キャッシュを行うサーバにおいて、短時間である一つのオブジェクトに対する大量の HTTP リクエストが来た際に使用できるキャッシュがない場合、オリジンサーバの負荷が増大する問題が存在します。

    キャッシュシステムのオリジンサーバアクセスの効率化と Apache Traffic Server
  • 1