タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

サイト運営とネットマナーに関するkanimasterのブックマーク (3)

  • 俺が検索避け推奨論とオンラインブックマーク禁止論に対して懐疑的になるまで - 新ガラマニ日誌

    検索避け推奨論と、オンラインブックマーク禁止論は、大意において、無断リンク禁止論にカテゴライズし、述べております。 ガラマニが無断リンク禁止<反対>論者になるまで 俺が「無断リンク禁止論」について、首をかしげ始めたのは、アニメ二次創作の自分のサイトの中に、別ジャンルのコンテンツを書くようになった頃です。その頃、はてなブックマークは未使用で、はてなアンテナを、お気に入りサイト登録用・後で読む用に使っていました。 アニメ作品「聖戦士ダンバイン」オンリーだったマイアンテナに、「大河ドラマ」というカテゴリを設置し、検索してみつけて、これはグーだな、と思ったサイトを、どんどんアンテナに入れていたんですね。 その頃の俺は、まだ「無断リンク禁止!」と書いてあるサイトは、リンクしませんでした。注意書きをしげしげと、それはもうしげしげと読み、「リンクフリーです」「報告不要です」を確認してから、アンテナにイー

    俺が検索避け推奨論とオンラインブックマーク禁止論に対して懐疑的になるまで - 新ガラマニ日誌
  • サイト運営メモ

    愚痴を書かない サイトが管理人の愚痴ばかりだと訪問客は引きます。 悪いイメージしか付かないので避けた方がよいでしょう。 自分を卑下しない例) 「普段誰も来ないのに、こんなサイトを見て下さってありがとうございます」 「下手な絵ですみません」 誰も来ない(=アクセス数が少ない)ことをわざわざ明らかにしても訪問者に過疎っているというイメージを植え付けるだけで何の得もありませんし、 下手なのは見ればわかります。慰めてくれと言っているようで見るに堪えません。控えましょう。 "Sorry, this site is Japanese only." そこら中で見かけるこの一文。何もしていないのに謝る必要はありません。 「日人向け」なんて日語で構成されたサイトを見た時点でわかりますし みっともないので書かない方が無難です。(外人は来るなと言ってるようなもの) American only、Italian

    kanimaster
    kanimaster 2008/10/18
    禁則事項多すぎ。
  • あなたがルール私がルール(・ω・*) : ゆめの頭の中のぐるぐる(・ω・*)

    あなたがルール私がルール(・ω・*) 台風ですね(・△・*)!! 気をつけて過ごしてください(・ω・。) ちなみに私の学校は 『暴風警報のみ休校です。風は危ない。雨はなんとかなりますヾ(・∀・)ノ』 …えー(・ω・;) 危ないから『警報』なんですけどー…(・ω・;)笑 (一応各自の判断で出席扱いで欠席はできるんですが学校はあるみたい) ネットマナーのサイトを何個か見てみました。 ネットマナーも難しいですね… ネットマナーって他人を不快にしないためにあるはずなのに、ネットマナーサイト同士が喧嘩腰になってるサイトがありました。複雑… でも役にたつサイトもありました。 批判や忠告をするときは、注意書きをよく読んで、書いて1日置いて、次の日しっかり見直してから、ってのがあった 確かにそうだなと思った ネットでの批判て匿名だから気楽にできてしまうから、気を遣わないといけないなと思います。 『管理人と

    あなたがルール私がルール(・ω・*) : ゆめの頭の中のぐるぐる(・ω・*)
    kanimaster
    kanimaster 2007/07/15
    写真中心のブログの場合、管理人(カメラマン)より被写体(モデル)が気に入ってリンクすることが圧倒的に多い。
  • 1