タグ

サイト運営と2chに関するkanimasterのブックマーク (8)

  • ネトウヨ向け2ちゃんねるまとめ業務は1記事100円 - Hagex-day info

    クラウドワークスを徘徊していたら、以下の案件を発見。 ・政治(東亜、時事)系2chまとめサイトの記事更新業務(ミラー) 詳細を見ていたら、これがなかなかヒドイ! 政治(東亜、時事)系2chまとめサイトの記事更新業務を当方のマニュアルに従い作業をお願い致します。 ■ 作業の流れは以下になります。 1、2ログまたはログ速より記事の選定 2、「2chまとめくす」を利用しまとめる 3、目立つタイトルを付ける 4、関連画像の挿入 5、一言コメントの挿入 6、コピペ一式を挿入 2ちゃんねるのネトウヨ系まとめサイトは、愛國戰隊大日の気持ちで運営しているかと思いきや、今回の案件のように「お金」目的でやっているところもあるようです。しかも、2ちゃんねるの東亜(東アジアニュース速報+)もニュース系も基は「転載禁止」だろ! ちなみに、なぜこれがネトウヨ系まとめサイトと推測したかというと、「東アジアニュース速

    ネトウヨ向け2ちゃんねるまとめ業務は1記事100円 - Hagex-day info
  • すくいぬ 短命に終わる個人サイトにありがちなこと

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/20(水) 13:47:31.69 ID:gyzbpCdE0 訪問者が一桁なのに何故かいる副管理人 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/20(水) 13:49:58.63 ID:Fig6/pu80 そもそも目的がない 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/20(水) 13:50:38.15 ID:XlMtAePx0 多くのコンテンツが工事中のまま閉鎖 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/20(水) 13:50:52.30 I

  • 【自己責任】昔の個人ホームページにありがちなこと「勝手に流れるMIDI」「キリバン報告」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「昔の個人ホームページにありがちなこと「勝手に流れるMIDI」「キリバン報告」」 1 キビナゴ(関東・甲信越) :2010/05/15(土) 21:05:04.49 ID:15vf2xUS● ?PLT(14112) ポイント特典 昨今ブログの普及のおかげであまり見なくなった個人ホームページ。一昔前までは容量を売りにして いたフリーホームページサービスが山の様にあったのだが、今では撤退するところもあるくらいだ。 米Yahoo!では大手無料ホームページサービス『Yahoo! GeoCities』を昨年閉鎖。日のジオシティーズは まだサービス継続されているが、ユーザー数は減っているという。個人の発信の地がブログ、『Twitter』、 SNSなどに奪われたのはいうまでも無いだろう。 そんな個人ホームページにありがちだったことを今回はアンケートにて聞いてみ

  • 「ネットウォッチ@2chネカマ作戦記」から学ぶ、サイト運営の意地と覚悟 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。山田井ユウキです。 今回はお久しぶりの「ネット黎明期を支えた個人サイトたち」をお届けします。 タイトルの付け方を変えてみましたが、中身はいつも通りなので昔を思い出しながら、あるいは「こんなサイトがあったのかー」という軽い気持ちで読み流していただければと思います。 さて、今回ご紹介するサイトは、厳密にいうと“個人サイト”とは趣きを異にするものかもしれません。 なぜならば、管理している人は一人ですが、その成り立ちには大勢の「名無しさん」が関わっているからです。 そのサイトの名は、「ネットウォッチ@2chネカマ作戦記」。 2chで実際に起こったとある騒動をまとめた、いわゆる「2ch系まとめサイト」の祖とでもいうべきウェブサイトです。 その内容はもちろん実際にサイトに飛んでいただき、じっくり読んでもらうのが一番なわけですが、全部読みきるにはとんでもなく時間が

  • 黔东南澄夜网络科技有限公司

    kanimaster
    kanimaster 2008/09/20
    日記形式を完全に廃したブログってありえないのだろうか?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:流行に流されて作った昔のブログとか今見ると泣きたくなる

    ブログじゃないけど、黒背景にオチは巨大文字の いわゆるテキスト系サイトを数週間だけやってたことがある。 ほんとどうでも良いつまらない事を巨大文字で書いてて、 読み返すたびにタイムマシンで過去に戻って当時の自分をぶん殴りたくなる。 しかもたちが悪いことにそのアカウントのパスワードを紛失したため、消すことができない。 アカウント名は今でもメールアドレスなどに良く使う名称なので、 そのメールアドレスのドメインを除いた部分でググるとヒットしてしまう。

  • とあるまとめブログを二年間やっています

    恋人しか、それが私であることを知りません。 毎日毎日、分類して成型してUPしています。 たまに、むなしくなります。 コレ意味あるのかなと。 アフィもついてなければ、交流の為のコメント欄もなく、トラックバックも受け付けていません。ただひとつだけ、どのような層に需要があるのか知りたくて、アクセス解析をつけていますが、まとめの需要は、私の意図した層とは別の人々にあるようです。 当はあのような意図で見て欲しくないんです。けれども、このまとめブログに「私」は必要ありません。あの場所において、私は何一つとして主張をすべきではないのです。物事には色々な見方があります。その見方を考えるのは閲覧者で、私ではありません。 ただただ情報をUPするだけの、機械です。 機械は機械らしく、ただUPする事にします。 そして、壊れたら、辞めようと思います。

    とあるまとめブログを二年間やっています
  • 心象殺伐@2ch : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 心象殺伐@2ch 週刊アスキーに連載していながら、 なぜかブログで無料で記事を提供しているという編集部の懐が広いのが、 歌田明弘さんの立場が強いのかよくわからない歌田さんのブログに 2ちゃんねるについて書いてあったのですが、 ちょいと誤解があるようなので、書いてみます。 2ちゃんねるは管理人ひろゆきの性格の反映? そのとき彼から聞いた言葉のなかでもうひとつ強く記憶に残っているのは、「わざと殺伐としたサイトを作った」と言ったことだ。 もし2ちゃんねるを暖色系の柔らかな背景のサイトにしていたら、いまのような2ちゃんねるにはなっていなかっただろう。もちろん2ちゃんねるには、助け合いのムードが漂うヒューマンなスレッドもある。しかし、このサイトを生んだ青年が「殺伐としたサイト」

  • 1