タグ

サイト運営とaffiliateに関するkanimasterのブックマーク (9)

  • 続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい

    はい、こんにちは。ものすごい勢いで書いて投げたエントリがすごい勢いで拡散しましたね。しかしまぁ具体的な金額の話は楽しいですよな。結論が「厳しいぜ!」っていうものであっても。 なんか書き足りないので適当な文ですが投げておきましょう。 ■数値根拠のツッコミについて 前回エントリで多くツッコまれたのは「CTRが1%なんてありえんのか」というコメントだったのですが……このブログの12月からの平均CTRは1.2%だし、トラフィックが増大した昨日ですら1%を堅持しているんですよね……。 もちろんトラフィック量がすごい媒体やサイト内回遊率の高いサイトなどは大きくCTRを落としますし、絶対的にトラフィック量が足りないサイトや、フレッシュなコンテンツが少ないサイトなどは酷くバラつく(大概クリック不足に陥る)と思うので、一概に言えるものではないのですが、5万円くらいの売上を出す個人ブログに関しては1%はそれほ

    続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい
  • Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ 2013.02.05 | 収益化 | 文章術 | 考える。 収益化担当なのに、最近、収益化に関する記事書いてないけどネタ切れなんじゃないのという視線を各所からひしひしと感じているゴールドです。ネタが無いわけではなくて、腰を入れて書くととんでもなく長くなりそうなので今まではなるべく避けてたんですが、仕事が一段落付いたので一度まじめに書いてみようかなぁと。 あぁ、そうそう、タイトルは半分釣り要素が入っているので過度の期待をされても泣いちゃうので、はじめに謝っておきます。うわ、やめろ、空き缶投げんな(´д⊂)‥ハゥ –追記– 期待してこの記事を読んでくれている(検索エンジンから訪れてくれている)方向けに、2018年11月現在、最新のGoogle AdSenseで収益を上げるための情報を網羅し

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ
  • ブログを続けるコツを質問をするブロガーは続かない ツールよりも重要なもの : め〜んずスタジオ

    月に2〜3記事しか書けない人がブログでべて行くのは不可能だし、それは上に挙げた便利なツールを使う以前の問題。 WordPressの便利なプラグインを入れたりGoogle Analyticsの研究をしたり、アフィリエイトの勉強を一生懸命やったりしても、一番肝心で超当たり前の「ブログを書く」ということをやらない人はダメでしょう。 アフィリエイトで収入を得たいという人の中には、PVが少なくても儲けられるという声もありますが、それはPVが上げられていないただの言い訳だと思います。そのサイトのPVが今よりも10倍多ければ、収入だって多くなるに決まっています。 ただ、書くだけではPVは上がりません。 キーワードを意識したり、SNSを活用したり、面白そうな話題を取り上げたり、自分でいろいろ体験したネタを書いたり。 ジャンルを絞りすぎると、ネタがなくなりブログが書けなくなるので、僕は自分が気になったネタ

    ブログを続けるコツを質問をするブロガーは続かない ツールよりも重要なもの : め〜んずスタジオ
  • 収入、記事など…「ブロガーとして生活してます」と自己紹介するとよく質問されるベスト5とその回答(@asuka_xp 編) : め〜んずスタジオ

    2012年12月19日 収入、記事など…「ブロガーとして生活してます」と自己紹介するとよく質問されるベスト5とその回答(@asuka_xp 編) カテゴリ:感想プロブロガー 僕(@asuka_xp)がサラリーマンを辞めてブログの収入だけで生活をスタートした2012年8月半ばから、早いこと4ヶ月が経過しました(マジかw)! もともと、サラリーマン時代にもブロガー名刺を持っていまして、プライベートの場で自己紹介するときはブロガー名刺を渡していました。 「一応、職は出版社勤務で、趣味でブログやってるんですよ〜」 と説明していましたが、今はそうではありません。 「ブロガーです」 と自己紹介するようになってから、これまでとは違う反応をされることが多くなってきました。 今回、お友達の@ushigyuさんが「ブロガーとして生活してます」と自己紹介するとよくされる質問ベスト5とその回答(@ushigyu

    収入、記事など…「ブロガーとして生活してます」と自己紹介するとよく質問されるベスト5とその回答(@asuka_xp 編) : め〜んずスタジオ
    kanimaster
    kanimaster 2012/12/19
    自己紹介のときに収入を尋ねられる職業って珍しいですよね。
  • 「『月20万稼げるブログ」を運営する上で気をつけている5つのこと』」は間違いだらけ - Hagex-day info

    一部では有名なイケダハヤト氏。ノマドワーカー、プロブロガーを自称し、おっさん受けのいいキーワードをちりばめた活動をされているため、注目を浴びている。しかし、発言内容と行動が一致していない、デタラメな内容も多く第三者がそれらの指摘をしても、基はスル―。Twitter上でも気に入らないコメントをする人は、すぐにブロックする…… といった行為を繰り返しているため反感と失笑を集めている御仁だ(もしくはウォッチ物件になっている)。 イケダハヤト氏の細かい活動について突っ込みを入れていくと、ロフトプラスワンで3時間ほど喋るぐらいの分量になってしまうので、今回は先週末から話題をよんでいるブログのアクセスアップ術「『月20万稼げるブログ」を運営する上で気をつけている5つのこと』」がデタラメだらけなので、指摘したい。 間違いその1「検索からの流入を重視」 イケダハヤト氏のブログは、月間約20万PVを検索経

  • だからwebもリアルと同じでがんばらないとダメなんだって

    精神論とかそういうのあまり好きじゃないので、こういうのもなんなんだけど、結構最近よく見かけたり、時には聞かれたりする。 webって儲かるのとか、iPhoneアプリは儲かるらしいね!とか、ブログって儲かるのとかうんぬんかんぬん。 いやそりゃ儲かるっちゃ儲かるんだけど、儲からないっちゃ儲からないわけで、その謎の儲かる感はどこからくるのかなと不思議でしょうがない。特に個人でも色々と始める事ができるのがネット。個人でやるからこそ忘れてはいけないものがあるんじゃないかなぁと。 ※写真はなぜかiPhoneにさして受話器で通話するというオモシログッツを東京で見かけて思わず撮影したものです。 『楽して儲けるカラクリにはまってはいけない』 突然電話きて、情報商材をかったんだけど書いている内容がちょっといまいちと言う事で相談に乗ってきました。 早速、ハンバーグランチでもべながら資料を見せてもらいました。 内

    だからwebもリアルと同じでがんばらないとダメなんだって
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    kanimaster
    kanimaster 2009/08/21
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2009/08/21
    有料版にしてみようかと思ってたんだけど、悩んでしまった。
  • かさぶた。 書評サイトのノウハウとは?

    萌え理論Magazine:感想サイトが流行らない理由 404 Blog Not Found:書評は営業力より企画力萌理賞の開催で知られるsirouto2さんが「感想サイトが流行らない」とぼやかれてます。でも小飼弾氏が突っ込んでいるように、書評サイトは1ヶ月続けただけで成果が出せるものではないですし、ライトノベルも競争が厳しいです。 ボクが書評中心の方針に転じてから8ヶ月。書評サイトの「ノウハウ」というのは、おこがましいかもしれませんが、この辺で気づいた点をまとめてみたいと思います。 1.書評100 書評ブログなら100書評しなさいと言われます。 まったくその通りで、ある程度の数がたまるまでは、読者も「このサイトを参考にしよう」とは思わないものです。また書き手の書評力が安定してくるのも、少なくとも50、やはり100は書いた頃からでしょう。まず100書いてからがスタートラインとい

  • 1