タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

サイト運営とhashigotanに関するkanimasterのブックマーク (3)

  • 誰かの心の中にいつまでも残るブロガーになりたい/糞長いコメント応答と揉め事の過去ログの扱いについて - heartbreaking.

    ある日の出来事です。このように死ぬほど糞長いコメントが入っていた場合、あなたならどうしますか?(一瞬、目の錯覚かと疑った) 俺はその糞長いコメントに対抗して、糞長いコメントレスで返しました。該当記事はこちらです。 や、その読者さんと喧嘩してるわけではないです。 はてブや、ツイッターがお好きな人は、ブログのコメント欄にわざわざ来てやりとりするのを面倒と感じるかもしれません。 確かに、いくらブログのコメント欄でやりとりしても、そのブログが他ブログサービスへ移転する際は、大抵コメント欄は移動できないはずですから、切り捨てられる運命です。そこで過去のコメントやりとりは意味をなくします。(追記)はてダ→はてブロへの移行の場合はコメント移動できます。 でも俺は、コメントをどうしても移動させたいのだ、なぜなら、コメントなくしては成り立たないエントリーがあることを知っているから。というわけで、こんな感じで

    誰かの心の中にいつまでも残るブロガーになりたい/糞長いコメント応答と揉め事の過去ログの扱いについて - heartbreaking.
    kanimaster
    kanimaster 2014/12/26
    「えっけんさんは格好いいんだよ… 俺の中ではまだ生きている、心の中で生き続けることもできる、それがブログでブロガーとしてがんばった証と思えないか… 」
  • ブログを移動するかどうかについて(俺意外にとっては多分どうでもいい話) - heartbreaking.

    悩んでいる… ブログを移動するかどうか… gooブログ→はてなダイアリー→退会して再びはてなダイアリーで別IDで再開(今ココ) …またブログ移動すんのか。もう誰もついてこなくなるぞマジで… どのブログサービスで、じゃなくて、今一人でも多くの人が見てくれてるこのブログにとどまって続けたほうが、質的には間違っていない。 目的は、文章を読んでもらうことなのだから… おしゃれなデザインにしたい、自分が便利になりたい、それが一番の目的なら、誰も訪れない、孤立したブログでいいが、文章を読んでいただくことが目的でブログを7年近く続けてきた。 デザインなんかどうでもいい、とにかく一人でも多くの人の目に付く場所に留まっているほうが、文章を活かすために大事なんじゃないかと思った。 …つか、やっぱ、イザよそのサービスに移動しようと思っても、またイチからはじめる勢いが足りなすぎる… 昔の勢いあった頃の自分とは違

    ブログを移動するかどうかについて(俺意外にとっては多分どうでもいい話) - heartbreaking.
  • - heartbreaking.

    Unknown/? Unknown/? Unknown/? Unknown/手抜き Unknown/・・・ Unknown/ウゼえ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/? ゆうじ/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

    kanimaster
    kanimaster 2007/10/18
    インデックスはgoogle先生にお任せ。あとははてブを活用するのがいいかも。
  • 1