タグ

猫と社会に関するkanimasterのブックマーク (20)

  • ペットが死んで喪中はがき出す飼い主の「非常識」にどう対応?

    【読売新聞】身内に不幸があり、年始のあいさつを控えるという場合、12月上旬までには喪中はがき(年賀欠礼状)を送ります。最近では、犬やなどのペットが死んだ際にも喪中はがきを出すという人も。ペットの終活に悩み、深い傷を負う飼い主がいる

    ペットが死んで喪中はがき出す飼い主の「非常識」にどう対応?
    kanimaster
    kanimaster 2024/02/01
    喪中はがきは出さなかったけど、年賀状も出さなかったなあ。
  • 松嶋初音「動物はアクセサリーじゃありません、命です」飛行機にペットを持ち込むべきではないと強く主張(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    タレント・松嶋初音(36)が5日に自身のX(旧ツイッター)を更新。羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道について言及した。 【写真】愛犬を抱えて笑顔をみせる松嶋初音(インスタグラム@hatsunexから) 松嶋は「今回の出来事で理解するべきは『貨物扱いが悪い』という話ではなくて、そもそもペットを遠出させる手段として飛行機は選択肢から外すのがよい、と飼い主が個々に思うべきだと思います。当たり前にアレルギーとかもあるし、あまりにもエゴ。署名推進してる人がいるならおかしいと伝え会わないとです(原文ママ)」と投稿。 また「飼い主は、共に暮らしているからうちの子は大丈夫なんていう感覚は今すぐ捨てるべきだし、ハッキリ言って他人の育てたどんな躾がされてるかも分からん動物と長時間逃げることも許されな

    松嶋初音「動物はアクセサリーじゃありません、命です」飛行機にペットを持ち込むべきではないと強く主張(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 「ねこホーダイ」サービス停止 会員急増で「適切なサービス担保できない」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    野良に関する事業を手掛けるのらバンク(東京都千代田区)は12月29日、会員制サービス「ねこホーダイ」のサービスを停止すると発表した。想定を大きく上回る会員数の増加によりサービスを円滑に提供できない状況になったという。 【画像】のらバンクの声明 ねこホーダイがリリースしたのは15日。月額380円で会員登録ができ、会員は追加費用なしで保護を譲り受けられるとしていた。Webサイトでは「面倒な審査やトライアルもない」と紹介しており、一部からは「をあたかも物のように取り扱っている」などサービス内容を疑問視する声が上がっていた。 サービス開始後は会員急増に加え、多くの意見や問い合わせを受けたという。「(寄せられた)意見や質問を踏まえた形でのサービスの運用を行うべく、誠に申し訳ないがサービスを停止する」。年内に全ての会員に対して返金または決済キャンセルの手続きを行うとしている。 発表に合わせ、

    「ねこホーダイ」サービス停止 会員急増で「適切なサービス担保できない」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
  • 動物保護団体のリアル

    【追記2】 なんか統計的差別とやらをしている団体だと決めつけられてるけど、少なくとも増田が手伝っていた団体は独身男性だから譲渡を断るということはないよ。一人暮らしや賃貸暮らしだと渋られるかもしれないけど性別は関係ない。というか性別で譲渡するしないを決める団体は聞いたことがない。書くと燃えそうだったから書かなかったけど、確かに虐待は男性が多いというか増田が聞いたのは男性のみ。でも厄介な餌やりは女性の方が多い。性別関係なくやばい人はやばいから。 【追記】 読んで欲しくて書いたけどすごいブコメがついたから建物の構造についての記述は消しました。あと「妙齢」も変に注目されちゃってるから消した。すまん。 --- サブスクが話題になってるので、前にボランティアやってた動物保護団体の話をする。 譲渡会でを譲り受けたので、そのご恩返しのつもりでしばらく動物保護のNPO団体でボランティアで手伝った。犬と

    動物保護団体のリアル
  • 来る日も来る日も…猫を処分 「自分は悪くない」心押し殺した職員(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡市東部動物愛護管理センターに収容された雄のムギ(右)と雌のギチャのきょうだい。ミルクボランティアに預けられ、すくすくと育っている コロナ禍でペットを飼う人が増えている。人と会うことが制限される息苦しさをペットは優しく癒やす。その陰で、全国で数万匹の犬やが毎年処分されている。私たちの社会はペットに優しいだろうか。愛家の一人として、人と、命が向き合う現場を訪ね、考えた。 【写真】動物愛護管理センターにある「簡易処分機」 コンクリートむき出しの殺風景な一室を薄暗い蛍光灯が照らす。職員が「簡易処分機」のふたを開け、中に段ボールの箱を置いた。ふたを閉じ、3カ所の留め具と排水用バルブを閉め、緑色の「運転」ボタンを押す。シュー、と音がした。 福岡市東区にある市東部動物愛護管理センター。段ボール箱の中には生後2週間ほどの子がいた。成や犬は獣医師が薬剤を注射して「安楽殺」する。だが四肢が細く

    来る日も来る日も…猫を処分 「自分は悪くない」心押し殺した職員(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「36回ローンで購入された猫」の悲しすぎる結末

    で飼われているペットの数は年々増加傾向にあり、その総数は15歳未満の子どもの数(1533万人)を追い抜きました。一般社団法人ペットフード協会が発表した「2019年全国犬飼育実態調査結果」によると、犬は879万7000頭、は977万8000頭で犬推計飼育頭数の全国合計は1857万5000頭です。 犬の飼育頭数は減少傾向にあるようですが、コロナ禍の在宅勤務で世話がしやすくなったことなどから、心の癒やしを求めてペットを飼う人が増えおり、これから飛躍的に飼育頭数が増加する可能性もあります。 しかしながら、犬やをペットショップなどで購入する場合の値段は高額です。一括で支払うことができずに、最近はローンを組んで購入する人も増えています。また、ペットの購入を目的としたローン商品を取り扱う銀行も出てきており、それを利用することが一般的になりつつあります。 ある日、ふらっと立ち寄ったペットショッ

    「36回ローンで購入された猫」の悲しすぎる結末
  • 知ってほしい。耳の先端に切れ込みがあるネコは避妊・去勢手術済みという事実

    出典:twitter 皆さんはこの事実をご存知でしょうか?避妊・去勢済みの野良には目印として、耳の先端がカットされているということを。これは、避妊・去勢済みの野良と、そうでない野良を区別するためであり、これにより、避妊・去勢済みの野良が何度も捕獲されるストレスから守るためや、野良の殺処分を減らす為に行われる処置なんです。 当然、「の耳をカットするなんて酷い!」という意見もあるとは思いますが、何度も捕獲されたり、最悪殺処分されてしまうよりはへの負担は少ないということのようです。 耳カットは避妊・去勢済みという事実を多くの人に知ってほしい。 この事実を知っていた人もいらっしゃるとは思いますが、この事実を知らなかった人の方が圧倒的に多いと思います。まず知る事、これが動物の殺処分を減らす第一歩だと思います。この事実を多くの人に知ってもらいたいと、”田柄動物病院・練馬”さんがTwitt

    知ってほしい。耳の先端に切れ込みがあるネコは避妊・去勢手術済みという事実
  • ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+

    今や1兆4,000億円を超え、空前のブームが続く、ペット産業市場。 しかし、その陰で深刻な問題が起きています。 「多頭飼育崩壊」——ペットが飼い主の意図を超えて増え、問題化することです。 最も近い調査では、多頭飼育の苦情件数は、全国で年間およそ1,800件。 ここ数年、トラブルの報告は増加の一途をたどり、対応が追いつかなくなっています。 まずは、多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある4人家族の衝撃の実態から。

    ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+
  • 福岡)殺処分減へ、新たにネコ専用施設 福岡市:朝日新聞デジタル

    殺処分されるを一頭でも減らそうと、保護したを飼育する専用の施設を福岡市がつくった。温度管理や感染症への対策を整え、新たな飼い主に引き渡せるを増やすのが狙い。 福岡市東部動物愛護管理センター(東区蒲田5丁目)の倉庫を工事費約850万円かけて改装した。広さ36平方メートル。ウイルス性の病気の疑いがあるを隔離する感染症室や譲渡候補のを保護する部屋など3室を用意した。最大30頭を収容できるという。 市生活衛生課によると、センターは犬用の施設で、専用の部屋はなく、保護したを犬と一緒に飼育している。このためストレスをためるや、寒さに弱いへのケアが必要だった。 福岡市は犬の殺処分ゼロを目… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続

    福岡)殺処分減へ、新たにネコ専用施設 福岡市:朝日新聞デジタル
    kanimaster
    kanimaster 2015/01/14
    写真の檻の中から、1匹こっち見てる。
  • ペットにチップ 遺棄防止へ : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    などのペットの体内に埋め込み、飼い主情報が瞬時に読み取れるマイクロチップが広がりつつある。 チップ装着により迷いペットの殺処分が減り、無責任な遺棄も抑止できると期待されており、環境省では義務化の検討を始めた。ただ、チップの存在自体があまり知られておらず、普及率アップやデータ管理などの制度整備が課題となりそうだ。 登録は98万件 東京都内の動物病院の診察台で、獣医師の元井宏行さん(56)が犬の首の後ろに円形のリーダーをかざすと、「ピッ」と音がして、リーダーの液晶部分に、飼い主の住所や連絡先が登録された15桁の番号が表示された。 犬の飼い主の小島昇子さん(56)は、3年前に同病院でチップを装着してもらった。「迷子になるかもしれないので、付けておくと安心です」と話す。 マイクロチップは、ガラスなどの小さな筒状の容器に入った記憶装置で、直径2ミリ、長さ12ミリほど。専用の注射針にセットし、動物

    ペットにチップ 遺棄防止へ : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 住民が捕獲器で捕らえた猫、保健所引き取り中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    住民らが捕獲器で捕まえたを引き取り、殺処分を繰り返しているとして、奈良市保健所に苦情が相次いだため、保健所は先月、捕獲器による持ち込みの受け付けを中止した。 「安易に死なせないための努力をせず、命を奪っている」という動物愛護団体の指摘に対し、担当者は「引き取り自体は違法ではないが、持ち込む人に、こうした意見があることを説明して断っている」と話している。 捕獲器は、金網のかごなどの中に魚などの餌を置き、がつられて入ると、扉が閉じて出られなくなる仕組み。 市保健所などによると、市内では年間300匹以上のが持ち込まれ、大半が殺処分されている。 2013年度は310匹が持ち込まれ、25匹が飼い主に返還されたり、希望者に譲渡される一方、262匹が弱って死んだり、2週間の預かり期間後、殺処分されたりした。堺市の動物愛護団体などは、捕まりにくい成数十匹が、こうした捕獲器で捕らえられたとみている。

    kanimaster
    kanimaster 2014/04/18
    文京区の動物保護団体は無関係。
  • 猫の餌やり婆になって感じたこと

    去年正社員の仕事を辞めて、パート職になった。お休みがきちんととれて平日の夕方には自宅に帰れる生活は以前とは比べようも無い位に快適だったけど、そのうち時間をもてあましてしまい、何かボランティアをしてみようと思い立った。 市役所のメルマガから動物愛護のボランティア情報を見つけて連絡したのは、が好きなのにアレルギーで飼えないから。せめて外でを撫でくりまわして溜まりに溜まった欲を発散させようと思ったのだ。 その団体はもう20年近く、この町の犬との保護活動をやっているそうで、保護した犬の散歩や野良(地域と言うらしい)への餌やり、避妊手術、あとは定期的に開くバザーの手伝い(色々なものが寄付で集まるので、2ヶ月に1回くらいやっている)などが主なボランティアの内容だった。もちろん、保護した動物たちの里親募集もやっていたけど、それは一時預かりができるボランティアさんたちが担当しているらしく、私

    猫の餌やり婆になって感じたこと
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/13
    たくさんの猫を1箇所に集めて餌をやるようなやり方では苦情も出て当然。「地域猫」についての考え方が間違っているとしか思えない。
  • 猫の日だからこそ覚えておきたい、野良猫への餌やりの問題点

    EelSpringerさんとスズメ8さんによる、飼い主のいないへ餌やりをすることの問題点をまとめました。

    猫の日だからこそ覚えておきたい、野良猫への餌やりの問題点
  • 無責任な餌付けが招く子猫の悲しい運命 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人間の都合で保健所に持ち込まれ、殺処分される犬や。山口県内では圧倒的に犬よりが多く、その3分の2は野良という。 行政や専門家は、人から餌を与えられて数が増えていると指摘し、「不幸なを減らし、野良の被害から人の生活環境を守るためにも、無責任な行動は慎んでほしい」と訴えている。 昨年度、県内で殺処分されたは3896匹で、犬の1995匹の約2倍。うち独自に保健所と処分施設を持つ下関市はが1502匹で、犬の278匹を大きく上回っている。 「鳴き声がうるさい」「排せつ物のにおいがひどい」――。下関市動物愛護管理センターによると、週に6、7件、の引き取り依頼が寄せられる。 職員が現場に行くと、住宅の軒下に生後間もない子が5、6匹、か細い鳴き声を上げている。通報者や近くの住民に聞くと、親が餌付けされていることがほとんど。「1匹なら」と餌をあげていた住民が、急に数が増えて困惑し、引き取

  • asahi.com(朝日新聞社):「猫神神社」捨て猫は救えません 年70匹遺棄に困惑 - 社会

    お松大権現で飼われている捨て「トラ」=徳島県阿南市加茂町がよく捨てられているという王子神社の拝殿裏=徳島市八万町  の神様なら、行き場のないたちを救ってくれるはず……。飼い主のそんな身勝手な言い訳、通用しません!  古くから「神さん」と呼ばれ慕われているお松大権現(徳島県阿南市加茂町)と王子神社(徳島市八万町)が、捨てに迷惑している。  理不尽な処刑で亡くなった女性・お松とそのうらみを託されたの霊が祭られる、お松大権現。境内のあちこちに招きの石像が並ぶ。  ここでは、年に約70匹のが置き去りにされる。宮司の阿瀬川寛司さん(63)によると、40年以上前から「神様なら大事にしてくれる」とうわさが流れ、捨てが増えた。ある時は駐車場に段ボール箱が三つ並び、10匹ほどがニャーニャー鳴いていた。そこら中がフンだらけになる。  近くの家や店からは苦情が相次いだ。事時のテーブル

    kanimaster
    kanimaster 2010/09/27
    猫を償うに猫をもってせよ
  • イヌネコの殺処分に立ち会った、人間には「看取る責任」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今月6日、秋田市の県動物管理センターで、県内で保護された犬18匹と18匹の殺処分の現場に立ち会った。 中には、やつれた体で6匹の子犬に授乳していた母犬もいた。前日まで職員が譲渡先を探したが、見つからなかった。 午前10時過ぎ、操作室で職員がボタンを押すと犬舎の壁が少しずつ動き出した。さっきまで吠え続けていた犬たちは一斉に鳴きやみ、小さなハコの中に追い込まれていく。  「耐えられる?」と加沢敏明所長が心配して声をかけてくれた。「ペットとして飼われていたこの子たちの最期を看取(みと)る責任が人間にはある」。加沢さんの言葉を支えにした。 炭酸ガスが送り込まれ、約20秒で犬たちは意識を失い始め、約50秒後、最後の秋田犬が天を仰ぐように首を持ち上げて、倒れ込んだ。 別室では、あの母犬と子犬たちが麻酔注射による処置を受けていた。成犬は通常、ガスで処分されるが、最期は母子でとの職員の精いっぱいのやさし

  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060906-86322.html

    kanimaster
    kanimaster 2006/09/07
    今度は猫だましか!(違
  • 諸君らの大好きな子猫が未だ死に続けているのに諸君らは諸君らの好きな猫のことを話すのをやめるのですか?: ラオスー

    ■えらいブログを見つけました。 ハマる生活‐坂東眞砂子氏コラム「子殺し」関連のまとめ ここは非常にえらいブログだと思いました。なぜなら、飽きたりほっぽり出したりすることなく、未だに坂東眞砂子さんの子殺しの話を集め続け、更新し続けているからです。 ブログのエントリイやブロガアなどというものは、そのとき流行っているものや目に付いたものを何となく書いてしまうだけの走光性の虫みたいなものですから、上記ブログのようにきちんと一つの話題を追っているのはえらいと思いました。 そしておそらくこのブログを書いている人の狙いは、以下のようなものだと思います。 世の中に満ち溢れる間違った価値観であるところの慈善、良識は徹底的に破壊されなければならない。そしてその間違った価値観の発露が子殺しの作家を弾劾する最近の風潮であり、私はまずこの子殺しの話題を収集し、長期間に渡ってこれら間違った価値観に基づく行いの

    kanimaster
    kanimaster 2006/09/06
    北海道では犬が投げ殺されているというのに、
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • 1