タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (245)

  • 外国人に東京観光の案内をしてもらう

    観光をしようと思うと、ガイドブックを買ったり、その土地に住んでいる人に案内をしてもらったりする。詳しいや人に頼るのが一番よいのだ。 逆にあまり知らない人に聞くとどうだろうか。近すぎて素晴らしさに気づいていない場所を知るきっかけになるかもしれない。そこで外国人に東京観光の案内をしてもらおうと思う。

    kanimaster
    kanimaster 2015/07/25
    これはナイス!
  • 豪華客船 来航、乗客4000人がイオンに押し寄せる

    世界最大級の大型客船というものを初めて見た。テレビ映画で見るのと全然ちがう。実物ってすごい。圧倒される。ハァ~~ ウワーー と声にならない声ばかり出る。 そして近隣のイオンには、この船に乗ってきた乗客たちが店頭に押し寄せる日時まで貼りだされていた。この船の乗客がなんとイオン2店舗に! そうなると、店のほうは一体どういうことになるんだろう。

  • ドキュメント・生まれて初めて句会で自作の俳句を詠んだ :: デイリーポータルZ

    いきなり『ドキュメント』と書いたが、当サイトの記事はほとんどがドキュメントである。だからわざわざドキュメントであることを記す必要はないのだが、ちょっと今回は『ドキュメント』とか『実録』とか名付けたいような出来事が起こった。 ライター暦5年、一向に文章がうまくなる気配のない不肖・梅田カズヒコがなんと俳句の会(つまり句会)に誘われてしまったのである。自作の句を発表して、皆で評価し合うあの句会にである。あのいかにも高貴な感じのする句会にである。 しかも、なんたることかその場のノリで「行くよ」と言ってしまった。これはまずい。ピンチである。 俳句なんて小学校の授業で何度か書かされた程度だ。子供の頃は文章の世界を生業にすると思ってなかったし、僕はそういうことは当に苦手なのだ。今の僕を考えると、みんな信じないかもしれないが、僕は理数科だった。国語が一番の苦手教科だ。 「ライターさんだから、きっといい句

    kanimaster
    kanimaster 2015/06/12
    2007年12月の記事。フィクショネス句会が紹介されている。(フィクショネスは2014年に閉店。)
  • 「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました :: デイリーポータルZ

    どんなものにもそれをデザインし、作り、生み出したひとがいる。 ファミレスの伝票たてるためのアクリルの筒だって、形をデザインしたひとがいて、アクリルを切って作っている人がどこかにかならずいる。 あの、ファミマの入店音にしても作曲したひとがいるのだ。

  • スマホを昭和のSF風に描く

    古いSFの挿絵が好きでたまらない。 画集を買っては眺めている。 宇宙、異星人、4次元、地球は破滅する!! イルカが攻めてくる!! サイエンス半分ホラー半分ぐらいの内容である。出てくる人は皆シリアスでバタ臭いのもいい。見ているとゾワゾワわくわくする。科学に照れがなかった時代。こういうストレートなかっこよさに憧れる。 いつかこんな絵が描けるようになりたいと思っていたが、ちょっと無理そうなので描ける人を見つけたのだ。

    スマホを昭和のSF風に描く
  • ドット絵で振り返ろう2014年

    さて年末! 毎年、この時期になると、その年の重大ニュースを写真で振り返ったり、動画で振り返ったり、イラストで振り返ったり……みんな振り返りまくりなわけですが、ボクもちょっと振り返ってみたいと思います。 普通に振り返るのもアレなので、ドット絵で。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:引っ越し以来開けていない箱を開けたら色々と衝撃的だった > 個人サイト Web人生

  • 国語辞典のゴリラがだんだんやさしくなる

    「ゴリラ」のイメージってどんなものなのか。 明治時代の国語辞典から最近の国語辞典まで読み比べてみたところ、とてもおもしろかったので、ご報告させていただきます。

    kanimaster
    kanimaster 2014/12/03
    ヒト科!?
  • 1キログラムは何キログラムなのか

    趣味でたまに製麺をする。1キロの粉の内500グラムを使い、その次の機会にまた500グラム使うと、何故か粉がほんのすこーしだけ余るのだ。 製麺は計量が重要で、粉も水も塩も1グラム単位で計算している。その中でのちょっとだけ余る粉。計量が間違っているのか、もしかして、1キロの小麦粉として売られている粉は1キロでは、ない…?

    kanimaster
    kanimaster 2014/11/05
    ダイエット失敗の原因が判明した。
  • コーヒーのサイズは「レギュラー」が真の鬼門

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:45m向こうから使えるリモコン、はじめての大阪城 人気記事まとめ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes もういちど思い出して震えるが、ショート、トール、グランデというサイズの名称を初めてきいたときはその一切の聞き覚えのなさに驚いた。 慣れ親しんだS(スモール)、M(ミディアム)、L(ラージ)表記の完全なる否定。店舗にテラスをこしらえたり、なんとかマキアート的な聞いたことのないうまい飲み物を提案したりといった工夫にとどまらず、まさかドリンクサイズの既成概念を破壊することでおしゃれさを創出してくるとは夢にも思わなかった。 おしゃれイノベーションを起こす貪欲さは

  • ドクロは何て言っているのか

    洋服や雑貨のデザインとしてよく見かけるようになったドクロ柄。頭蓋骨だけにインパクトがある。 そしてしばしば、ドクロには何かしら言葉が添えられている。ドクロが何かを語りかけているようにも見えるのだが、大抵は英語フォントも読みづらいことも多く、メッセージが届きづらい。 一体何言ってんだ、ドクロ。そんなドクロの言葉にじっくりと耳を傾けてみたい。

    kanimaster
    kanimaster 2014/10/09
    おしおきだベエ
  • パジャマを着てメリーゴーラウンドに乗ったら夢の中みたい :: デイリーポータルZ

    現実はつらく厳しい。その現実はどこまでもずっと続いている。僕らがそこから逃れられのは夢の中くらいなものである。辛くないのは寝ているときだけなのか、と思う。 しかし、夢の中の世界を現実に持ち込む方法を思いついた。「パジャマ姿でメリーゴーラウンドに乗る」これだけだ。

    パジャマを着てメリーゴーラウンドに乗ったら夢の中みたい :: デイリーポータルZ
    kanimaster
    kanimaster 2014/09/26
    こういう帽子をかぶって寝てる人は見たことないな。
  • 生まれたままの姿で不審者と格闘させていただいた話

    連日お騒がせして申し訳ございません。 6年前の夏に、全裸で不審者と格闘させていただいた話をさせていただきますね。 当時僕は実家にて姉とふたり暮らしをしていました。というのも、両親が海外に駐在していたからです。姉は毎週末出かけるわけですが、当然僕には予定などありません(友達がいなかったから)。 その日は真夏だというのに庭の雑草むしりをしました。 汗だくになりながら草むしりをして終わったのが11時、シャワーを浴びてチューペットタイムです。 シャワーはぬるま湯程度の温度にして、一気に汗を流します。髪の毛も洗って、当にすっきり。 髪をふいて、着替えを置き忘れていたので、とりあえず家には誰もいないし、裸のまま家の中を歩き、冷凍庫にあるチューペットを取りに行こうとしました。

    kanimaster
    kanimaster 2014/08/30
    意外に強い人だった。
  • 商業施設名が「ヒカリエ」化している :: デイリーポータルZ

    渋谷ヒカリエ、東京ソラマチ、キラリナ京王吉祥寺。 最近、そんな名前の複合商業施設が増えている。日語ベースの造語でカタカナ4文字くらい。 昔は中野サンプラザ、キャナルシティ博多みたいな分かりやすい英語が多かったはずだ。いったいいつからヒカリエみたいになったのか?調べてみました。

    商業施設名が「ヒカリエ」化している :: デイリーポータルZ
  • 50年前のスーパーのチラシを見せてもらった

    スーパーのチラシといえば、日常生活に溶け込み過ぎた「ザ・チラシ・オブ・チラシ」であり「チラシ界の雄」もしくは「ドン」と呼べる存在である。わざわざ手元に残しておく人は、まずいないだろう。 しかし、これが50年前のチラシとなれば途端に話は変わってくる。古いパンフレットは古屋等で入手可能だが、スーパーのチラシとなるとそうもいか ない。身近すぎるあまり保管しようとすら思わないせいか、新聞紙と一緒にちり紙交換に出されるパターンがほとんどだと思われる。 そんな絶滅危惧種レベルに貴重な大昔のチラシを、大量に見せてもらえる機会に恵まれた。じっくり読み込んでみたい。

    kanimaster
    kanimaster 2014/03/22
    肉の値段はそんなに違わないけど、当時は輸入肉がなかったかも。むしろ、値段が変わらないのは卵だと思う。
  • ウソの泣ける話

    ぼくの妹、もうずっと長い間病気をしてるんですよ。白血病のひどいやつでもう治らないんです。病名はスーパー白血病っていうんですけど。99%死ぬらしいんです。 その妹が今度また病院に入ることになってその前にぼくにプレゼントがあるっていってね、サボテンをくれたんです。私の代わりにいっぱい太陽浴びていっぱい外の空気吸っててほしいって。でもなんでサボテンなの?ってきいたら「お兄ちゃん植物の世話するの苦手でしょ」って。それきいたらもう涙が止まらなくなって、一生懸命育てるよ、っていって送りだしてね。その後しばらくして妹の主治医から電話がかかってきて「妹さん、当の病名をお兄さんに隠してました」って。妹はハイパー白血病だったっていうんです。えっ!しかも死ぬ確率は99.999999999%!? そのときハッと思って外に出しておいたサボテンを見たら……どっかのオバハンが勝手に持っていってました。 もちろん妹なん

  • この液体が高い

    パソコン仕事で目が疲れるので、疲れ目に効くという目薬を買った。あるとき何気なく容器を見ていたら「内容量13ml」と書いてあった。ちなみに希望小売価格は945円。 つまりこの目薬、単純計算で1リットルあたり7万円以上もするのだ。なんて高価な液体!と興奮した。 そこで、さまざまな液体の1リットルあたりの価格を比べてみることにした。

    kanimaster
    kanimaster 2014/01/20
    「アロンアルファ1リットルあったら街ひとつ壊滅させられる」
  • 来場者をハトにするイベント

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ヤンキープロジェクションマッピング > 個人サイト webやぎの目 ハトマスクを買って思ったのは、もっとハトを増やしたいということだ。例えば地下のミスターミニッツで待っているOLがみんなハトだったらおもしろい。なかでの修理をしている人もハトだといい。 おもしろいというか僕の隠れた嗜好が明らかになったような気もする。 3月、衝動に任せて8枚追加で買った。 おかげでたまたまストリートビューに写りこむこともできたし、イベントやヒカリエの編集部で会った人に次々ハトマスクをかぶせていた。

    kanimaster
    kanimaster 2013/11/16
    ねずみこさんが写ってる。
  • ラベルライターで、違和感

    ラベルライターという道具がある。メーカーによって商品名は違うが、テプラやネームランドあたりがよく知られているだろうか。 シールのテープにきれいな文字を打ち出せる機械。資料や備品のわかりやすい管理のために、多くのオフィスに1台あるだろう。 そして、オフィスにありがちゆえに、下手に使うと妙な事務っぽさが出てくるとも思う。その違和感を確かめてみたい。

    kanimaster
    kanimaster 2013/10/21
    テプラで俳句を作ったことはないので、試してみたい。
  • 動物園は閉園間際が楽しい

    行楽の秋、休日の動物園は混雑している。メジャーな動物の柵には人が集中していてゆっくり見られないし、お目当ての動物は見物客の視線を避けるように物陰に隠れてしまっていたりする。これではせっかくの動物園を100%楽しめない。 そこで思った。人の少ない閉園間際に行けば、短時間で中身の濃い思い出ができるんじゃないかと。

    kanimaster
    kanimaster 2013/09/30
    夕方はライオンが本気で吼えるとまじで怖いよ。ちびりそうになったことあるよ。
  • あらかじめ録音してきたカラオケ大会

    カラオケってけっこうしんどい。 思ったより体を使うし、宴会中ではうまく歌えないことも多い。人前で歌うことも精神的に消耗する。 もう録音してきたテープをながせばいいんじゃないかとさえ思う。 "さえ思う"ような極端なことを実際にやるのはどうなのだろうと思いながらも、あらかじめ録音してきたカラオケ大会を開催しました。

    kanimaster
    kanimaster 2013/05/15
    せめて口パクとか振り付きとかすればいいのに。/ちゃんとした機材を使って宅録するとカラオケより上手に聞こえますよ。