タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

HRと海外に関するkanimasterのブックマーク (3)

  • Yahoo!が在宅勤務者に出社勤務にするかもしくは退職するよう通達 - IRORIO(イロリオ)

    CEOに就任以降Yahoo!Google化を推し進め注目されるマリッサ・メイヤー氏が、同社社員に送った極秘メモが波紋を広げているらしい。先週の22日金曜日、彼女は何百人ものYahoo!在宅勤務者に対し厳しい最後通告を送り付けた。くだんの通告は一言で言えば「これからは会社に出社して働くか、さもなくば会社を辞めろ」というものだった。 くだんの極秘通達ではまず、同氏がCEO就任以降取り組んできた、社員同士のコミュニケーションが容易で、協力体制が取りやすい社風作りが完成。米国内はもちろんインドのバンガロールオフィス然り、中国北京のオフィス然り、世界中のYahoo!のオフィスで、万全の態勢を整えることができたと自負している。 更に機転のきいた決定や素晴らしいアイデアというのは、えてして廊下での何気ないおしゃべりやカフェテリアでのディスカッションで生まれるものであり、今後はYahoo!社員一丸とな

    Yahoo!が在宅勤務者に出社勤務にするかもしくは退職するよう通達 - IRORIO(イロリオ)
  • ニューヨークよ、おまえもか - The cape of an island

    東京ローカルのテレビ局・東京メトロポリタンテレビジョン(MXTV)のニュースで、米ニューヨークの24時間ニュースチャンネル"NY1(ニューヨーク・ワン)"の報道を字幕つきで流すコーナーがある。話によれば提携局らしい*1。 それによると、ニューヨーク市の公共バスで、経営合理化に伴うサービス低下*2などに怒った乗客が運転手につばを吐きかける事件が多発しているとか。 それだけでもびっくり仰天ニュースのような気がするのだが*3、それよりニュースの主眼が別のところにあったので別の意味で驚いた。 「私も吐かれている」……えっ 報道によると、ニューヨーク市交通局には、職務中暴行を受けることによって有給休暇を取得できる制度があるという。2008年に運賃をめぐるトラブルで運転手が乗客に刺殺されたことがきっかけということで、つば吐きも「暴行」として扱われる。2009年には83人のドライバーが乗客から唾を吐かれ

    ニューヨークよ、おまえもか - The cape of an island
  • 履歴書に嘘発見、人事担当者の約半数

    企業の採用責任者の約半数は、求職者の履歴書に嘘を見つけたことがある――就職情報サイトCareerBuilder.comが、このような調査結果を発表した。 この調査は同サイトの依頼で米Harris Interactiveが実施したもの。米国の約3100人の採用責任者と人事担当者、約8700人の労働者が回答した。 履歴書で「真実を誇張したことがある」と認めた労働者がわずか8%だったのに対し、採用責任者の49%が、履歴書の虚偽を見つけたことがあると報告している。嘘を見つけた採用責任者のうち、57%は自動的に採用を断ったという。36%は、嘘をついた求職者の採用を検討したが雇わなかったと答え、採用したと答えたのは6%だった。 最も多く嘘が見られたのは、「職務内容(38%)」「スキル(18%)」「雇用の時期(12%)」「学位(10%)」「以前の勤務先(7%)」「肩書き(5%)」だった。業種別で見ると、

    履歴書に嘘発見、人事担当者の約半数
    kanimaster
    kanimaster 2008/07/31
    性別詐称の履歴書は見たことがある。
  • 1