タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

OhmyNewsとユカタンに関するkanimasterのブックマーク (2)

  • 岡田有花>VS>鳥越俊太郎 | 近江商人JINBLOG

    ITmedia岡田有花さんがおもしろい当におもしろい。 私も参加させていただいた先日9月2日のオーマイニュース×ブロガーシンポジウムにおいて、オーマイニュースの鳥越編集長が吐いたコメントがWebジャーナリストの雄(雌だが)岡田有花記者に逆張り裏取りされて、ジャーナリスト鳥越が形無しの構図。 どの情報を信じますか? -ITmedia 鳥越編集長はこの記述に関して「インタビューのとき、たしか『一部の』と言ったつもりなんだけどね、(記事では)2ちゃんねる全体が全部ごみ溜めみたいになって」と語ったようだ(オーマイニュースの該当記事)。 だがインタビューの際、鳥越編集長は「一部の」とは言っていない。該当部分のテープ起こしをそのまま掲載する。 上記シンポの首謀者ガ島通信もさっそく関連エントリーをあげています。 今回も「一部」という言葉があったか、なかったかを突き詰めても不毛な気がしなくもないので、

    岡田有花>VS>鳥越俊太郎 | 近江商人JINBLOG
    kanimaster
    kanimaster 2006/09/12
    関係ないけど、上原さん転職したんですね。
  • どの情報を信じますか?

    先週のアクセストップは、Wikipediaの「楽天証券」の項目で、同社の社員が自社に不利益な情報を削除した、という件に関する記事だった。 Wikipediaは誰でも編集できる百科事典だが、直接の利害関係者が、自分に有利なように内容をねじ曲げることは、ルールで禁止している。中立的な事実を、自分の利益のために不自然に削除しようとすると、今回のように「炎上」するし、明らかに偏った内容の記述は、別の編集者に削除されることもある。 その点、個人のブログなら、自分に有利なことを書いても、第三者に削除されることはまずない。マスコミに取り上げられるような有名人なら、自分に不利な報道があった場合、ブログで反論して「火消し」することもできる。 しかしその報道が事実で、実は「火消し」のほうが誤っているということもありえる。誰が言っていることが当か探り当てるのは、ユーザーの判断にかかっている。 正確に報じたはず

    どの情報を信じますか?
    kanimaster
    kanimaster 2006/09/04
    鳥越発言にユカタンが反撃!
  • 1