タグ

RSSとはてなに関するkanimasterのブックマーク (12)

  • はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマークのディレクター id:juseiです。日、はてラボにて、新サービス「大チェッカー」をリリースいたしました。一定期間運用した後、このサービスに使われている機能を元に、はてなブックマークにRSSリーダー機能を追加します。 大チェッカーについて 大チェッカーは「みんなで作るアンテナサービス」をコンセプトに、はてなアンテナの流れを汲む自動巡回・更新通知サービスです。はてなアンテナの多くの機能を引き継ぎつつ、複数人で1つのアンテナを作り、より面白いページを追加できるソーシャル性の高いサービスです。従来のはてなアンテナでは、独力でURLを探す必要がありましたが、大チェッカーでは複数のユーザーの手でURLが追加されるため、未知の情報との出会いが期待できます。はてなブックマークがRSSリーダー機能を展開するその一歩目として、大チェッカーという新しいRSSリーダーの形を提案い

    はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ
  • 2010-06-30

    「1Q84」「アルトネリコ3」など18個のブログパーツを貼り付けられるようになりました。 「1Q84」「アルトネリコ3」など18個のブログパーツを貼り付けられるようになりました。貼り付けに対応したブログパーツは以下の通りです。 1Q84おおかみかくし栗城 公式ホームページ生活チェックサービス ChanTo.MeMANGAROOGoogle Latitude BadgeKTCワイドコミックスブログ妖精 ココロCASIO 日めくりカレンダー東京ステーションシティ倶楽部dotWatchFELISSIMO 500色の色えんぴつフルフルSQUi国盗りカウンターアルトネリコ3テイルズウィーバーACRページランキング それぞれのブログパーツの詳細につきましては、リンク先のサイトでご確認いただければと思います。また、「Yahoo Pipes Badge」,で貼り付けられない不具合を修正いたしました。以下の

    2010-06-30
    kanimaster
    kanimaster 2010/06/30
    googleリーダーに移行しました。
  • はてなRSSは6月30日に終了します - はてなRSS

    平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなRSSは、2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただきます。サービス開始以来、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 はてなRSSは2005年5月よりはてなのオンラインRSSサービスとして提供を続けてまいりました。RSSリーダーとしての基機能に加え、自分が興味のあるキーワードの最新情報を追いかけるキーワードウォッチ機能や最新情報をテレビ番組表のようなインタフェースでチェックできる番組表モードなど、独自の機能も搭載したサービスとして提供してきました。 しかしながら、今後のサービス開発計画では他サービスや新サービスの運営に注力を行っていく予定となっており、はてなRSSを発展させる方針がありません。満足の行くサービス品質を維持することが難しくご迷惑をおかけすることになりますため、今回サービスを終了させてい

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/02
    googleリーダーへの移行方法など。
  • 2010-02-02

    アイデアを検討しました 1000株に達した以下のアイデアを検討いたしました。ご要望いただいた皆さまありがとうございました。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:確認して修正します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します。 はてなアイデア 検討:検討します はてなアイデア 検討:修正します。 はてなアイデア 検討:申し訳ございません。再集計を行います。 「はてなRSS」は2010年6月30日をもって終了いたします 平素よりはてなRSSをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、はてなRSSを2010年6月30日(予定)をもちまして終了させていただくこととなりました。突然のご報告となり、申し訳ござません。 はてなRSSは2005年5月よりはてなのオンラインRSSサービスとして提供を続けてまいりまし

    2010-02-02
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/02
    RSSリーダーの右上に「アナログ」と表示するべきだ。
  • Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』

    ■忘却防止。 - ささやきが漏れ聞こえるとき~はてブのプライベートユーザの仕様をめぐって からの触発。といっても、はてブじゃなくて、はてな RSS のプライベートモードでの話。 オレ自身、はてな RSS をプライベートモードで使っているのですが、これが、意外な部分で漏洩してしまいます。自分のはてな RSS の記事リンクから、はてなユーザーのダイアリーに飛んだ場合、そのダイアリーにリンク元表示の設定があると、RSS の URL が、アクセス元として残ります。つまり、RSS 登録して講読しているのが漏れるのです。そして、フォルダ名も URL に含まれているので、どの名称のフォルダに入っているかも分かってしまいます(まぁ、大手なところで1アクセスなど表示しないトコはいいのですが)。 オレは特別困ってるわけではない(フォルダ名称がブログサービス名になっているのが多いため)のでよいのですが、場合によ

    Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』
    kanimaster
    kanimaster 2006/11/18
    プライベート・フォルダもリファラが残りますね。mixiの足あとみたいなもんだから、気にしなくて良いんじゃないかな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなRSS日記 - 番組表の追加について

    全文が更新取得されるページにつきまして 新しい巡回システムへの切り替え時より、全文が更新内容として表示されるページにつきまして、多数の情報をご提供いただきありがとうございます。現在も引き続き巡回システムの改善作業を行っております。ご利用の皆さまには、長時間にわたりご不便をおかけしており大変申し訳ございません。 ご指摘いただいたページのうち、更新チェック範囲が変更された影響で全文が取得されたというページがいくつかございましたので、はてなアンテナの更新チェック範囲設定について紹介させていただきます。はてなアンテナでは全ユーザー共通の更新チェック範囲を利用しており、これが変更されることで全文が取得されるといったことがございます。 登録しているページの更新チェック範囲を確認する手順は以下の通りです。 自分の「アンテナ」ページで、登録ページのタイトル横に表示されているエンピツ型のアイコン をクリック

    はてなRSS日記 - 番組表の追加について
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/20
    これで余計な記事を読まなくて済むようになった。    (うそです。)
  • はてなRSSで面白いブログをさがそう:ekken

    はてなRSSには「http://r.hatena.ne.jp/feed/そのブログのフィードURI」を開くと、「おすすめフィード」という物が表示される面白い機能がありますが、コレが結構スゴイのですよ。かなりの確率でココロのツボブログを紹介してくれたりするので、好きなブログのおすすめフィードを確認すると便利なのです。 で、先日このブログをRSSリーダーで登録する際のデフォルトフィードを、FC2のソレからFeedBurnerのものに変えたのだけど、同じブログでも登録RSSフィードによって、おすすめフィードが微妙に違うんですよ。 見比べてみましょう。 http://ekken.blog1.fc2.com/?xmlの情報 http://feeds.feedburner.jp/Ekken の情報 今回新しく登録したhttp://feeds.feedburner.jp/Ekkenの方をよく見ると……

    kanimaster
    kanimaster 2006/07/13
    無断でおすすめフィードしないでください!禁止です。
  • はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなRSS日記 - おとなりフィードの追加について

    更新チェック頻度の低下について 現在、はてなアンテナにて登録しているページが更新チェックされない、頻度が落ちてきているといった不具合をご報告いただいております。(idea:8570) こちらは現在原因の調査を行っておりますが、原因の特定および改善まで今しばらく時間がかかる見込みです。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、不具合修正までお待ちいただきますようお願いいたします。今後、更新がチェックされないページがございましたら、お問い合わせページより該当のページURL等をご連絡いただければと思います。 また、お手数ですが手動更新チェッカー(http://a.hatena.ne.jp/check)をお使いいただくことでご自分で更新チェックを行っていただくことが可能です。Firefoxをお使いでしたらGreasemonkeyのアンテナ手動更新リンクを利用することで、より簡易に手動更新チェックを行っ

    はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなRSS日記 - おとなりフィードの追加について
    kanimaster
    kanimaster 2006/02/15
    予想外のブログが入っていて驚いた。
  • 2006-01-26

    ログの表示方法につきまして ログの表示方法を、最新のものからの一覧表示から、他の集計情報と同様に日付別の表示といたしました。それに伴い、ログページにも左側にカレンダーを表示するようにいたしました。 idea:7381にてご要望いただいておりました。ありがとうございました。 アップロードができない件について 現在、はてなフォトライフで写真のアップロードができない障害が発生しております。原因の調査と修正を行っておりますのでいましばらくお待ちください。 13:54 追記 復旧いたしました。ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 なお、障害中にアップロード作業をされた場合、総使用容量に誤った値がでる可能性があります。現在修正作業中ですので、いましばらくお待ちください。 id記法の拡張について 特定のユーザーへリンクするid記法に、プロフィール画像を表示することができる記法

    2006-01-26
    kanimaster
    kanimaster 2006/01/27
    カニさんのアイコンがキャプチャーされてる。(↑それは残念。
  • 2005-07-29

    はてなグラフの機能追加について 日、はてなグラフの機能追加を行いました。 CSVダウンロード機能が追加されました。グラフ一覧ページ( http://graph.hatena.ne.jp/graphlist )が追加されました。sampleのグラフにはてなグラフのユーザー数、グラフ数が表示されるようになりました。graph記法に graph:id:sample や graph:id:sample:しなもんの体重 が追加されました。 どうぞご利用ください。 以下、それぞれの機能の説明となります。 CSVダウンロード機能の追加について CSV形式のファイルをアップロードする機能は用意しておりましたが、作成したグラフをCSVファイルとしてダウンロードする機能を追加しました。 ダウンロードしたCSVファイルは、テキストエディターや表計算ソフトなどで再編集していただくことができます。 idea:44

    2005-07-29
    kanimaster
    kanimaster 2005/07/29
    そういえば、ブクマは何件保存できるの?
  • はてなが今後もゴーゴーであるべき理由 - シナトラ千代子

    あーそうか。 はてなRSSを使ってて、今ひとつなじめない感じがやっとわかった(鈍い)。というか気づいていたのをすっかり忘れていた。忘れてても気にならないぐらい、RSSについての違和感がそのままになっていた。我慢をしてるってことか。 結局、今ひとつというか、微妙に肌が合わないというか。 肌が合う合わないはけっこう重要(なんの話だ)。 で、どういうことかというと。 Bloglinesだと Blogアルファ 記事1 記事2 記事3 Blogベータ 記事1 記事2 と表示されるのに、はてなRSSの場合は Blogアルファ 記事1 Blogベータ 記事1 Blogアルファ 記事2 Blogアルファ 記事3 Blogベータ 記事2 てなことになってる。完全に記事単位。バイキング形式。 先にBloglinesに馴れたせいで、はてなRSSのほうがごちゃついたバイキング形式に見えてしまう。Bloglines

    はてなが今後もゴーゴーであるべき理由 - シナトラ千代子
  • 1