タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

RSSとgooに関するkanimasterのブックマーク (7)

  • gooブログRSSのdescriptionが長くなった

    さっき気が付いたんだけど、gooブログのRSSが変わったね。具体的には、index.rdfの各item(記事)のdescription(概要)が長くなったみたい。 # これって何時頃からなんだろうか リアルRSSアイコン2.0がサポートされた時点では、各itemのdescriptionは、「文の先頭からタグを含めて(EUC-JPで)250バイト程度を切り出し、更にタグの部分を削除する」だったから、素のテキストしか書かなくても120文字程度しか出力されていなかった。更に、Aタグで何処かにリンクを張ったり、IMGタグで画像を埋め込んだりすると、50文字とか下手したら10文字も残らなかったりしたからな。 # EUC-JPでは、英数字は1文字1バイト、日語文字の多くは1文字2バイト それが今は、各itemのdescriptionは、「文からタグを削除した素のテキストにして、テキストの先頭から

    gooブログRSSのdescriptionが長くなった
  • ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法

    livedoor Readerやgoo RSSリーダー、フレッシュリーダーなど国産RSSリーダーで効率よく情報を収集しよう。 オフィスソフトといえばマイクロソフト、検索サービスといえばGoogleYahoo!――。一般的にソフトウェアやネット上のツールというと、海外生まれのサービスが思い浮かぶのが現在のIT業界の常識でしょう。 もちろん、楽天やmixiのように日ならではのサービスもたくさん存在しますが、ことこのコラムで紹介するようなワークスタイル関連のツールやソフトウェアにおいては、代名詞となるのは海外産のものが主流なのが実情です。 ただそんな中で、国産のツールが非常に元気な分野があります。それが「RSSリーダー」の分野です。以前、“RSS未読恐怖症”の回でも簡単にいくつかご紹介しましたが、今回は、タイプ別にお勧めRSSリーダー活用法をご紹介したいと思います。 大量の情報を効率よく閲覧

    ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法
  • 教えて!goo、検索結果のRSS出力などの機能強化

    NTTレゾナントが運営するサービス「goo」では5月18日、ユーザーからの要望を受けて「教えて!goo」の検索機能強化を実施した。教えて!gooは、参加するユーザー同士がQ&A形式にて情報交換を行うコミュニティーサイト。教えて!gooの検索は、gooのWeb検索で使われている技術やノウハウを生かし、より最適な結果を得られるようになっているという。 今回実施された検索機能の強化では、まず検索結果のRSS出力が開始された。RSSリーダーを利用することで、最新の検索結果を定期的に取得できるようになっている。 検索結果ページの右脇には、「Q&A検索」「ブログ検索」「ニュース検索」での同一キーワードの検索結果が表示され、ほかのジャンルの専門検索結果も一覧可能となった。さらに検索結果はこれまでの日付順表示に加え、適合順表示も可能となっている。 ここでは「質問のみ」「回答のみ」「回答を受付中の質問」「す

    教えて!goo、検索結果のRSS出力などの機能強化
  • gooRSSリーダー利用状況を調べてみました - EKKEN♂

    gooがWeb版RSSリーダー機能を発表したのですが、そのことをアナウンスするスタッフブログに、次のようなコメントが。 Unknown (A子) 自分のブログをRSSリーダー登録している相手を知ることは出来ますか? gooブログ スタッフブログ:Web版RSSリーダー機能をリリースしました 現段階では、そうした機能はないようです。 BlogPeopleやはてなRSSでは、被登録相手がわかって、そこが面白いところだったりするのですが、実のところ、僕にはちょっと陶しい機能だなぁ、と思う面もあったりします。 自分が登録している相手が、必ずしも自分のブログの内容に興味を持っているわけではないだろうから、相当数のブログを登録している僕は、登録している相手に知られると、「あら、やだ! 何でこんな内容でわたしのblogには関連性もないのに登録しているのかしら? キモイキモイ!」なぁんて思われるかもしれ

    gooRSSリーダー利用状況を調べてみました - EKKEN♂
    kanimaster
    kanimaster 2005/10/10
    被登録件数が10件以上になると、「人気RSSサイト」一覧に載る。
  • - オープンメモ帳

    kanimaster
    kanimaster 2005/10/05
    使用感の詳しいレポート。
  • goo RSSリーダー

    ブログやニュースの最新記事を自動収集しまとめて一気にチェックできる便利な無料ソフトウェアです。ブログユーザ、ビジネスマン必携のツールです!ニュースやブログなどの最新記事が入っている規格データをRSSと呼び、RSSリーダーとはこの記事データを自動的にまとめて集めてきてくれるサービスです。 →もっと詳しく ウェブ版はブラウザで動作するので、外出先やケータイからも記事をチェックできます。アプリ版はPC上でgooブログが書けたり、電光掲示板としてデスクトップに置いておけます。 →あなたはどちら?

  • Web版RSSリーダー機能をリリースしました - goo blog スタッフブログ

    いつもgooブログをご利用いただきましてありがとうございます。 gooブログ村井です。 日「WEB版RSSリーダー」をリリースしました。 編集ページ左下「あなたのブログを見る」の下「RSSリーダーで読む」からご利用ください。 このRSSリーダーをご利用いただくことで大まかに以下のことができるようになります。 1.登録したブログの更新状況をリアルタイムで見ることができる。 2.登録したブログの更新状況を携帯からも見ることができる。 3.キーワード予約検索ができるようになる。  など 尚、お気に入りブログをRSSリーダーに一発登録する新機能と これにより、ちょっと気になるブログやお気に入りのブログをRSSリーダーに一発登録する事ができるようになりました。 上記以外にRSSリーダーには新機能が盛りだくさんなので興味がある人はいじり倒してみるのも面白いかもしれませんよ。 ちなみに、gooブログで

    kanimaster
    kanimaster 2005/10/05
    使ってみようかな。
  • 1