タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

RSSとwritingに関するkanimasterのブックマーク (2)

  • タルタルソースも空を飛ぶ:書けなくするのは自分 - livedoor Blog(ブログ)

    以前どこかでニュースサイトに載るにはみたいな記事を読んだと思う。俺はアクセス数気にするのはどうかと思う人間だが、アクセス数を増やすためにニュースサイトやはてブを大いに活用することを悪くは思わない。それは個人の勝手だし、立ち上げてすぐのサイトなら人が来てほしいと思うのは当然だろうし。 ただ、そのために記事の内容を限定しすぎてかけなくなってしまう人がいなくはないはずだ。同じような話題を書くしかなくなるだろうし。気にするがあまり、書いたものに自信がもてなくなってしまう。末転倒だろう。 消費者金融じゃないがご利用と計画は大切に。 ■はてブとRSS 記事を書くときに最低でもはてブにだれかがブックマークしてくれることを目安にする人がいなくはないと思う。いや、別にそれが悪いとはいわないが、はてブにブックマークされることって結構偏ってる気がしてならない。 別にはてブ利用者が偏っているといいたいわけではな

    kanimaster
    kanimaster 2006/06/25
    批判対象が漠然としていて、よくわからなかった。
  • みんなでつなげよう!ブログの輪 - RSSリーダーを超えた情報プラットフォームを目指す「glucose」

    ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第15回は、RSSリーダー「glucose」を提供する有限会社グルコースの方々です。 大向一輝(おおむかい いっき) 国立情報学研究所実証研究センター助手。博士(情報学)。平成15年度未踏ソフトウェア創造事業にて「Semblog: セマンティックウェブ技術を用いたスモールコンテンツの再編集・共有プラットフォーム」を提案し、スーパークリエーターに認定される(写真左)。 安達真(あだち しん) 有限会社グルコース代表取締役社長。早稲田大学理工学部情報学科4年。SemblogプロジェクトにてRSSリーダー「glucose」を開発し,その成果をもとに2004年6月に起業。現在は「goo RSSリーダー」の開発などを手がける(写真右)。 □グルコースのブログ

    kanimaster
    kanimaster 2005/08/26
    インタビューの内容がまとまっておらず、記者が何を伝えようとしているのかさっぱりわからない。
  • 1