タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

foodと笑に関するkanimasterのブックマーク (5)

  • 食品誤表示問題に寄せて - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    品の偽装表示の問題がとどまることを知らず、偽装していなかったホテルを探したほうが早いのではないかという声も耳にするようになった。耳にしてないけど。個人的にはホテルで事をする機会も滅多にないので今のところあまり腹もたたない。というかホテルでご飯べさせろチクショウという感じのほうがむしろ強い。しかし、偽装は良くない。少なくとももう少しやり方があったのではないか。確かに「フィレステーキ」と表示したい気持ちはわかる。「牛脂注入加工肉のステーキなんてべたくない」と思われちゃうんじゃないかと心配する気持ちも分かる。しかし、偽装は良くない。 では、偽装ではなく、なおかつ「牛脂注入加工肉」とも表示しないで済むやり方はないものか。色々と考えてみたがひとつだけいい方法があることに気付いた。メニューに(笑)をつけるというものだ。 例えば次のような具合だ。 九条ねぎ(笑) これなら消費者もピンとくるはずで

    食品誤表示問題に寄せて - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    kanimaster
    kanimaster 2013/11/07
    いろいろ考え合わせると、「シェフの気まぐれサラダ」は実に真摯なネーミングだったことがよくわかる。
  • 餃子の王将のランチピーク時はどれだけ雑か?の考察(パソコン読者用)|バスコの人生考察

    バスコの人生考察日常に潜む、さまざまな人・物・事を考察します!クリエイター/お笑い ご意見、ご要望は、こちらまで! basko@ares.eonet.ne.jp餃子の王将のランチピーク時はどれだけ雑か?の考察(パソコン読者用)ブログ ※2008年・5月20日の記事を再編集 『餃子の王将』という中華料理屋があります。関西では知らない人がいない超有名店で、全国展開していることからも、ご存知の方は多いはずです。 僕は王将が大好きです。通算五百回以上も利用したお気に入りで、安くてうまいを地でいく、素晴らしい中華料理屋なのです。 ただ、一つだけ大きな欠点があるのです。それは「雑さ」です。味こそおいしいものの、その雑さと適当さといったら尋常ではないのです。王将は、カウンター席に座ると厨房が見え、あまりの雑さに、笑けてくるほどなのです。 なにしろカウンター席から、作り置きのチャーハンが丸見

    kanimaster
    kanimaster 2010/05/01
    ちょっと王将行ってくる!
  • 柿とピーの割合を研究する :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    kanimaster
    kanimaster 2009/08/07
    黄金比率。
  • Rico & Coco: 予告弁当

    UPが遅くなりました。 これ、昨日(27日)のお弁当です。 見たまんま。 分かったか!夫よ。 せめておかずの説明を・・・  右から 豚生姜焼き+野菜      ひじき入り卵焼き(いつ買ったかも不明な冷ひじき。やっと使い切りました)      オクラのゴマ醤油和え      大根オカカ煮のかんぴょう結び      蒲鉾、レモン、タラコスパ      揚げナスの中華炒め うちの夫、帰る前にいつもメールをしてきます。 文章は決まってこれ。 帰るなり。晩御飯なに?へりごろう あ、最後の一言、訳分かんないですね。 腹が減ってたまらん! あーもームツゴロウもじってへりごろうだっ! って・・・ 解説してて悲しくなるわ ( ̄_ ̄|||) メールの内容はほぼ毎日いっしょです。(彼はこれを単語登録してるはず) なので、時々面倒臭くて返事を返さなかったりします。 それをしばらく続けると苦情がきます。 夫「最近

  • カレーのはなし。 -

    URLは忘れましたけれどなんでもカレーのルーが右側か左側かで議論になってるそうじゃないですか?なるほど興味深いオハナシだなと思うものの、でもそれって重力に魂を引かれた考え方じゃないのかと。将来的にはどうなるのかと。 2013年 宇宙時代をむかえ、ルーはむしろ中。おにぎりスタイルがデフォルトに。 2072年 CoCo壱番屋ルナステーション第二堂ではルーは常に太陽に面した方向に向けて供され、いつでもアツアツのカレーが。 2180年 人類は地球軌道上にその主たる居住空間を移していた。 2240年 人類はボン・カレー帯という帯状のカレー流域を軌道上に作る。工場でカットされた野菜、肉、ルーを朝日をあびるエリアから放出。ちょうど昼を迎える帯域のカレーはお日様の熱でぐつぐつ煮込まれてちょうどよくなり、そしてされ、残ったカレーは地球の夜の側に入り低温で保存され二日目にはさらにまろやかに。 2508年 

    カレーのはなし。 -
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/28
    おもろい。
  • 1