タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

foodとcommunicationに関するkanimasterのブックマーク (5)

  • マクドナルド以外行けない。

    注文形式がよくわからない店全般いけない。 注文でマゴついて「こいつwwww」って思われないか不安でしょうがない。 マクドナルドだけは親に何回も連れて行ってもらったから大丈夫。 カウンターでほしいもの言ってテイクアウトでって言うだけだから。 でも他の店はどうやって注文すればいいかよくわからんから行けない。 もう何年も外マクドナルドしかってない。 今となってはUberもあるからそんな困ってないけど割高だし。 みんなどうやって初めての店で注文してんの??

    マクドナルド以外行けない。
    kanimaster
    kanimaster 2023/04/04
    わかる。たまにモスバーガーに行って「ビッグマックください」と言ってしまい、顔から火が出る。
  • 学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。

    問題点 若者の酒離れが叫ばれて久しいですが、実際に飲み会に誘った時のレスポンスは、確かに年々鈍くなっている気がします。 弊研究室のB4を見てみると、お酒は飲まないもしくはチューハイやカクテル等の甘い系を飲む人が多い印象です。 ここで、旧世代的な思考のまま「けしからん!若いうちは上司に飲みに誘われたら〜〜男はビールぐらい飲めないと社会に出てから〜〜うんぬん。」と説教をたれることもできますが、 時代の変化に適合していくことも、研究職に身をおく上では重要となってきます。 また、学生は基的にお金がありません。もしくは教員との糞つまらない飲み代に貴重な3000円を払うよりは、パズドラやモンストに課金して射幸心を満たしたいと考えているでしょう。さらに、アルバイトで学費や生活費を得ている学生ですと、ますます財布のヒモはきつくなるでしょう。 提案手法 『白米を喰らう会』をしましょう。 酒と違ってご飯は皆

    学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。
    kanimaster
    kanimaster 2014/12/25
    楽しそう。こういうのやってみたい。
  • おもてなしとは - 料理は科学&愛情

    三杯のお茶の逸話、秀吉が石田三成をとりたてる契機となったお話があります。史実かどうかはともかくとして、秀吉の所望に応えて1杯目はぬるめの湯でたっぷりのお茶を点てて出し、2杯目を所望されると、少し熱い湯で茶碗半量ほどで出し、それに気づいた秀吉が更に3杯目を所望すると、今度は小さい茶碗に熱い湯で点てて出したというもの。喉の渇きを癒すため徐々に茶量と温度を変えて点てて出したことが、相手の状況を見てとることに優れていると評価されたのでしょうか。おもてなしの真髄とも言えます。 お茶事においても、お客様のお好みをよく承知した上で催すこととされています。品アレルギーやべられない物があれば、それを避けて懐石の献立を組むのは当然として、薄茶席でもお茶のお好み、味の濃淡や湯量の加減など、お客様のお好みを常から掌握しておくことが大切なこととされています。 したがって、常から心得ておくため、お客様としてお招き

  • ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。

    グループで行ったときは、お互いの頼んだものをつまめばよろしいじゃないですか。また、それを前提として「グループとして」注文するものじゃありませんか。 ところがですよ。潔癖なのかなんなのか、自分で頼んだものは自分だけでべようとする人がいるんですね。抱え込んじゃってさ。取らねえよ、別に。オマエだけ好き勝手やれよ、もう。 ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。(一応これにはこの先があるけど、この人は既にこの「自分で頼んだものは自分だけでべようとする人」って時点で批判しているので) 逆に自分は、こういう奴腹立つんだよ。グループでいったからって、勝手に「みんなでつまんでべるよねー」って前提作ってる奴。(勝手じゃなくても、事前に提案されても反対したい←けど大抵なし崩しに同意させられる。同意しないとKY扱い)やだよそんなの。色々べたいなら自分が色々頼めよ。強制的に「みんなでつまんで

    ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。
    kanimaster
    kanimaster 2008/08/31
    人数分を小皿に取り分ければいいんじゃね?
  • 今日発売のフラウ: サカキノホトンブログ

    女性雑誌の「フラウ」の9月20日号であります。 テーマは「気品の逆襲」。 なんでこんな雑誌の話をするのか?と言うと、この中にコラムを書かせていただいた。 タイルはこう。 気品力を高める極意 レストランでエレガントに注文する方法 …であります。 これはとても難しかった。 レストランにおけるオーダーと言えば簡単なようで難しく、しかもその中に「エレガンス」を匂いたてるようにちりばめたい。 かなり大変な作業であります。 料理の名前を沢山知っている、とかあるいは、いろんなところで注文の現場に立ち会っているとかっていう「場慣れ」と「経験」。 これが注文を上手にする一番手っ取り早いポイントなのだろうけど、その中にはエレガンスはそんなに無い。 フランス語でビストロ料理をペラペラそらんじられる女性。 インテリジェンスはあるかもしれないけれど、それイコール、エレガンスじゃないですから。 で、「お店の人の胸をど

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/05
    ↓それ正解。店のお勧めメニューが一番美味しかったりする。
  • 1