タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

iTunesとtipsに関するkanimasterのブックマーク (2)

  • 知っておきたい「iTunes」裏ワザ10連発(前編) (1/5) - Phile-web

    おなじみのiTunesはそのままでも使いやすく、普通に使うだけでも便利なアプリであることは間違いない。 しかしちょっとした小ワザを覚えると、細かな不便を解消できてもっと使いやすくなったり、便利なところをもっと便利にできたりもする。そこで今回は基テクニックに近いところから裏技的なものまで、おすすめの小ワザをピックアップ。次々に紹介していく。なお動作は全てiTunes 11.0.1で確認している。 ●裏ワザ1:「次はこちら」をさらに便利にする! まずはiTunes 11のイチオシ新機能「次はこちら」の小ワザだ。 説明しておくと「次はこちら」は、現在再生中の曲が終わったその次に再生する曲を予約できる、簡易的プレイリスト。ライブラリを眺めて目に留まった曲をどんどん放り込んでいき、どんどん続けて聴いていくといった使い方ができる。 曲やアルバムを「次はこちら」リストに追加するには、通常の手順としては

  • 属性検索による情報管理 / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    Googleの画像管理ソフト『Picasa』の日語版が出ました。この日を首を長くして待ち望んでいたので、嬉しい限りです。 Picasaの紹介記事などでは、Googleの各種サービスとの連携などがクローズアップされることが多いのですが、Picasaのもっとも重要なフィーチャーは、これが「属性検索をベースにした画像管理ソフト」だという点だと思います。 通常、画像管理をしようとすると、カテゴリを決めて階層化したフォルダに入れるのが一般的だと思いますが、複数のカテゴリにまたがる画像が登場するとすぐに破綻します。たとえば、旅行先で撮影した家族の写真は「旅行カテゴリ」でしょうか、それとも「家族カテゴリ」? 検索をベースにした管理手法では、このような硬直したカテゴリ分けはすっぱりあきらめます。整理の基準はせいぜい日付情報くらい。あとは、個々の画像につけられた「属性」を検索することで目的のものを絞

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/21
    iTunesで、PDFを管理する。
  • 1