ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (8)

  • 野菜350g毎日摂ってたら破産するマン!2018! - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp 今年もよろしくお願いします。 野菜ちょっと下がったと思ったけど相変わらず高値で安定なので当にどうにかしてほしい。 白菜が通貨として使える。 いや、でもそもそも生産者サイドにも生活があるわけで、何か救済措置ないの…… 冬コミ新刊通販始まってます。 よろしくお願いいたします! コミックZIN となりの801さん 図説・嫁と私とFGO Kブックス となりの801さん 図説・嫁と私とFGO

    野菜350g毎日摂ってたら破産するマン!2018! - orangestarの雑記
    kaomojiblog
    kaomojiblog 2018/01/26
    はてなブログは2018年にもなってXevraネタで盛り上がろうとしているのか…。変わらないね。
  • 3日前のネタがもう“古い”時代 - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る ところで、アマゾンで「例のセーター」で検索すると、例のセーターが両方とも出てくるの知ってた? 例のプール 作者: 例のプール研究会出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2013/12/27メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 実際、インターネットの話題の風化の速度って早い テレビとかだと、話題になったネタって、1週間程度は引っ張るし、そこから話題になって商品展開とか動くので、それからまた販促?のようなものがかかって、1か月程度~半年くらいはブームとか話題が続く。それ以前の新聞雑誌やら文字媒体がニュース流行媒体の中心だったころは、出版流通にかかる時間とかあるので、たぶん、ブームとかは1年くら

    3日前のネタがもう“古い”時代 - orangestarの雑記
    kaomojiblog
    kaomojiblog 2017/05/24
    3日は流石に主語がデカいって誰か言ってると思ったけど誰も言ってないので3日前は古いみたいです。
  • 傑作の条件に付いて。または、自分はいかにして、一般的な良作と自分の中の良作を区別するのをやめたか。 - orangestarの雑記

    承前 鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記 共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか//鉄血のオルフェンズ(※ネタバレあり) - orangestarの雑記 『鉄血のオルフェンズ』は傑作になり損なった意欲作、と思いました - シロクマの屑籠 傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記 傑作ワインの基準で、傑作アニメについて考えてみる - シロクマの屑籠 自分もかつでは、世間で評価されている作品の評価軸(良し悪し)と、自分が自分で感じる作品の評価軸を分けて考えていました。でも、やめた。いろいろあって辞めた。 傑作の条件に付いて。傑作っていうのは一番ざっくりした共通の一般的な定義というのは“素晴らしい作品”ということ。素晴らしくない作品は、傑作ではない。あたりまえだよね。でもその素晴らしいの定義は人それぞれ。

    傑作の条件に付いて。または、自分はいかにして、一般的な良作と自分の中の良作を区別するのをやめたか。 - orangestarの雑記
    kaomojiblog
    kaomojiblog 2017/04/29
    この記事内で検索キーワード ワイン 0件/記事タイトルリンクは除き本文のみ
  • 上司や上役にダブルバインドで詰められて辛くなったら相手を9才の幼女だと思えば良い! - orangestarの雑記

    漫画amazonで売ってるので買ってください ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るりちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るとなりの801ちゃん+5 (Next comics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2016/12/22メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る

    上司や上役にダブルバインドで詰められて辛くなったら相手を9才の幼女だと思えば良い! - orangestarの雑記
    kaomojiblog
    kaomojiblog 2017/03/22
    もうちょっと台詞を丁寧に書いてくれないと何て言ってるのかわからない…
  • 生きるのつらい絶対殺すマン - orangestarの雑記

    わしかて疲れてるんやで 2016 08 28追記:収録漫画のお知らせ 此方の漫画をリファインしたものが、同人誌「ここは悪いインターネットですね。」に収録されています。 現在、comicZINで通販取り扱い中です。 http://shop.comiczin.jp/products/list.php?mode=search&name=%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B3&btn_search.x=0&btn_search.y=0:title:comicZIN_小島アジコの通販ページ 他、色々書いた漫画がありますのでそちらも一緒にどうぞ。 お知らせ:夏コミでます。8月12日(金)東2ホールZ25 夏コミでます。みかんの星です。 を殺す仕事みたいな漫画の第二弾と、1P~4Pのギャグの小さいのを描き下ろしと、サイトにあげたのをまとめたのの漫画

    生きるのつらい絶対殺すマン - orangestarの雑記
    kaomojiblog
    kaomojiblog 2016/07/13
    不法侵入ですやん(ダブルミーニング)
  • あなたの人生の物語 - orangestarの雑記

    いいの? あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF) 作者: テッド・チャン,浅倉久志・他出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2003/09/30メディア: 文庫購入: 40人 クリック: 509回この商品を含むブログ (389件) を見るはてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る

    あなたの人生の物語 - orangestarの雑記
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
  • はてなブログの始め方と燃やさない方法 - orangestarの雑記

    ↓ ↓ ↓ ジャンルは関係ない。燃える時は燃える。そして燃えるものがあれば燃やしに来る。奴らが。 はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るはてな村奇譚下 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る【LIFE】 万能斧 ハンドアックス 薪割り斧 キャンプ サバイバル 防災 防犯 脱出 非常 工具 出版社/メーカー: GLOBAL LIFEメディア: その他この商品を含むブログを見る

    はてなブログの始め方と燃やさない方法 - orangestarの雑記
  • 1