タグ

漫画と男女に関するkari-koのブックマーク (5)

  • 「相方がツッコめばOK」は天下の傾奇御免状!「針が痛くても泣いたらダメっスよ」もセーフな寛容の風潮に安堵。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「宇崎騒動」第二幕で、 togetter.com が話題。 当方のブクマ。 宇崎ちゃん×献血コラボ第2弾が好評。太田啓子弁護士「いい方向になったんだな、赤十字社がはじめからこういう企画でやっていたらよかったですね、と思います」 - Togetter 「針が痛くても泣いたらダメっすよ」も、要は「注射の痛み、恐怖」をネタに、上から挑発的にからかう(この前と同じ)構図なんだけどセーフ認定で、慶賀のいたり(もとからその程度は許容範囲だったんだね!)2020/02/02 01:07 b.hatena.ne.jp 「針が痛くても泣いたらダメっすよ」も、要は「注射の痛み、恐怖」をネタに、上から挑発的にからかう(この前と同じ)構図なんだけどセーフ認定で、慶賀のいたり(もとからその程度は許容範囲だったんだね!) たぶん、元からそういうもんなんすよ。 これぐらいのギャグはあっていいんです。前回も、今回も。 余

    「相方がツッコめばOK」は天下の傾奇御免状!「針が痛くても泣いたらダメっスよ」もセーフな寛容の風潮に安堵。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kari-ko
    kari-ko 2020/02/04
    "それに対しては、誰かがたとえば電撃を加えたり、どこから取り出したか分からない100トンのハンマーを振り下ろして「ツッコめ」ばいいんです。" "結論としては「いつも心に爆笑問題の田中」"
  • ジャンプには「大人の責任」を果たしてほしい←マジでクソ

    俺のフェミニズムと、JJがジャンプに聞きたいこと https://www.gentosha.jp/article/14318/ 上記を読んで。 おれは映画は好きだし、アメコミも多少は読む。 海外ドラマはあんまり見ない。 漫画は、最近はあんまり読まないけど相当読むほう。 といった前提で、まあ、言うけどさ。 「ジャンプに差別や偏見と戦う象徴になってほしい」? 「大人の責任を果たしてほしい」? マジでマジでマジで、マジで最近のジャンプ読んでないな? ていうか漫画読んでないな? 例えばジャンプで連載してるワンピースっていう日で一番売れてる漫画があるんですけどね、 その中に「魚人島編」っていうのがあるんです。 そのなかで 「人間から差別されている魚人という種族の英雄が、 差別されてきた魚人の仲間たちや奴隷となっている他の人々を救うために蜂起する」 「英雄は戦いの中で命を落とす。死因は『人間からの献

    ジャンプには「大人の責任」を果たしてほしい←マジでクソ
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 愛と言うにはちょっと足りない。

    でも、ぼくまだなんにもやってないんですよね。 撮影もしてないんです。 (座談会収録時、ハマケンさんは まだ撮影に入っていませんでした)

  • エクストリーム☆反骨:山本直樹の新作を買った。ことを後悔した。

    直樹の新作が出たとのことでしたので早速今日の仕事帰りに紀伊國屋書店コミックハウス阪急32番街店にて購入してきました。 「『明日また電話するよ』っていう過去の作品から作者がチョイスしたエピソードが纏められたものが出版される。」という情報のみで店に行ったら、隣に『夕方のおともだち』っていう自選集第2弾なるも並んでいるではありませんか。 そもそもこれまでの作品の中からっていう時点で結構地雷臭がするのに、それを2冊も出版するなんて、えげつない。 そんで買ってしまう僕。やれやれ。 つい先ほど『明日また電話するよ』は読み終えましたけど、正直殆どが既に読んだことのある話で買ったことを早くも後悔しました。 『夕方のおともだち』も今ペラペラ捲ってみて買ったことを後悔しています。 山直樹は『フラグメンツ』と『blue』と『学校』を読んどけば間違いないですよね。 山直樹の描くエロは・・・

    kari-ko
    kari-ko 2009/06/24
    『明日また電話するよ』山本直樹 他作品メモ
  • 山本直樹が描く、セックスの「気持ち良さ」と「淋しさ」

    『明日また電話するよ』(イースト・プレス /1395円)。山直樹の膨大な作品群 から、最も重要と思われる短篇を山自 身がセレクト。山直樹のスケベが凝縮! 童貞の絶望と希望を描いた傑作ドキュメンタリー『童貞。をプロデュース』の監督・松江哲明。ディープなマンガ読みとしても知られる彼が、愛してやまないマンガたちを大いに語る──。 1970年代生まれのほとんどの人なら共感してもらえることを願って、断言する。「セックスの仕方はAVと山直樹から学んだ」と。 もう1人、遊人という偉大なセンセイもいらっしゃるが、彼の描写はセックスの流れではなくて1枚の画、そのインパクトの方が大きかった。だから「セックスってこういう風にするのか」の前に「しんぼうたまらん!」となっちゃって、僕らはジシュレンというオナニーに勤しんでしまった。僕らの世代は遊人に走るか山直樹に走るかで、人生の大きな分岐点になっていると思

    山本直樹が描く、セックスの「気持ち良さ」と「淋しさ」
  • 1