タグ

アクセシビリティに関するkasankaのブックマーク (8)

  • アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血

    ツイッターでアクセシビリティ向上日誌2【目視試験編】‐Akira Tsuda Portfolio and Blogというのを見かけて、そういえばアクセシビリティチェックって何をどうしているのかという話をウェブ上でほとんど見かけない(というか自分は知らない)ので、思い切ってチェックの過程や考え方を書いてみようかなと。 チェック対象のサイトを作った@HeldaForStudy氏に尋ねたところ、題材として使ってよいという返事をいただいたので、「アトリエ金工やまぐち」のサイト1ページをチェックしてみることにします。 対象ページはBasic認証がかかっているので、アクセシビリティ向上日誌1【各種ツール評価編】からたどってください。 @HeldaForStudy氏はレベルはA*1でチェックしたとのことなので、チェック基準はWCAG 2.1レベルAでチェックすることにしましょう。 わたしは普段はCOB-

    アクセシビリティチェックってどうやってるの?ということで、実際にやってみた。(その1) - 水底の血
  • 富士通ウェブ・アクセシビリティ2指針 : 富士通

    富士通株式会社では、身体に障害のある方や高齢者も含む様々な方が当社のインターネットホームページを利用し易くなるようにアクセシビリティに配慮したホームページの制作を行っております。この指針は、ホームページ制作側が配慮すべきアクセシビリティの観点を当社が策定したものです。他企業や団体などにおいても広く利用していただければ幸いです。 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 第2.01版 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針は2004年6月に第2.0版として改訂し、JIS X 8341-3との親和性を図りました。しかしながら、近年、制作者におけるJIS X 8341-3の詳細部の解釈の変化等が生じてきました。 富士通として、よりJIS X 8341-3との親和性を図るために、この度富士通ウェブ・アクセシビリティ指針を第2.01版として改訂いたしました。 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 第2.01版

  • Macromedia - アクセシビリティ : アクセシビリティ教室 (第一回)

  • Webアクセシビリティの未来が見えない - Liner Note

  • アクセシビリティBlog | ナレッジ | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 当Blogの更新情報は、Twitter経由でも配信しています。興味のある方はぜひ、@mlca11yをフォローしてください。当Blogへのご意見・ご質問は、Twitter経由でも受け付けております。 Blog移転のお知らせ 誠に勝手ながら、このたび当アクセシビリティBlogを移転することになりましたので、お知らせいたします。移転先のURLは http://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/ になります。大変恐れ入りますが、ブックマークやフィードリーダーなどの設定変更をお願いいたします。 なお、旧URL(http://accessibility.mitsue.co.jp/)は今後もご利用いただけます

  • MdN Interactive - 第1回 Webアクセシビリティとは?

    Webアクセシビリティは、しばしば「障害者・高齢者対応」として取り上げられることから、「自分(あるいは自社サイト)には関係ないこと」と考える方も少なくないのではないでしょうか? けれどもWebアクセシビリティの来の目的は、「サイトを訪れた利用者が目的の情報に効率よくアクセスできるようにすること」です。 この連載では、Webサイトの制作や運用に関わるみなさんが、Webアクセシビリティについての知識を深め、 日々の仕事に活用してもらうため、Webアクセシビリティの現状や個々の事例の解決法を、できるだけわかりやすく紹介していきます。第1回目の今回は、Webアクセシビリティという言葉が示すことについて解説します。 [プロフィール] つじ・かつとし●株式会社ミツエーリンクス アクセシビリティ・エンジニア。先天性の全盲で、インターネットをライフラインとして日常的に使用する。2001年よりWebアクセ

  • Webアクセシビリティのポータルサイト『Infoaxia(インフォアクシア)』

    アクセシビリティPodcast 2人の軽妙なトーク(?)で最新情報を提供 Web Developer 日語版 2008年3月より、開発およびユーザーサポートを他サイトへ全て移管しました。 移管のお知らせ "Webアクセシビリティとは?"から始まる『Webアクセシビリティ入門』、2004年6月に制定されたWebコンテンツのJIS(日工業規格)『JIS X8341-3の解説』など、これだけは知っておきたいWebアクセシビリティの基礎知識を習得。 Webアクセシビリティ入門 Web アクセシビリティを正しく理解する上での基礎知識を分かりやすく解説。 JIS X8341-3の解説 2004年6月に制定された、Webコンテンツの JIS X 8341-3 について詳しく解説。 Webアクセシビリティ用語辞典 Web アクセシビリティに関連する専門用語の辞典。 『基礎知識』トップ

  • アクセシビリティとユーザビリティの違い :: Webデザイン講座 - オシャレチップス

    まず、ユーザビリティというのを思い出してみましょう。ユーザビリティ(usability)とは一言でいうと、「使いやすさ」を指し、 ある特定の目的を達成するためにユーザー(サイトでいうと、訪問者)が極力ストレスを感じず、操作を間違えないようにする度合いのことをいいます。 例えば、WEBでユーザビリティが低いとボタンとボタンじゃないところの区別がわかりづらいとユーザーが操作を間違えたり、ページを開いたらいきなり大きな音が鳴って無駄にストレスを感じたりといったことになります。 それに対して、アクセシビリティというのは、一言でいうと「情報への近づきやすさ」のことを言って、できるだけ多くの人がサイトに対してアクセスしやすいかどうかの度合いのことを言います。 例えば、視力が極端に低い人に対しても情報が提供できるように、文字の大きさを小さすぎないように配慮をしたり、画像を開くことができない人のために代替

  • 1