タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (55)

  • 画像の拡大率を固定したまま次の画像を表示出来るビューアを探しています

    の拡大率をウィンドウサイズを越えて200%以上に固定出来る画像ビューアを探しています。 ドット絵素材は基サイズが小さいので常時拡大しながら見たいのですが、 画像の拡大率を固定したまま次の画像を表示する機能のあるビューアが見つかりません。 アニメーションのドット絵などは横3000ピクセルぐらいあるものも珍しくないので 「ウィンドウに合わせて拡大」ではダメなのです。

    画像の拡大率を固定したまま次の画像を表示出来るビューアを探しています
  • 野菜のスープのバリエーションを増やしたい

    ゴマ油をちょっとたらすと、中華スープになりますよ。ゴマをふりかけてもおいしいです。 ぱっと味がしまるので、ごま油をたらす手は私はよく使います。 もしくは、野菜をごま油で炒めてからスープにすると、甘みがでます。 その他、味が変わるものとしては、一味、ラー油、スイートチリソース、豆板醤、コチュジャンなどの辛味を加える。 劇的に味が変わりますね。 ついでにレモン汁を加えて、すっぱくて辛い酸辣湯にしてみるとか? 中華コーンスープもいいですね。 キャベツニンジンなどを鶏がらスープで煮込み、クリームコーン缶を入れ、お好みで溶き玉子。 お豆腐をいれてもおいしいですし、寒い時期は片栗粉で少しトロミをつけても。 また、和風がないですね。 他回答者さんの提案でけんちん汁もありましたが、 和風だしと醤油(面倒なら、麺ツユを薄めたものでいいです)のスープにするのもいいですよ。 これもアレンジ可能で、大根おろしをい

    野菜のスープのバリエーションを増やしたい
  • 兵站軽視、食糧を現地で調達するという帝国陸軍の考えはどこから出てきたの

    たしかに日軍は兵站に関しては評判は良くはありませんでしたが、それは程度の差はあってもどこの国の軍隊でもそれなりに問題はありました。それでも「マレー侵攻作戦」に見られるように、兵站準備の周到さによって作戦を成功に導いた例があります。 兵站自体の陸軍内部の立場は事実として軽んじられていましたが、それでもその兵站畑の中から将官も出ていますし、あの石原莞爾のように兵站に関しての重要度を常に周りに説いていた人物もいます。 ではなぜ日の兵站思想の貧しさの好例として常に挙げられる、「インパール」や「ガダルカナル」のような悲劇が起こったのでしょうか。 一つにはとにかく日軍が貧しかったということがあります。「日清日露戦争」や「日中戦争」に見られるように、銃剣突撃や白兵戦を常に攻撃の主体においていたのには、この貧しさが大きな原因となっています。 つまり、攻撃前の十分な準備射撃には膨大な弾薬が必要となりま

    兵站軽視、食糧を現地で調達するという帝国陸軍の考えはどこから出てきたの
  • 18禁表示 高校三年生は可?

    私自身は成人しております。 質問なのですが、18禁になっている漫画小説の閲覧の場合、 満18歳の高校三年生の閲覧は違反ではないのでしょうか? ふとそういう場面に出くわしてしまったので気になっております。 自分で調べたところ、有害図書規定、青少年育成保護条例にかかると 思うのですが、どちらも18歳という記述しかなく、18歳以上の 高校三年生がどちらに入るかわかりませんでした(見方が悪いのかも しれません) また、企業から出版されているものではなく、個人の趣味として書かれている作品です。 「18歳でも高校生は見ちゃ駄目だ」と思うのが一般的かなと思いますが、 主義や道理ではなく、条例・法律からみた場合を教えてください。

    18禁表示 高校三年生は可?
  • サーバー・ネットワーク構築の良い参考書 - ハードウェア(サーバー) - 教えて!goo

  • ライトノベルのタイトルが思い出せません - 書籍・文庫 - 教えて!goo

    ライトノベルのタイトルが思い出せません。 学園物かバトル物かで、おそらくハーレム物だったと思います。 4巻か5巻くらいでいきなり話が飛んで、6巻くらいで話が飛んだ部分を持ってくる手法をとった作品です。 なんか説明がわかりにくいのですが、1~4巻を読んで、6巻を読んだ後、5巻を読むと話がつながる的な作品です。 それ以上のことは絵柄も内容も覚えていないのですが、おもしろかったような気がするので読んでみたくなりました。 2008年以降くらいの作品だと思いますが、解る方がいらっしゃいましたらおしえてください。 通報する

  • 人前式に対するイメージ

    こんにちは。28歳既婚女性です。 人前挙式をしました。 >(1)やはり人前式=創価学会 と思いますか? 創価学会って人前式なんですか?知りませんでしたよ。 っていうかそんなこと聞いたこともありません。 宗教には興味もないですけど・・・ むしろ、人前式=無宗教と思っています。 >(2)創価学会員ではないけれども、人前式にて挙式をされた方はまわりの反応はどうでしたでしょうか? うちの場合は大好評です。 人前式にした理由は「流行だから」ではなく、二人の結婚の意思を表現するのには最高の方法だと思ったからです。 二人で考えた誓いの言葉を二人で読み上げ、出席していただいたゲストへの感謝も示し、二人のオリジナルの演出をふんだんに盛り込み、私たちらしい結婚式をしました。 ゲストは年配の方も多かったのですが、人前式は初めてと言う人が多く「なにをするんだろう?」って思っていたそうです。みんな「こんなに感動した

    人前式に対するイメージ
  • 「汚名を挽回する」という表現は間違いでしょうか

    畳み掛けるように何度も回答してすみません。 あれだけ長い回答を書きながら言い忘れたことがありました。 「汚名」という言葉の意味です。 「汚名」の「名」とは自分に付けられた「印」のことです。「レッテル」と言ってもいいでしょう。英語で言う bad name (“ボン・ジョビ”の歌の歌詞にもありますが)が「汚名」に当たります。 「汚名」は自分に付けられた「悪い印」ですから「すすぐ(洗い落とす)」あるいは「そそぐ(取り去る)」という言葉がそれに続くのです。 一方「劣勢」は、例えば天秤ばかりの針が「劣っている」方向に傾いただけであって、“「劣っている」という「レッテル」を貼られた状態”とは違うのです。針の傾きを「優勢」の方向に持っていけば「優勢」にすることも可能です。だから「劣勢挽回」が使えるのです。もっと単純に言えば、「挽回」するのは「劣」ではなくて「勢」なのです。「劣っている“勢い”を取り戻す」

    「汚名を挽回する」という表現は間違いでしょうか
  • ブロンドジョーク

    実は英語のフォーラムで同じようなことが話題になったのですが、ネイティヴも当のところは、よくわかっていません。以下は持論です。 「金髪」は古今東西、良きにつけ悪しきにつけ大変に目立ちますよね。アメリカというと、誰もがブロンドだと思い込む日人もいようかと思いますが、実は頭髪が金きらきんの人など、ごく一部で、やはり非常に目立ち、かつ、金髪は明るい色である上に、毛が細くてフワフワしがちなので、「華やかで派手」に見えます。それで、(ちょっと偏見を煽るような表現で恐縮なのですが)日でいう「胸の大きい女性」と同じようなイメージを抱かれがちなのだと思うんです。 金髪でない人から見たジェラシーというのも、確かにあるかもしれません。「Blonds have more fun.(ブロンドの人の方がお楽しみが多い→ブロンドは得をする)」なんていう言い方は、金髪のロッド・スチュワートがアルバム・タイトルにする

    ブロンドジョーク
  • 「C言語は何年やりましたか?」「3年です」←NG?

    リクナビの「面接ベストコミュニケーション5原則」というページに このようなことが書いてあります。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s0 … > 「C言語は何年やってこられましたか?」という質問に「3年と3ヶ月です」、以上終わり、では、質問の意図を読み違えていることになる。 なぜこれがNGなのか理解できません。 > 単に年数を知りたいのではなく、その中でどんなレベルの仕事をこなしたのか、どんなスキル向上があったのかを、語らなければ合格点は出せない。 とありますが、それならば「C言語でどんな仕事をしてきましたか?」と 質問すべきではないでしょうか。 「何年やってこられましたか?」という質問に「こんな仕事をこなして きました」と答えたら、聞かれてもいないことを長々と話すことになります。 同じページに「やたらダラダラと話が長い人~は推薦し

    「C言語は何年やりましたか?」「3年です」←NG?
  • オスプレイは本当に危険ですか?

    以下、[ 田中宇:在日米軍問題を再燃させるオスプレイ ]からの抜粋ですが、とんでもなく高価なうえに、やはり構造的に問題があるようです。 オスプレイの開発費は総額560億ドルで、米タイム誌がまとめた「高価な米軍機トップ10」の第8位に入っています。 一機あたりの費用も、現在普天間で米海兵隊が使っているCH-46へりが600万ドル、より高性能なCH53Eでさえ2400万ドルなのに対し、オスプレイは6200万ドルもします。 オスプレイは巨額な開発費をかけたのに、安全面で欠点が多く、90年代に事故が頻発し、開発が1年半にわたり止まったりしました。89年のパパブッシュ政権(チェイニー国防長官)は、財政赤字削減策の一環としてオスプレイの開発を中止しようとしました。しかし、オスプレイの製造は全米40州の部品工場で分散して行われる体制で、それらの州に雇用や税収を提供している。開発費と製造費が高額であるだけ

    オスプレイは本当に危険ですか?
    kashmir108
    kashmir108 2012/07/23
    "「オートローテーション(自動回転)」の機能がオスプレイについておらず、離発着時にエンジンが2機とも撃たれて止まったら、墜落大破が必至"
  • 「世界の坂本龍一」 どの辺りが世界レベルなのですか?

    世界的な評価と言ってもアメリカに行ったら『サカモロ~ダレソレ??』ぐらいの知名度ですよ。 マニアしか知らないと思います。 彼の評価に関してですが 以下は私だけの意見でなく広く言われているところです。 1.和声感覚 あの複雑な和声感覚は普通のポップスの作曲家には無理です。 「シェルタリングスカイ」「リトルブッダ」など聴くとそれが良く分かると思います。 また音大で和声学を学んだ、きちっとした曲がかける人には「戦場のメリー…」のような感覚の曲はかけません。 フジやTBSのドラマのバックで普通にかかっている曲と比べれば分かると思います。 2.音色のセンス 音色選びの多彩さ、突飛さ、斬新さは他の作家にはまねできません。 この1.2が世界的な評価に値しているのだと思います。 ヨーロッパの若手ミュージシャンでは彼の大ファンが結構います。 3.パクリセンス 他人のアイディアをあたかも自分のモノであるかのよ

    「世界の坂本龍一」 どの辺りが世界レベルなのですか?
  • 「ご苦労様」の使い方

    配達人には配達する「役割」が、ご家族には扶養義務という「役割」が、それぞれある以上、いずれも「ご苦労様」が適切です。 「ご苦労様」は目上から目下 「お疲れ様」は目下から目上 「お疲れ様」としておけば無難 これはビジネスマナーにおける教え方であり、実際私もこうした内容の研修を受けた記憶があります。昨今では国語辞典にもこうした説明がなされてしまっています。しかし、この定義は、私には乱暴に思えます。はっきり言って逆じゃないの?と思っています。詳しくはこちらをご覧ください。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa652374.html(№9が私の回答です) 目上とか目下とかではなく、もっと素直に言葉どおりに解釈するべきです。「ご苦労様」は文字どおり「さぞかしご苦労されたことでしょう」という意味です。これに対し「お疲れ様」は文字どおり「さぞかしお疲れになったでしょう」という意味です。

    「ご苦労様」の使い方
  • 井の中の蛙大海を知らず

    いやいや、次に続く言葉は、意味を強調しながら全体を少し変形して、 井戸の蛙が空うち眺め 四角なものだと議論する です。どうです、都々逸とは中々粋でしょう。#1さんのご指摘のように、日人の中には当の意味を理解せずに、このことわざの意味を台無しにしてしまう人もいたようですね。しかし、残念がることはありませんね。このように日文化を徹底的に利用して、その意味をもっと力強いものにしてくれた日人もいましたから。

    井の中の蛙大海を知らず
  • 何故日本の物価は異常に高いのか?

    よく日が突出して高くないとか、日も安くなってきたという発言を目にしますが、ではなぜ毎年のように報告される生活コストで東京が高い位置にランクするのか。 実際に海外生活を経験して帰国した方が高いと感じているのは事実で、それは給与とか所得がいくら多くても感じるのです。それにはわけがあります。 私は現在深センを中心に、質問者様と同じように台湾、そして香港、東京、また中国の他の都市も飛び回っています。 複数の都市を実体験で比較できる立場でわかるのは、各国、各都市で、生活のメインを占める物価と、頻繁に買わないものの価格差を見たとき、品、公共料金、交通費など生活のメインを占める価格が日は異常に高いです。 こちらでも家電製品は日より高いものが多い。たとえば液晶TVでも携帯電話でも日製のHDDプレーヤーなどでもかなり高い。そして現地の人にとっては、月給と同じくらいの値段であったりします。しかし、

    何故日本の物価は異常に高いのか?
  • 鼻水の出過ぎで脱水症状になることはあるのでしょうか?

    人間の体重のうち半分が水分だそうで、その10%を失うと脱水症状だそうです。 体重60kgなら30kgが水分。その10%は3kg。 1リットル=1kgだとすると、3リットル失うと脱水症状という事だとします。 鼻水3リットル。 >ちなみに鼻水の成分てなんでしょうか? ↑鼻水の成分はホコリやらのゴミ類と、肺で加湿された呼気の水分です。 鼻水3リットル出す間に一切の水分を取らなければ脱水症状になるでしょう。でも、その間に一切何も口にしないと するならば、鼻水の脱水症状以前に発汗や排便などにより、脱水症状になりそうです。 理論上考えられない事もありませんが、ご質問が >実際あるのでしょうか? ↑なので、「ない」でしょう。 参考URL:http://www.osaka.med.or.jp/health/family/65/65.h …

    鼻水の出過ぎで脱水症状になることはあるのでしょうか?
  • マイクロソフトの資格 MCTS と MCP について

    次の公式ページの末尾の図を参照。 http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/mcp_ … マイクロソフト認定資格プログラム,という全体像のうち, MCP (Microsoft Certification PROGRAM) 旧試験制度(例:Windows XP まで)の1科目合格者を MCP (Microsoft Certification PROFESSIONAL) と呼び, 新試験制度(例:Windows Vista以降)の1科目合格者を MCTS (Microsoft Certification Technology Specialist) と呼びます。 「MCP」というのは 若干 異なる2つの意味で用いられる略語なのです。 ということで。 MCTSは「広義のMCP」の数ある資格のなかの一つですし,MCTSの取得はすなわち「広義のMCP」の

    マイクロソフトの資格 MCTS と MCP について
  • バレーボールの世界大会開催はなぜ日本が多い?

    前にも同様の質問に答えたのですが・・・。 日でしか行なわれない権威のある世界大会は、ワールドカップのみです。(数年前に行なわれたグランドチャンピオンズシップなどの大会は、日チームに強豪国と試合をさせるために計画された招待試合のようなものなので、日でしか行われないのは当然ですので例外です)世界選手権は、その都度開催国がかわりますし、ワールドリーグはHome&Awayです。 なぜワールドカップが日で行なわれるのかというと・・・。この大会が始まった頃のバレー界の勢力図が物を言っていると考えられています。強豪国には、発言権がありました。ワールドカップ開催にあたり、発言権のある国。資金力がある国。開催するだけの人気がある国。世界に中継するだけの技術がある国。治安のいい国。以上の全てを満たしていることで日が選ばれ、毎回日で行なわれることになったようです。 招待試合などを除いたその他の国際大

    バレーボールの世界大会開催はなぜ日本が多い?
  • オーディオコメンタリーについての質問です - アニメ・声優 - 教えて!goo

    まず、そのDVDがレンタルなのかセルなのかで回答が変わります。 セルDVDなら#1さんの言うとおり音声切り替えで変更できると思います。 (大体はトップメニューなどに変更できるスイッチがついているので通常は迷うことは無いです。) レンタルDVDの場合はオーディオ・コメンタリーが排除されている可能性が極めて高いので諦めましょう。 (というか、購入者特典なのですよ普通は・・・) もし○○したDVDなら余計なデータを削除している可能性も考えられますので、その場合は○○してくれた友人相談しましょう。 ・・・と考えられる回答を書きましたが解決できそうですか? この回答への補足 丁寧な回答ありがとうございます。 しかし、こちらの質問の仕方が謝っておりました。大変申し訳ありません。 正確にはDVDではなく映像ファイル(wmvやavi)という意味でのオーディオコメンタリーでした。 編・コメンタリー音声切

    オーディオコメンタリーについての質問です - アニメ・声優 - 教えて!goo
    kashmir108
    kashmir108 2011/08/07
    "レンタルDVDの場合はオーディオ・コメンタリーが排除されている可能性が極めて高い"ほぅ
  • 年収200万円以下の彼との結婚

    こんにちは。30代既婚女性です。 うーん、うーん、うーん… 私は、「この男性の収入では子供は厳しい」と思います。 >計算すればするほど絶望的な気持ちになります。 ええ、なると思います…。 私はかなり節約家で地方在住で、ただ今専業主婦。夫の給料20万でのやりくりでかなりきつい思いをしています。 しかし、私の妹は家賃なし手取りで12万くらいの夫の給料のみで子供3人います。 子供手当てなどもあるし、やろうと思えばできるのかも知れませんが、私はゆとりある貯蓄のできない生活は恐ろしくてできません…。 出産後、あなたがどれだけの期間働けないのか。 その間いつぶす貯金はいくらになるか、それは足りるか。 働きたくても働けない場合(体調・保育園など)どうするか。 多分今ある200万なんて、すぐになくなると思います。 結婚後、引越しなどあれば、すぐに50万くらいは飛びますし・・・。 また、怖いのは、「出産後

    年収200万円以下の彼との結婚