タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (10)

  • 多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送 4日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国に緊急事態宣言が発令される中、大型連休中に神奈川県の多摩川河川敷で約50人がバーベキューを楽しむ様子について報じた。 【写真】実業家が小池都知事を痛烈批判「クソの極みだな。自粛厨の言いなり」 インタビューに応じた主催者の男性は、開催した理由について「ガス抜きですね。報道でコロナで亡くなってる人はよく報道されるけど、『コロナうつ』っていうか、リストラ、倒産、破産で僕の友達は1か月で12名亡くなってるんです」と説明。 集まった人については「もともと社会人サークルなので、こっちが強制的に『来てくれ』じゃなくて、タイムラインに書いたら勝手に集まったっていう。(初対面の

    多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 安倍首相の施政方針演説の起業支援で紹介の男性、既に島根県江津市から転居していた(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相の20日の施政方針演説で地方創生の好事例として若者の起業支援による移住対策を紹介する中で取り上げられた島根県江津市の男性は、昨年末に県外へ転居していた。市は、国から事前にデータ照会を受けたが、男性のことが演説に盛り込まれているとは知らなかったという。 施政方針演説では、同市が取り組んできた若者の起業支援に触れ、1例として2016年に東京からIターンし、農業の会社を別の男性と共同で起こした男性の実名を挙げて紹介。首相は「地域ぐるみで若者のチャレンジを後押しする環境が(男性の)移住の決め手となりました」と述べた。 一方で関係者によると、男性は昨年末にこの会社を辞め、既に江津を離れていた。個人的な事情という。 市によると、首相が演説で示した市の人口増減のデータなどに関する国からの問い合わせには昨年末に回答していた。

    安倍首相の施政方針演説の起業支援で紹介の男性、既に島根県江津市から転居していた(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 複数の元秘書が証言「菅原一秀経産相は秘書に給与上納を要求していた」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    9月の改造人事で初入閣を果たした菅原一秀経産大臣(57)。菅原大臣が自身の秘書に対し、給与を事務所に上納するよう要求していた疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。複数の元秘書が証言した。 【写真】「うちの事務所の事情分かるでしょ」と語ったという菅原氏 元秘書の一人が証言する。 「私設秘書だった私はある時、菅原氏から『公設秘書にしてやる』といわれたのですが、同時に『国からの秘書給料は40万円程度だ。毎月10万円は事務所に入れなさい』と寄附を要求されました」 別の元ベテラン秘書も次のように続ける。 「『どうしても助けて欲しい』というので40万円の寄附をしましたが、その後も(菅原氏から)何度もしつこく『うちの事務所の事情分かるでしょ。寄附してくださいよ。領収書も出すから』と言われ続けました。ある30代の若手秘書は、私設から公設になった途端、その差額分を支払うよう言われ、実際寄附をしていま

    複数の元秘書が証言「菅原一秀経産相は秘書に給与上納を要求していた」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 政府、賃金マイナス公表へ 18年実質、0.5%程度(共同通信) - Yahoo!ニュース

    毎月勤労統計を巡り、厚生労働省が前年同期と比べた実質賃金の伸び率を実態に近い形で計算し、結果を来週にも国会に示す方針を固めたことが31日、分かった。現在示している「参考値」よりも2018年1~11月の平均で0.5%程度マイナスとなる。専門家から今の統計の数値が「実態に合わない」と批判が根強く、見直しは避けられないと判断した。 アベノミクスの要である賃金の伸び悩みを認めれば安倍政権にとって大きな打撃となる。野党が「賃金偽装」との追及を強めるのは必至だ。政府は「勤労統計は景気判断の一要素にすぎない」とかわし、所得が改善しているとの見解を維持するとみられる。

    政府、賃金マイナス公表へ 18年実質、0.5%程度(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • どうした福岡市... 「スムーズな投票のための強い肉体を」筋肉推しの市長選PR動画にネットが困惑気味(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    「スムーズに投票をおこなうための、強い肉体を作り上げていきましょう」ーー。思わず耳を疑いたくなるフレーズに、短パン・タンクトップ姿のマッチョな男性がスクワットを繰り返す。(那須遼大) 【動画】福岡市選管のPR動画はこちら 福岡市が11月4日に投稿した市長選挙への投票を呼びかけるPR動画が、Twitter上をざわつかせている。 PR動画は「福岡市長選挙 投票前トレーニング」。18日に投開票される市長選挙への関心を高めようと、市が公募でPR動画を制作した。 動画は、筋肉ムキムキのお兄さんが、「投票に必要」な筋肉や体づくりを指南するという内容だ。 「選挙のスタートは、まず投票所にたどり着くこと」「しっかりとした足腰を鍛えていきます」そんなナレーションが流れるが、トレーニングの内容が投票と関係があるようには思えない。筋肉を見せつけながら、笑顔で筋トレをするお兄さんが印象的だ。 ハフポスト日版は1

    どうした福岡市... 「スムーズな投票のための強い肉体を」筋肉推しの市長選PR動画にネットが困惑気味(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
  • 【発言全文】「同性愛は個人的趣味」 支援を疑問視する杉並区議の発言に批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    東京都杉並区の小林ゆみ区議が「同性愛は個人的趣味」「自治体が時間と予算を使う必要があるのか」などと議会で発言した。これに対し、当事者たちから「趣味の話ではない」などと反発が出ている。【古田大輔】 小林議員の発言は2月15日の杉並区議会で出た(8分20秒から)。定例議会で区への質問に立った小林議員は「性的マイノリティについて質問をします」と述べて、次のように発言した(抜粋、全文は記事末尾)。 「レズ・ゲイ・バイは性的指向であるのに対し、トランスジェンダーは性的自認であり、医師の認定が必要である明らかな障害であると言えます。トランスジェンダーの方は法律的に保護する必要があり、世間的な目からの誤解を解かねばなりませんので、彼らの人権のために区が啓蒙活動をするのは問題ないと考えます」 「そもそも地方自治体が現段階で、性的指向、すなわち個人的趣味の分野にまで多くの時間と予算を費やすのは、当に必要な

    【発言全文】「同性愛は個人的趣味」 支援を疑問視する杉並区議の発言に批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 避難指示 避難しない人多数 神戸、京都で(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    西日を襲った記録的豪雨。今回、近畿各地でも、多くの世帯に「避難指示」が出された。実は、この「避難指示」、自治体ごとに出し方や認識が異なる。 「西日豪雨」で、大規模な土石流が発生した神戸市灘区篠原台では、発生から6日経った12日も、住民らが懸命の復旧作業を続けている。しかし、先週金曜日の6日に209世帯に出された「避難指示」は、11日夕方には、一部の世帯で「避難準備」に引き下げられたが、12日現在、76世帯に出されたままだ。 同じ地域の中でも、細かく避難指示と避難準備の場所が分けられている状況だ。 「避難準備」エリアの住人は「(避難準備への引き下げは)ありがたいけど、危険は危険。まだみんなが、完全に家の中に入って生活できる状況にはない」と語る。 一方「避難指示」が出されたままの地域で、土砂の撤去を続ける人も少なくない。「避難指示」エリアの住人は「避難指示が出ていても、土砂が腐ってきたら家

    避難指示 避難しない人多数 神戸、京都で(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
  • <警官制圧死映像>「番組趣旨そぐわず」放送せずTBS判断(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「番組のために許可された同行ロケで撮影」も理由に 鹿児島市で2013年に男性会社員が警察官に取り押さえられて窒息死した事件の映像をTBSテレビの警察密着番組が撮影したのに放送しなかった問題で、同社は12日、毎日新聞の取材に応じ「番組のために許可された同行ロケで撮影された上、番組の趣旨にそぐわず使用に適さないと判断した」と説明した。 TBSは「警察の違法行為が解明されないなら報道機関として看過できないが、捜査が行われ、警察官2人が有罪判決を受けた」ことも理由に挙げた。 映像は県警が14年1月下旬に差し押さえ令状で撮影した制作会社から押収した。TBSは「制作会社は警察に抗議したが、(TBSには)著作権がなく抗議しなかった」と説明。1990年にTBSの番組で暴力団関係者が市民を脅す場面を放送し、映像を押収された際には警察に抗議して経緯を自ら公表しており、異なる対応となった。 鈴木秀美・慶応大教

    <警官制圧死映像>「番組趣旨そぐわず」放送せずTBS判断(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • エレカシ、ミスチル、スピッツの「奇跡の共演」で見た三者三様の生き様(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

    エレファントカシマシ、デビュー30周年ツアーファイナルの締め括りとして3月18日にさいたまスーパーアリーナで開催された『30th ANNIVERSARY TOUR "THE FIGHTING MAN" SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!!~夢の競演~』。スピッツ、ミスチル、そしてエレカシという3バンドが共演した夢のようなライブをレポートする。 『30th ANNIVERSARY TOUR "THE FIGHTING MAN" SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!!~夢の競演~』のライブ写真はこちら エレファントカシマシ(以下、エレカシ)、Spitz(以下、スピッツ)、 Mr.Children(以下、ミスチル)の3バンドが共演するという夢のようなライブだ。言うまでもないが、エレカシ、スピッツ、ミスチルは国民的なヒット曲を何曲も生み出し、圧倒的な人気と独自の音楽性を兼ね備え、長い間一線で

    エレカシ、ミスチル、スピッツの「奇跡の共演」で見た三者三様の生き様(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
  • 髭男爵・山田ルイ53世が異例のジャーナリズム賞受賞 一発屋芸人描く作品の舞台裏(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「ルネッサ~ンス!」でおなじみのあの芸人が、異例のジャーナリズム賞を受賞した。 数々の一発屋芸人たちを描いたノンフィクション「一発屋芸人列伝」が、このたび第24回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞に輝いた。 賞状を手に喜ぶ髭男爵・ルイ53世 作者は、自らも“一発屋”と称する髭男爵・山田ルイ53世(以下、男爵)。「一発屋芸人列伝」はレイザーラモンHG、コウメ太夫、テツandトモなど、かつて一世を風靡した芸人総勢10組に男爵自らが取材し、その一人一人の生き方に迫った作品だ。 もともと男爵の文章力は、水道橋博士や高田文夫をはじめ、業界人からも高く評価されている。2015年には自らの引きこもり体験を描いたエッセイ『ヒキコモリ漂流記』を出版し、現在もwithnewsをはじめいくつもの媒体に連載を抱える“売れっ子作家”である。 しかしながら、今回男爵が受賞した雑誌ジャーナリズム賞作品賞は、昨年

    髭男爵・山田ルイ53世が異例のジャーナリズム賞受賞 一発屋芸人描く作品の舞台裏(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 1