タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

バッタ博士に関するkatsumushiのブックマーク (8)

  • お別れ会 - 砂漠のリアルムシキング

    肴はぬるめのお湯でいい。 自由に酒が飲めないので、酒の肴もなげやりなバッタ博士です。 残すところあと一ヶ月。実験も追い込み中。 実験風景 祖父からもらったかのような調理服が白衣代わり。 帽子をかぶって頭がムレるとハゲると聞きます。 しかし、調理帽をチョモランマ状態にすればムレを防げます。 その機能性の高さに脱帽です。調理帽なんてもういりません。 約3年前、日を旅立つとき、味噌を見捨て、その代わりに調理服をアフリカに仕込んできたのですが、日の目を見ずに持ち帰るのは忍びないなぁとずっと思っていました。そしたら今日になって調理服が私に囁いてきたのです。 「いまだウルド! 気を解放しろ!!」と。 さ、お茶番はここまでにして、アフリカでの闘い・第一ラウンドも終わりに近づいてきたことを感じる出来事がありました。 先日の昼間。専属ドライバーのティジャニからババ所長が用事あるから所長室に来てくれと電話が

    お別れ会 - 砂漠のリアルムシキング
  • 第1回 バッタ博士とモーリタニアの砂漠でバッタにまみれる

    今回、訪ねたのは、西アフリカの砂漠の国、モーリタニア。 しばしば大発生しては、緑という緑をい荒らす害虫、サバクトビバッタの研究者、前野ウルド浩太郎さんを訪問した。前野さんは、2011年からモーリタニア国立サバクトビバッタ研究所を拠点に調査研究をしている「日人唯一」(そして、「先進国唯一」でもある)野生のサバクトビバッタの研究者だ。 前野さんと同行し、1泊2日でサハラ砂漠にキャンプに出かけ、最初に出会った光景を、まずご覧いただきたい。

    第1回 バッタ博士とモーリタニアの砂漠でバッタにまみれる
  • 仕事がない! ならば仕事を作ってみよう

    バッタ博士・前野ウルド浩太郎。愛するサバクトビバッタを求め、アフリカに渡った男。なのに、バッタがいなかった。収入どころか失職の、いや自己存在の危機。しかしバッタ博士は負けない。ここはひとつ、バッタ以外の仕事を自分でつくってみせましょう。そう、研究者らしい方法で。 場に来たのにバッタが消えた 魚がいなくなったら漁師はいったい何をするんだろう? 病気が無くなったら医者は何をするんだろう? 社会で働く誰しもが、仕事が無くなり、その職業の存在価値が疑われる可能性におびやかされているのだが、まさか自分がそんな目に遭うとは夢にも思わなかった。 9月、モーリタニアは来ならば雨季になり、乾燥した砂漠が潤う。ところが、赴任初年度の2011年、異常気象で雨が降らなかった。建国(1960年)以来の大干ばつに見舞われ、バッタのエサとなる新しい緑が芽吹くことはなく、バッタが忽然と姿を消した。なんということだ。野

    仕事がない! ならば仕事を作ってみよう
    katsumushi
    katsumushi 2013/07/06
    見習いたい。「仕事がない! ならば仕事を作ってみよう バッタ博士の「今週のひ...」
  • サバクトビバッタの大群 - 砂漠のリアルムシキング

    現在、アフリカ、中東でサバクトビバッタが発生し、一部群れを成しており、危険な状況にあります。 黄色はヤバいところで、オレンジはマジでヤバい地域です。 ナショナルジオグラフィー トビバッタの大群がエジプトに来襲 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130306002 早急な対策をとるようにFAOから危険勧告されています。 私が滞在しているモーリタニアにも隣国から大群が押し寄せてきました。 10cm足らずのバッタが数億匹集合した様は、まるで黒い雲のようでした。 ようやく、ようやく風が吹いてきました。

    サバクトビバッタの大群 - 砂漠のリアルムシキング
    katsumushi
    katsumushi 2013/03/08
    研究材料がいっぱいですね!
  • 一人ドラゴンボールごっこ - 砂漠のリアルムシキング

    オッス。みんな元気か? え? いやいや、オラだよ。 え? このシルエットに見おぼえないの? ほらほらー 有名じゃん。このポーズ。 え? わかんねーの? しかたねーな。自己紹介すっか。 私は国民的ヒーローの・・・・・ オッス! オラ、博士(バッタ)。 手違いで髪型左右逆になってしまいましたが、作り直すのが面倒なのでこのまま押し通します。 そうなんです。 最近、一人ドラゴンボールごっこにはまってます。 その成果をお披露目したいと思います。 かー めー はー めー 波ぁぁぁぁ― あぁぁぁぁ!!!!!!! おっと。 うっかり、キン肉マンのカメハメを繰り出してしまいました 修行がまだまだ足りません。 あれですよ。 悟空と違って私は幼少期に岩に頭をぶつけたことはありませんのでご心配には及びませんよ。 ということで、モーリタニアに渡ってから行った研究で三報目の論文が受理されました。 Maeno, O.K

    一人ドラゴンボールごっこ - 砂漠のリアルムシキング
    katsumushi
    katsumushi 2013/02/19
    同い年ですね!シンプルな方法で論文。素晴らしいなぁ。
  • バッタ博士にもバレンタインが来ました - 砂漠のリアルムシキング

    べつにオレにかんけーねーしとかひがんでたら、 ファンの女子からバレンタインを頂きましたー♪ これみよがしに見てみてー。 バタークッキーでなくてバッタクッキー バッタの顔は私のアイコンでお馴染みのバッタ太郎です(実は、9年前に名前つけてました) 左上はモーリタニア、右下は日の国旗。 左下は、私のバッタのサインです。彼女も先日の昆虫大学に来てくれててサインしておりました。 右上は、、エヘヘヘヘ ステキ過ぎるべや!!! 思わず生まれ育っていない津軽弁を繰り出す始末です。 どんだけハイクオリティーでバッタ博士専用なのよ(笑) 地理的な諸事情により今回は写真のみのプレゼントになりました。 たとええないとわかっていてもこーゆーのは激しく嬉しいです。 つか、手元にあってもえないし。もったいないわい。 男子として面目を保てました。 ごちそうさまです☆ この他にも5万件ほどプレゼントの写真を頂いたので

    バッタ博士にもバレンタインが来ました - 砂漠のリアルムシキング
  • バッタ博士はアフリカ開発会議 (TICAD V)を応援します! - 砂漠のリアルムシキング

    紅白歌合戦でMISIAさんがナミブ砂漠から中継で素晴らしい歌声を届けてくださりましたね。 自分もYOUTUBEで拝見したのですが、歌声も映像もクリアで驚きました。 素人が砂漠で撮影するとこうなるのでなおさらびつくりです。 しかもアフリカのチビっ子たちを大人しくさせていたのがスゴイです。 写真一枚撮るのにも一苦労なのに。 「今年、6月、横浜アフリカ開発会議が開催され、MISIAさんがオフィシャルサポーターを務めます」と紹介されたのですが、この会議は日アフリカ諸国との友好関係を深める最も大きなアフリカ関係の会議です。 TICAD V http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ticad/tc5/index.html http://www.ticad.net/africa/ 私事で恐縮ですが、 バッタアフリカ開発会議(TICAD V)のオフィシャルサポートにな

    バッタ博士はアフリカ開発会議 (TICAD V)を応援します! - 砂漠のリアルムシキング
    katsumushi
    katsumushi 2013/02/05
    社会的に重要な研究っていうのが、よく分かるし、そのためのネットワーキングもされてて、バッタ博士を見習いたい。
  • 謹賀新年 - 砂漠のリアルムシキング

    あけましておめでとうございます。 紅白楽しかったですか? おせちは美味しいですか? 人間と会話するのは楽しいですか? そうですか、そうですか。 お正月をもっと楽しんでいただけるように今回のブログは万人受けするであろうコンテンツを準備いたしましたよ。 どうぞこのまま読み進めてくださいな。 私の主な業務内容はサハラ砂漠で野宿しながらサバクトビバッタを観察することです。 しばしばバッタ以外の動物もやってきます。 今日も何かやってきました。 遠目には見たことない生物です。 「ちわー」 三河屋のサブよりも気軽にラクダ使いが侵入してきました。 手招きしたわけではありません。 モーリタニアでは知らない人にもお茶を振舞う習慣があります。 とても献身的で友好的なのです。 我々もお茶を入れてもてなしていると、、 また来た。 調査基地(テント)が砂漠のスターバックスと化します。 ラクダをまじまじと観察できる絶好

    謹賀新年 - 砂漠のリアルムシキング
    katsumushi
    katsumushi 2013/01/02
    研究費獲得おめでとうございます。しかし生活費の支援はないのですね。。自分もすぐそこで同じことになるのだよなぁ、、がんばりましょう。
  • 1