Splathonに関するkawakuboxのブックマーク (16)

  • Splathon Ladder#2 #Spladder2 でシーズン優勝した - maktopia

    僕はスプラトゥーンが大好きだ。 持ちブキが弱体化されようとも、 スプリンクラーの塗りが帰ってこなくても、 もみじが弱くても、 デボン海洋博物館が改修されなくとも、 ガチアサリのガチマッチで味方のムーブが意味不明すぎて発狂しようとも、 それでもスプラトゥーンが好きだ。 スプラトゥーンは僕に多くのものを与えてくれた。 だから、スプラトゥーンがこれからも多くの人に楽しんでもらえることを願って、たかがゲームと言われるかもしれないが、大真面目に研究したりした(宣伝) スプラトゥーン甲子園の各地区代表チームの戦略分析AIについて、技術記事を公開しました。DMVのインターン生による研究です。スプラトゥーン甲子園の配信映像から勝敗予測モデルを学習し、チームの戦略分析に応用した詳細について解説しています。https://t.co/OkiR2tD6xb pic.twitter.com/FqgZeLdgih—

    Splathon Ladder#2 #Spladder2 でシーズン優勝した - maktopia
  • Splathon#9にAjitoonで参加してきた感想と今までの振り返り - 日頃の行い

    こんばんは、ここのところSplatoonの記事しか書いてませんが、エンジニアです。 最近はScalaを書いています。当です。信じてください。 さて、先日24日(日)にSplathonの第9回目のイベントがあってそれに参加してきた感想メモろうかなと思いました。 Splathonって?みたいなのは前書いたりしたので、気になったりしたら見てもらえると嬉しいです。 arata.hatenadiary.com Splathonと書いてるのですが、コミュニティの名前を示しつつも、 オフラインでどこかに集まって行うイベントのことをもともと呼んでたのかな(?)なので、 今回はオフラインで集まって行われた大会の話になります。 自分は単に参加者として1チームとして出たので全体の感想と、 実は3回目(Splathon#7, #8を経て)の参加なのでそれも合わせて振り返りつつ、 チームで大会に出るとこんなに楽し

    Splathon#9にAjitoonで参加してきた感想と今までの振り返り - 日頃の行い
  • Xパワー(個力)あげていくときのための心得(精神論と具体的なdo) - あわろぐ

    みなさんおはこんばんにちは、██████です。こちらはSplathon Advent Calendar 2018 - Adventar の25日目(最終日)の記事です。 前日のみーくんさんの記事はこちら。 日は簡単なアンケートで要望があったXパワーや個人力を上げていくためには?という疑問について自分の考えをお伝えしようかと思います。 ファ◯通やコ◯コ◯に載せてもおかしくないレベルでいきたいと思います。 永久保存版。 読者対象者はあるSplatoonを結構やってる人対象になりますが、みんな読めると思います。 さて、まず自己紹介ですが、あまりするつもりは無いです。 Splatoonが発売された直後ぐらいからプレイし続けている馬鹿です。 プレイ時間は1は3857.5h、2は現在3270hぐらいです。 ウデマエは 前作:カンスト(2016/1/7)、百ケツ未経験。 今作:S+200の今月はエリア

    Xパワー(個力)あげていくときのための心得(精神論と具体的なdo) - あわろぐ
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/25
    すごいのきてる、最終日を締めくくるにふさわしい
  • 世界の片隅でのオンラインeスポーツの話(Splathon Online League) - チャーリーより強いやつに会いに行く

    前の記事でも書きましたが、企業対抗のスプラトゥーン・コミュニティの Splathon に参加しています。 今回はそこでの企業関係なし、ウデマエをある程度同一になるように揃えてのリーグ戦「Splathon Online League(通称:SOL)」のお話です。スプラトゥーンやってない人にはなんのこっちゃ分からないと思う記事です。 ただ、めちゃ楽しかったので今後への記録と、運営の方へのお礼も込めて書きました。 SOLとは Splathon は企業対抗戦なのに対して、SOLは参加希望者のウデマエを聞いた運営が企業をシャッフルしてチームを組みます。全14チーム56人。そこからスイス・ドロー形式で一ヶ月・全4戦した中で順位を決めます。 dic.nicovideo.jp 僕は S+勢なのですが、チームはだいたいがX上位、X中位、X下位、S+以下で組まれます。なので、ぶっちゃけめちゃレベル高い。(当社

    世界の片隅でのオンラインeスポーツの話(Splathon Online League) - チャーリーより強いやつに会いに行く
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/25
    素敵な記事、次回も参加してください〜
  • ルールブキトップはとつぜんに酒を飲みたくなるからツマミでも出そうぜ - booriiiiiiii

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ルールブキトップはとつぜんに酒を飲みたくなるからツマミでも出そうぜ - booriiiiiiii
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/22
    食べたくなってきた
  • [Splatoon2]塗り行動の分類 - さんだーぶろぐ

    はじめに このエントリは Splathon Advent Calendar 19 日目の記事です。 adventar.org Splathon 内でわかばのプレイ動画をいただき、その上で巻き戻したり、画面の上に書き込んだりしながらフィードバックするという試みをしました。 それをもとにして、塗りというものと、その分類について考えたいと思います。 TL;DR 塗りはいろいろメリットがあるよ シーンによって塗りの目的が変わるよ 塗り有利をしっかり作って勝利をつかもう 塗りのメリット そもそも塗りのメリットというのは、以下のようなものがあります。 スペシャルが溜まる イカ速度で移動できる 相手はイカ速度で移動できなくなる エイムずらしの幅が広がるなど、インファイトが強くなる 退路が確保されている 潜伏キルを狙える カウンターを狙える 実戦では、このようなメリットを享受するためにどのようにして塗る行

    [Splatoon2]塗り行動の分類 - さんだーぶろぐ
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/20
    いかずち先生による塗りレクチャー
  • nisshiee.org | blog | Factorioについて

    この記事は、「Splathon Advent Calendar 2018」の17日目です。 昨日はkfukaさんより「Splathon#9 のネットワーク構成について」、明日はおとーさんより「アドベントカレンダーにエントリーした悪夢をみたので。」です。 まず自己紹介Splathonコミュニティ内にも「にっしー」でたまーに顔見せしてます。 Splathonの前身になった企業対抗戦のときから参加していて、創造主ほどコミュニティ貢献できてるわけじゃないんですが、時間が取れるときにはお手伝いなんかをさせてもらったりしてます。 「Spee」 に所属しており(「e」争奪戦に敗退したので今「e」は2個)、ladderにもエンジョイ勢として参加させてもらいました。 Factorioとは Factorioとは教材であり、試験にも使われる科目です。 ※ 参考: 試験に使われている様子 Factorioを通じて

    nisshiee.org | blog | Factorioについて
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/17
    弊社の一部で人気
  • Splathon#9のネットワーク検証と構成について - け~ふかふかのろぐ

    はじめに これはSplathon Advent Calendar 2018 - Adventarの16日目の記事です。 前日のTONYさんの記事はこちらから 皆さんこんにちわ。Splathon運営アメリカ支部?のけ~ふかです。 普段はアメリカのとある田舎でのんびりと過ごしながらゲームしています。(仕事しろ) Splathonについては カレンダーの1日目のkawakuboxさんの記事を御覧ください。 kawakubox.hatenablog.com この記事では来年に都内某所で行われる予定のオフラインイベント Splathon#9の会場下見で 行ったネットワーク検証やその中で判明したこと、当日のネットワーク構成(案)ついて書いています。 Nintendo Switchの登場で機器の持ち込みがしやすくなり、オフライン大会がしやすくなったと思います。 なので、今回のような記事は需要があるので

    Splathon#9のネットワーク検証と構成について - け~ふかふかのろぐ
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/16
    Splathon#9はネットワークガチ構成で臨みます
  • プライムシューターはいいぞ! - かみなさん家

    Splathon Advent Calendar2018 13日目のエントリーです。 とりあえず自己紹介。twitterアカウント(イカ用)は @___kamina。ウデマエAll X、金旗2(傘、プライム無印)取得済み、サーモンラン999達成済み。Splatoon甲子園2019沖縄地区予選優勝。HKKMの右のKです。 今日は自分が好きなプライムシューターについて書いていこうと思います。Splathon内にもプライムシューターはいいぞ!というチャンネルを立てているので、プライムの話がしたい!という方はぜひぜひ。 プライムシューターはいいぞ プライムシューターは前作Splatoon無印からある武器で一発辺りの攻撃力は42、射程は試し打ちのライン3.4、キルタイムは0.283、射撃継続時間は6.667秒となっています。一応設定としてはスプラシューターの上位モデル。無印、コラボ、ベッチューと

    プライムシューターはいいぞ! - かみなさん家
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/13
    プライムシューターはいいぞ
  • ゼルダの伝説BotWのRTAが俺を惹きつけてやまない - Make 鮫 noise

    ※この記事はスプラトゥーンの話題を含みません。 ※この記事はゼルダの伝説BotWのネタバレを含みます。 Splathon Advent Calendar 2018 の11日目の記事になります。 まえがき ゼルダの伝説BotW面白いですね。 「記憶をなくしてもっかいやりたい」なんて声がちらほら聞こえてくる正真正銘のザ・神ゲーです。 僕も発売当時はSplathonの#zeldaチャンネル、#zelda_netabareチャンネルに入り浸り、そしてハイラルに入り浸り、やがて現実との区別がつかなくなり、仕事中にもかかわらず「早く現実(ハイラル)に戻りたい...早く...」と呟きながらポロポロと涙をこぼしていました。 RTAとAny%について そんなゼルダの伝説BotWの面白さのひとつがとにかく「自由」であるということ。 自由すぎてチュートリアル終了後はストーリーを全無視していきなりラスボスに挑戦す

    ゼルダの伝説BotWのRTAが俺を惹きつけてやまない - Make 鮫 noise
  • 好きだったゲーム音楽2018 - maktopia

  • Splatoonの企業対抗戦やってるコミュニティに入ったらすごく楽しかった話 - 日頃の行い

    これは Splathon Advent Calendar 2018 - Adventar の9日目の記事です。 なんでもどうぞってことだったのでSplathonの思い出を語ろうと思います。 Splathonってなんだろうとか、コミュニティ楽しそうとか、チーム組んで戦うのが楽しそうってのが伝わったら嬉しいです。 Splathonとは Splathonという単語の意味はこんな感じらしいです。 最近はコミュニティ名として使われてる印象です。 「スプラソン」(Splathon)とは、スプラトゥーンsplatoon)とマラソン(marathon)を組み合わせた 株式会社Speee発祥の造語で、複数の参加チームが、マラソンのように、 数時間から数日間の与えられた時間を徹してSplatoonに没頭し、戦果を競い合うゲームイベントのことをいいます。 オフライン、もしくはオンラインで企業対抗戦をやったり、

    Splatoonの企業対抗戦やってるコミュニティに入ったらすごく楽しかった話 - 日頃の行い
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/09
    いいはなし
  • オフラインSplathonでほぼビリから3位まで駆け上がる方法 - taキッズblog

    これはSplathon Advent Calendar 2018 - Adventarの6日目の記事です。 前日のぷじょ~るさんの記事はこちら。 taです。「た」と発音するのが正しいのですが「ティーエー」と呼ばれています。どっちでもいい*1と思ってます。 SplathonのアドベントカレンダーということでSplathonならではの記事「オフラインSplathonでほぼビリから3位まで駆け上がる方法」をまとめてみました。 このエントリのターゲット オフラインSplathonにおける中位未満のチーム、 特にSpladderをきっかけにチーム戦を初めたような方々なら、 きっと参考になる内容かと思います。 チームをつくろう。チームになろう。 われわれチームの概要 都内のIT企業の社員3名と身近な助っ人1名による構成。 4回同じメンバーで出場していて新顔感はすっかりなし。 同メンバーによる3回目まで

    オフラインSplathonでほぼビリから3位まで駆け上がる方法 - taキッズblog
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/06
    Ladderリーグ参戦こないかなぁ〜
  • サーモンラン~プロバイターへの道~ - フェイ=サンの何か

    はじめに この記事はSplathon Advent Calendar 2018 - Adventarの3日目の記事です。前日のUdonXPさんの記事はこちら さて、この記事は サーモンラン~プロバイターへの道~ということで、サーモンランのノルマを安定してクリアするために何を注意したほうがいいか、的な話を3つ上げていこうかなーと思います。 ちなみに、私はタツジン400でほぼ安定して1200のノルマクリアできるくらいのウデマエです。なお、記事の対象はバイトランクがタツジン以上を対象としていますが、それ未満の人でも参考になると思います、タブン。 基のキ プロバイターたるもの、基を疎かにするようでは三流イカである。すなわち基が出来ていなければイクラ他が良くても安定はしないものである 兎に角 死なないこと 。これが最大にして最重要な基である。では具体的に何を注意すべきか。イカに幾つか候補を

    サーモンラン~プロバイターへの道~ - フェイ=サンの何か
    kawakubox
    kawakubox 2018/12/03
    タゲ取り勉強になります
  • DMM.comさんに行って会場の下見とプラベをやってきたぞ! | splathon Kibela

    kawakubox
    kawakubox 2017/11/23
    オフィスすごかった
  • 第4回Splathon@Speee(企業対抗スプラトゥーン大会)まとめ #splathon

    おかこ @okako_sp #splathon (((o(*゚▽゚*)o))) 今回ベンチなきがするけどでも見学だけでも全く会費分損しないちょーたのしイベント!!! 2016-06-18 12:18:21

    第4回Splathon@Speee(企業対抗スプラトゥーン大会)まとめ #splathon
  • 1