タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

LinuxとSecurityに関するkazkunのブックマーク (3)

  • kdshred

    kdshred -- K Disk SHREDer -- KDE/Qt を用いた直観的でわかりやすいインターフェースを備えたディスク消去ツールです。復元することが困難な形式で消去します。 kdshredとは? kdshred は復元することが困難な形式でディスクを消去します。成果物はソース/実行可能なバイナリだけでなく、インストール不要の1CD Linux である knoppix に kdshred をセットアップしたものも配布しています。1CD Linux に含めて公開する事を前提としてコードを記述しているため、Linux 以外への移植性はかなり悪いと思います。 NEWS 2004.08.08 KNOPPIX Terminal Server 機能を利用したネットワーク上の複数PCのディスクを消去する手順をまとめたドキュメントを公開 2004.08.07 kdshred version 0

    kazkun
    kazkun 2005/12/06
    メディア完全消去 1CD-Boot
  • メールサーバー構築(Postfix Dovecot) - Fedoraで自宅サーバー構築

    メールサーバーを構築する場合、送信メールサーバー(SMTPサーバー)と受信メールサーバー(POP/IMAPサーバー)の構築が必要となる。 ここでは、送信メールサーバーにはPostfix、受信メールサーバーにはDovecotを採用する。 なお、Postfixは迷惑メールの不正中継に利用されないようにするため、デフォルトでは外部から外部宛(例えば、会社等で自宅サーバーのメールアドレスからプロバイダのメールアドレス宛)に送信できないようになっているが、迷惑メールの不正中継に利用されずに外部から外部宛に送信できるようにするため、SMTP-Auth機能※をもたせる。 また、DovecotはPOP/IMAPサーバーとして構築し、ユーザがPOPまたはIMAPを選択できるようにする。※POPとIMAPの違い ※SMTP-Auth機能とは、メール送信時にユーザ名とパスワードで認証を行なう機能であり、これによ

    kazkun
    kazkun 2005/10/05
    ローカルIPを隠す
  • パスワードの管理と運用を考える

    管理者として避けて通れないのが、一般ユーザーも含めたパスワードの管理と運用である。一般ユーザーのパスワードがセキュリティホールになる可能性もあるが、ユーザーに対して「適切なパスワードにしろ」というだけではうまくいくはずがない。管理者として何ができるのか、何をすべきなのかを再検討してみよう。(編集局) LinuxでTelnetやFTPなどのサービスを利用するには、システムからその利用を許可されている必要があります。大きくは、 「あるIPアドレスからの要求は拒否する」など 接続元ホストによって許可/拒否を決定する方法 「あるユーザーからの接続は認める」など 接続ユーザーによって許可/拒否を決定する方法 の2つが考えられます。通常はこれら2つの方法を組み合わせて、ユーザーにシステムを利用させるのですが、今回は後者のユーザーベースで認証する方法を取り上げます。 パスワードの仕組みとウイークポイント

    パスワードの管理と運用を考える
  • 1