kazuhi_raのブックマーク (1,487)

  • ARIA: menubar role - Accessibility | MDN

    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/27
  • Compositing and Blending Level 1

    This version: https://www.w3.org/TR/2024/CRD-compositing-1-20240321/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/compositing-1/ Editor's Draft: https://drafts.fxtf.org/compositing-1/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2015/CR-compositing-1-20150113/ History: https://www.w3.org/standards/history/compositing-1/ Implementation Report: https://wpt.fyi/results/css/compositing Feedback: CSSWG

    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/23
  • ImageMagickのおすすめ技術書ランキング|TechBookTrend

    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/23
  • 高橋幸宏 音楽の歴史 | ele-king

    高橋幸宏は1952年6月6日、東京で生まれた。父は会社経営をしており、自宅は200坪の敷地に建ち(もともとは天皇の運転手が建てた家だそうだ)、軽井沢には別荘を持っていた。 後に音楽プロデューサーとなる兄に感化され、早くから音楽に親しみ、小学生のときにはドラムを始めている。このドラムという楽器を選んだ理由にはドラムの練習ができるほど広い家に住む子がなかなかいないからだったと後年明かしている。 中学生のときにはユーミンが参加することもあったバンドを組み、高校生のときにはもうセッション・ミュージシャンの仕事を始めていたのだから早熟と言うほかないだろう。ドラムのうまい高校生がいるという噂を聞きつけて大学生だった細野晴臣が会いに来たのも高橋幸宏の高校時代のこと。大学に入るとガロに一時在籍するなど、すでにプロのミュージシャンとしての道も歩き始めていた。 そんな高橋幸宏の転機となったのは、旧知の加藤和彦

    高橋幸宏 音楽の歴史 | ele-king
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/18
    最高のまとめだ。セルフカヴァーのDrip Dry Eyesは本当にいい
  • YMO高橋幸宏さん死去 70歳 20年脳腫瘍摘出 懸命リハビリも 伝説のテクノサウンド ドラムで支え(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    1980年代にテクノブームを巻き起こした伝説のバンド「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のメンバーで日を代表するドラマーの高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)さんが亡くなったことが14日、分かった。70歳。東京都出身。死因や日時は明らかになっていない。2020年8月に脳腫瘍の摘出手術を受け、闘病中だった。高橋さんはYMOの音楽面だけでなく、赤い人民服など独特のファッションを打ち出すことで世界に衝撃を与えた。 【写真】昨年6月の誕生日翌日のインスタで公開した軽井沢で療養中の自身の姿 関係者によると、高橋さんは静養先の長野県軽井沢町で年明けに肺炎を患い、容体が悪化した。亡くなったのは今週とみられ、仕事仲間や親しかった人たちへの報告が始まっている。 20年初夏から断続的な頭痛に悩まされ、同年8月のMRI検査で脳腫瘍と判明。摘出手術は成功し、入院治療の全工程終了を報告した同10月のツイッター

    YMO高橋幸宏さん死去 70歳 20年脳腫瘍摘出 懸命リハビリも 伝説のテクノサウンド ドラムで支え(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/15
  • キミは唐揚げうどんを知っているか - #つくりおき

    こんにちは。id:minemuracoffeeです。 年の瀬ですね。 さて、突然ですが唐揚げうどんを知っていますか? よく学とかであるやつですが、周囲にいた同僚4名に聞いたところ、認知率は50%でした。そして調査の結果驚くべきことですが、唐揚げうどん非認知層においては「そんなもんうまいわけないでしょ」「唐揚げとうどんは相容れない組み合わせ」等の誤った印象を抱いていることが判明しました。これは由々しき事態です。 さて、作り方レポートです。 まずは唐揚げを用意しましょう。 会社の冷蔵庫にありました。ランチの残りです。丁寧に電子レンジで温めます。 officelunch.hatenastaff.com 次にうどんを用意します。 拾いました。丁寧にお湯を注いで、平常心で5分待ちます。 唐揚げをうどんに丁寧に盛り付けていきます。 完成です。 つくりおかれて期間のたった唐揚げは、いっそふやかして

    キミは唐揚げうどんを知っているか - #つくりおき
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/14
  • 2022年を振り返らない方が良かったかもしれない。 - いかたけの備忘録

    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年は目標として週1でブログを書くことにしていた。なんとか書ききったが、の感想や旅行の事を書くと記事にしやすい。 ikatake.hateblo.jp 7月頭に書いた通り、こういった感じ。 そんなに起伏のある日々を過ごしていないので、毎日ブログに書くような内容がない。を読んだり、映画を観てもあまり大層な感想文も書けないし、世には凄い感想文を書く人がごまんといるので、書く気にもならない。 500字ぐらい書くと「もうええか」という気になって、満足する。世の中には10,000文字ぐらいのブログを書ける(そしてそれが結構おもしろい)人が沢山いて凄い。このブログはタイトル通り、個人の備忘録なので、脳に力を入れないと文が出なくなったら、ハイそれまでヨといった気持ちで書いている。「誰か」のために書いていない。 タイトルの2022年につい

    2022年を振り返らない方が良かったかもしれない。 - いかたけの備忘録
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/12
    「脳に力を入れる」って表現いいですね
  • 去年は182本の記事を書いた人から見た、技術的なアウトプットに疲弊しないようにするコツ - Lambdaカクテル

    文脈: blog.arthur1.dev 自分は割とガンガンアウトプットする方で、たまにバズって嬉しいという品質のブログ(これ)をやっている。普段どのような心構えでやっているのか、そして続けるコツみたいなものについて書いてみようと思う(参考になるかは全くわかりません)。 あと一応断っておくと、タイトルにある "去年書いた182の記事" は非-技術的な記事も含んでいる(けど、だいたい技術記事なので許してほしい)。 どういうときに書くか どういうモチベーションで書くか どういうときにバズるか どのようにして続けるか 余談: 箇条書きの型を統一する 参考文献 あわせて読みたい どういうときに書くか 自分は基的にブログを「1年前(後)の自分が泣いて喜ぶ記事」というテイで書いている。自分が知りたかったことは他人も知りたかったはずだという仮説で書いていて、それを知りたかった人の総量はその技術のシェ

    去年は182本の記事を書いた人から見た、技術的なアウトプットに疲弊しないようにするコツ - Lambdaカクテル
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/10
    尊敬
  • 電子通信情報系コアテキストシリーズ C-1 実践コンパイラ構成法 | コロナ社

    書は,実践的にコンパイラを学ぶことができる教科書である。コンパイラを記述するプログラミング言語にはOCamlという関数型言語を採用した。また,目的コードには多くのPCで動作確認ができるようにx64コードを採用した。 言語処理系の研究の歴史は,計算機科学の分野の中でも,特に古い部類に入る。その長い歴史の中でも,最近のコンパイル技術の発展には目を見張るものがある。プログラミング言語に新しい概念が導入されるたびに新たなコンパイル手法が提案されてきたのはもちろんであるが,コード最適化に代表されるコンパイラ特有の技術も目覚ましい発展を遂げてきた。 一方,コンパイラの理論と実装の間のギャップはさらに広がったように見える。なぜなら,コンパイラの理論は,長年かつ多岐にわたるアルゴリズムの集積によってさらに複雑化しており,その実装は,新たな原始言語あるいは目的機械から生ずる多くの例外を,統合するよう求めら

    電子通信情報系コアテキストシリーズ C-1 実践コンパイラ構成法 | コロナ社
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/09
  • 代わりの女 #それでも女をやっていく | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト

    ライター・編集者。平成元年生まれのオタク女子4人によるサークル「劇団雌」メンバー。 劇団雌としての編著書に、『浪費図鑑』(小学館)、『だから私はメイクする』(柏書房)など。 個人としてもアンソロジー同人誌『女と女』を発行するなど、女性にまつわるさまざまなテーマについて執筆している。 初の単著『沼で溺れてみたけれど』(講談社)が発売中。

    代わりの女 #それでも女をやっていく | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/05
  • インターネットは断片化されることを望んでいる

    Noahpinionより。 全世界を1つの部屋に一緒に放り込んでもうまくいかない。 BY ノア・スミス ノア・スミス @Noahpinion 15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。 5年前、私は大学時代の友人Dayvとビールを飲みながら座っていました。Twitterをスクロールして、ドナルド・トランプの最近の暴挙に腹を立てている人たちを見て、こう言いました。「15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。」「ツイートして!」とDayvが言ったので、私はそうしました。そのありきたりな意見は、私のツイートで最も人気を博し、その引用は今や、ウェブ上のあらゆるコンテンツミルで無限に投稿されています。 なぜ、このような面白みに欠ける観察が、こんなにも多くの人の心に響いた

    インターネットは断片化されることを望んでいる
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/05
  • Next.jsアプリをVercelからGoogle Cloudに移行した話

    ZennではフロントエンドNext.jsを使っています。もともとはVercelで動かしていたのですが、2021年3月にGoogle Cloudに移行しました。今回は移行を決めた理由や、具体的な構成、移行作業などについて書きたいと思います。 なぜ移行したのか Next.jsのデプロイ先としてVercelは圧倒的に優れています。ISRやImage OptimizationといったNext.jsの強力な機能をサーバー側の追加設定なしで使用できますし、CDNでの静的ファイルのキャッシュなども特に意識しなくてもいい感じにやってくれます。 Vercel以外にデプロイするとなると、Next.jsの一部の機能がうまく動かなかったり、パフォーマンス・チューニングを自分で頑張る必要があったりと自分で面倒を見なければならない部分が多くなります。 しかし、Zennのケースでは以下のような理由からVercelから

    Next.jsアプリをVercelからGoogle Cloudに移行した話
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/01
  • 🎍🎍🎍元旦の日記🎍🎍🎍 - hitode909の日記

    元旦くらい家🏠に居るか🐬と思って一日家で📚読んでた。こたつで📕読んでたら一日三回ご飯🍜が出てきて便利だった。ホーキング博士👴のはわりと古いで、知ってるような内容だった。宇宙🔭とは🌝、というだけでなくて、私の研究によると👴、みたいな話でかっこいい。ダニエル・デネット👨の自由は進化する🌱も途中まで読んだ㊗️。決定論に対する批判でライフゲーム👾が出てきて、何ので何が出てくるか分からない。翻訳の文体がポップな感じでかっこいい💮。 家で主に試聴👀されるテレビ📺の趣味は相変わらず最悪で、下品👇で、文化的でなく🙈、向上心がない👇と思う。そもそも、こういう番組が放送されている、という時点で、情けなくもある。それに輪👌をかけて、父👨が最悪で、テレビ見たいなら普通に見て楽しめばいいのに、Gackt👦だけ答えを知らされてる、とか、台があるとか、そういうことば

    🎍🎍🎍元旦の日記🎍🎍🎍 - hitode909の日記
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2023/01/01
    テレビでGackt👦が出てきたので読み返してる
  • 2022年のふりかえり。人間とインターネット - ぜぜ日記

    日12/30(金)になんとか仕事がおさまった。あまり落ち着く暇がなかったけれど、なんとか子連れ帰省の荷造りをして、これを書いている。 振り返るといろんなことがあった1年だった。 2月のロシアによる侵攻からはじまったウクライナでの戦争はまだまだ続いている。 ニュースでみる侵攻の被害はすさまじい。現地の人々への感情をうまく表現できないでいる。ロシア政府によって弾圧されているひと、無理に戦線に駆り出されているひともつらいと思う。 これに伴う各地の資源高と世界的なインフレ、それによるイタリアなどのポピュリズム政党の台頭も気になるところなんだけれど、個人的にはこれらをアメリカの陰謀で、ロシアが正しい、と考える人々が少なからず存在しているのに驚いた。 そして Twitter で情報発信している専門家に粘着したりしているのにうんざりしてしまう。また、一部インテリでさえもプーチンを刺激したのが悪いとロシ

    2022年のふりかえり。人間とインターネット - ぜぜ日記
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2022/12/31
  • Bulk insertでも20時間以上かかっていたMySQLへのインサート処理を1時間以内にする - エムスリーテックブログ

    この記事はエムスリー Advent Calendar 2022の30日目の記事です。 前日は id:kijuky による チームメンバーのGoogleカレンダーの休暇予定一覧をスプレッドシート+GASで作った でした。 AI機械学習チームの北川(@kitagry)です。 今回はMySQLへのインサートを20倍以上高速化した話について書きます。 仕事をちゃんとしてるか見張る TL; DR はじめに 今回のテーブル バイナリログを無効化する 追試 LOAD DATA INFILE 追試 テーブルの正規化 インデックスを一時的に剥がす まとめ We are hiring!! TL; DR バイナリログをオフにする LOAD DATA INFILEを使う インデックスを一時的に消す はじめに AI機械学習チームではサイトトップからアプリに至るまで多くの推薦システムがあります。 そこでは推薦ロ

    Bulk insertでも20時間以上かかっていたMySQLへのインサート処理を1時間以内にする - エムスリーテックブログ
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2022/12/30
  • 渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ

    モスキート音と私について モスキート音と渋谷について 「区長への手紙」を送る 「区長への手紙」への返事が返ってきた まとめと今後 付録 コメント返し(追記:2022-12-29 22:00) 東京駅地下(KITTE, 丸ビルなど)、東京スカイツリー、池袋ラウンドワン(UNIQLO)、池袋びっくりドンキー、秋葉原UDX、新宿TOHOシネマズ、新宿NEWoMan、名古屋世界の山ちゃん店、四条烏丸駅、博多駅 etc.... ○○○○に行くたび頭痛 or 耳鳴りが発生していたが原因がわかってよかった ネズミ忌避ならもう少し周波数が高い完全な超音波域でいいはず 高周波によるネズミや虫除けは効果がないって90年代から論文が出ている。アメリカ環境保護庁(EPA)も認めていない。邦の消費者庁も効果がないと御触れを出している。人間避け。 鳴ってる施設は使わないようにしよう(提案) 測定画面は信用なんない

    渋谷区長にモスキート音がつらい旨お手紙を書いたら返事が来た - gecko655のブログ
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2022/12/29
    ありがたい
  • 2022-12-26 Mon : 御用邸の蟲 - 29box

    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2022/12/29
    "キャリーケースには kazuhi_ra さんのステッカーを貼った。出発前に Ossan.fm のステッカーと二択で迷って、kazuhi_ra さんが勝ち上がった形"
  • GMOペパボが画像処理に「Rust」採用、なぜ「Go」ではダメだったのか

    Rustは米モジラ財団が支援するオープンソースのプログラミング言語だ。強い静的型付けを採用するコンパイル言語であり、型やメモリーの安全性、並行性などを重視している。文法は、中カッコによるブロックの指定、ifやforによる制御など、C/C++に似ている。 では、開発現場はどのようにRustを活用しているのだろうか。Rustを使ったシステム構築を進めるGMOペパボの事例を基に、その導入効果を探る。 できるだけメモリー使用量を抑えたい GMOペパボは2014年からWebサービス「SUZURI」を展開している。ユーザーが作製した画像をTシャツやトートバッグなどのグッズにプリントし、そのグッズを購入・販売できるサービスだ。 同サービスでは、ユーザーが画像をGMOペパボのサーバーにアップロードすると、プレビュー画面が表示される。プリント後のグッズがどのような見栄えになるのかを確認しやすい。例えばTシャ

    GMOペパボが画像処理に「Rust」採用、なぜ「Go」ではダメだったのか
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2022/12/28
  • 花王株式会社 | コレステロールを下げるには:食事・食べ物編

    事の脂質の主な成分は、脂肪酸という物質です。そのうち、悪玉(LDL)コレステロールを増加させる質の悪い脂肪酸が、飽和脂肪酸です。 飽和脂肪酸は常温で固まる脂でお肉やバター、生クリーム、菓子パンにも多く含まれており、知らず知らずのうちに摂り過ぎてしまっているので注意が必要です。お肉やバターなどの乳製品を使う洋よりも和定の方が、飽和脂肪酸も少なく、物繊維も多くなるので、選べるときには和定を選ぶと飽和脂肪酸が少なくなります。

    花王株式会社 | コレステロールを下げるには:食事・食べ物編
    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2022/12/26
    コレステロールが低すぎるらしいので高めるための食材を調べてる
  • とほほのAWK入門 - とほほのWWW入門

    「オーク」と呼びます。 開発者の Aho(エイホ)さん、Weinberger(ワインバーガー)さん、Kernighan(カーニハン)さんの頭文字から名前付けされました。 Linux(というかUnix)で古くから(1977年~)サポートされているスクリプト言語です。 Perl(1987年)、Python(1989年)、Ruby(1993年)、PHP(1995年)、JavaScript(1995年)に比べても最古参です。 元々はプログラミング言語というよりは、sed や grep の高機能なツールとして開発されました。 簡単な行ベースのテキストファイルを処理するのに適しています。 大半の Linux にはデフォルトでインストールされています。 実装としては、CentOS 系では高機能な GNU版の gawk、Ubuntu 系ではシンプル・高速な mawk を採用しています。 gawk は「グォ

    kazuhi_ra
    kazuhi_ra 2022/12/26
    ありがたい