ブックマーク / gigazine.net (158)

  • 16歳で約3億円超を獲得したフォートナイト世界大会王者が配信中に襲撃される

    弱冠16歳で人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」の世界チャンピオンとなって300万ドル(約3億2000万円)を獲得したKyle Giersdorfさんがオンライン配信中に「スワッティング」の被害を受けたことが話題になっています。 Fortnite champ Bugha 'swatted' while streaming https://www.espn.com/esports/story/_/id/27374218/fortnite-champ-bugha-swatted-streaming 'They came in with guns': Fortnite world champion Bugha 'swatted' during livestream | Sport | The Guardian https://www.theguardian.com/sport/2019/a

    16歳で約3億円超を獲得したフォートナイト世界大会王者が配信中に襲撃される
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/08/13
    “インターフォンに出た人物が射殺されたはずの父親であったことから、疑いが晴れた”アメリカですらこんな原始的なイタズラ未だに防げてないのか…
  • 「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる

    by schuldnerhilfe アメリカでは保守派を中心に、貧困の原因を個人に帰する考え方があります。この考え方への反論として、「勤勉に働き、薬物乱用も犯罪も少なく、シングルマザーも少ないのに貧しい人が多い国がある」という例として、日が引き合いに出されています。 U.S. Economy: Personal Bad Behavior Isn't What Causes Poverty - Bloomberg https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-07-30/u-s-economy-personal-bad-behavior-isn-t-what-causes-poverty これは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校経済学部の准教授で、Bloombergのオピニオン・コラムニストであるノア・スミス氏による指摘です。 スミ

    「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/08/01
    “「貧困率」は15.7%で、アメリカの17.8%よりは低いものの、カナダ(12.4%)、オーストラリア(12.1%)、イギリス(11.1%)、ドイツ(10.4%)、スウェーデン(9.3%)、フランス(8.3%)を上回って”
  • ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース

    ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン76.0.3809.87がリリースされました。Chrome 76のベータ版で確認されていた通り、デフォルトで全てのFlashをブロックするようになったほか、PWA関連機能が強化されています。 New in Chrome 76  |  Web  |  Google Developers https://developers.google.com/web/updates/2019/07/nic76 New in Chrome 76: Better install experiences for PWAs, dark mode, and more! - YouTube ◆Flashがデフォルトでブロックされるように Chrome 75までは、ウェブページがFlashを利用しようとした際に下記のような確認ダイアログが出現してい

    ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/07/31
    悲しいな。悲しみ。
  • Amazonの不正レビューを判定するだけではなく「なぜ不正レビューと判定されたのか」も詳しく教えてくれるネットサービス「ReviewMeta」

    Amazonでは、「購入時の参考に」という理由で、商品に対するレビュアーのオススメ度である「星」を表示しています。しかし、それを逆手に取った業者が自社の商品に星5のレビューを多数投稿するようになってしまい、レビューの信頼度が揺らいでいます。「ReviewMeta.com」は、虚偽のレビューがどれだけ多いのかを判定するだけでなく「なぜこの商品のレビューが信頼できないのか」という理由を詳細に教えてくれるサービスです。 ReviewMeta.com - Amazon Review Checker https://reviewmeta.com/ 公式ページにアクセスすると、「ReviewMetaによる解析結果はあくまで『見積もり』です」「『異常なし/注意が必要/異常』という判定結果は『偽レビュー』を指し示すものではありません」「ReviewMetaはAmazonや特定のブランド/販売店からお金をも

    Amazonの不正レビューを判定するだけではなく「なぜ不正レビューと判定されたのか」も詳しく教えてくれるネットサービス「ReviewMeta」
  • Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった

    by Marcin Wichary 1995年にリリースされたMicrosoftWindows 95は、Windowsとしては初めてコマンドプロンプトに依存せずグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)ベースで操作できるOSで、一般家庭へのPC普及に一役買ったといわれています。そんなWindows 95について、海外のQ&AサイトであるStackExchangeで「Windows 95ではマウスカーソルを動かすと処理速度が上がったのはなぜですか?」という質問が投稿されました。 Why did moving the mouse cursor cause Windows 95 to run more quickly? - Retrocomputing Stack Exchange https://retrocomputing.stackexchange.com/posts/11533/r

    Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/07/05
    “ユーザーの入力を受け付けると、その時点で保留中の入出力通知を処理し、処理中の状態になっているアプリケーションが進む”
  • 肌に貼るパッチ型エアコンが登場、肌の温度を10度以上も冷却可能

    2019年はまだ5月なのに各地で30度超の気温を記録しており、早くもエアコンをつけたくてしょうがなくなっている人も多いはず。エアコンは部屋単位で空気を暖めたり冷たくしたりできる装置ですが、この時期に使うと一部の人は快適でも別の人は寒がってしまうこともあり、なかなか使いづらいものです。そんな時にピッタリな、人間をひとりだけピンポイントで冷やしたり暖めたりすることができる、「個人用エアコン」とも呼べるパッチが開発されました。 Wearable thermoelectrics for personalized thermoregulation | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/5/5/eaaw0536 Air conditioner ‘in a patch’ provides portable cooling :

    肌に貼るパッチ型エアコンが登場、肌の温度を10度以上も冷却可能
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/05/25
    脇の下とか動脈近くに1つ貼るだけでかなり効果有りそう
  • 世界初の「自動運転車ポルノ」が話題となり300万回以上「テスラ(Tesla)」と検索される

    世界最大級のポルノサイトであるPornhub上で、世界初の「自動運転車内で撮影されたポルノムービー」が公開されました。このムービーが話題になったあと、Pornhub上では世界初の自動運転車ポルノを見ようと多くのユーザーが「Tesla(撮影に使用された自動運転車のメーカー)」で検索しまくっていたことが明らかになっています。 Tesla Autopilot Drives Searches – Pornhub Insights https://www.pornhub.com/insights/tesla-searches 世界で初めて撮影されたという、テスラのオートパイロット機能で走行する自動車内で撮影されたポルノムービーについては、以下の記事をチェックするとその詳細がよくわかります。 自動運転車で撮影されたポルノムービーが世界で初めて登場 - GIGAZINE ムービーが公開されたのは2019

    世界初の「自動運転車ポルノ」が話題となり300万回以上「テスラ(Tesla)」と検索される
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/05/13
    「やあマイケル。私のシフトレバーを優しく握って…そう、素晴らしい。ギアを上げていきますよ…んっ、はぁっ」みたいなの想像してたら相手人間じゃねーかよ
  • 「7人の命を奪ったPowerPointのスライド発表」とは?

    by Christina Morillo 2003年2月1日に発生したコロンビア号空中分解事故は、アメリカのスペースシャトル「コロンビア号」が大気圏に再突入する際に空中分解を起こし、7人の宇宙飛行士が犠牲となった事故です。そんなコロンビア号の事故の背景には、とある「PowerPointのスライド発表」があったそうで、医師である教育者であるJames Thomas氏がスライドについて解説しています。 Death by PowerPoint: the slide that killed seven people — mcdreeamie-musings https://mcdreeamiemusings.com/new-blog/2019/4/13/gsux1h6bnt8lqjd7w2t2mtvfg81uhx PowerPointのスライドを用いた発表は仕事の会議や研究発表など、さまざまな場面

    「7人の命を奪ったPowerPointのスライド発表」とは?
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/05/06
    このスライド以外もこんなならよく打ち上げできたなと思うし、このスライドだけがこうなら何らかの忖度が働いてるとしか思えない
  • 無料で手描きの線から超リアルな雲画像を誰でもサクッと作成できる「KumoWorks」レビュー

    青空の中に浮かぶ白い雲の絵を描くのは非常に難しく、独特の立体感や影の付き方を違和感なく二次元に落とし込むにはかなりのセンスと画力を必要とします。「KumoWorks」はアニメーション制作ツールのオープンソースプロジェクト「OpneToonz」で作られたオープンソフトウェアで、アニメーションの背景美術やイメージボードの制作にお役立ちのツール。絵を全く描けない初心者でも、超絶リアルな雲をめちゃくちゃ簡単に描くことができます。 KumoWorks https://opentoonz.github.io/download/kumoworks.html KumoWorksはWindows版とmacOS版が用意されています。今回はWindows版をダウンロードするため、公式サイトの「Windows版 v1.0」をクリック。インストーラーはEXE形式で、容量は27.2MBです。 ダウンロードした「Kum

    無料で手描きの線から超リアルな雲画像を誰でもサクッと作成できる「KumoWorks」レビュー
  • ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?

    2019年2月16日、地主のYさんとパワーエステート株式会社が突然GIGAZINE第一倉庫をショベルカーで破壊。法的な正規の手続きを一切無視して破壊するのは「建造物損壊」ではないのか?ということで警察が被害届を受理したその翌日、3月28日に新たな地主「日新プランニング株式会社」が2回目のショベルカーによる破壊を強行。そして4月1日、日新プランニング株式会社はさらに3回目の破壊をしに来ることがわかりました。 ◆2019年03月29日 23時00分 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆2019年03月31日 20時02分 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆ショベルカー、三度登場 日新プランニング株式会社による2回目の破壊が行われる前日夜の間に

    ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/04/09
    「やはり反社か…私も同行する」「公安委員」
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/03/30
    “建物を破壊し、その『滅失登記の申出』を行うと、登記簿の名義を書き換えることが可能”マンガのパトレイバーで見たことあるので2~30年ものの手口だよねこれ…
  • 「マジック:ザ・ギャザリング」のカードを価格順に識別して自動で並べてくれるロボットが登場

    世界初のトレーディングカードゲーム(TCG)である「マジック:ザ・ギャザリング」は世界中にプレイヤーを抱えており、世界でもっとも遊ばれているTCGとしてギネス世界記録に認定されています。やりこんでいるプレイヤーになると1000枚以上のカードを持つことも珍しくないため、カードの管理は非常に大変。そんなマジック:ザ・ギャザリングのカードを自動で並び替えて、オンラインショップで取引される価格順にまとめたスプレッドシートなどを作成してくれるロボットが登場したと発表されました。 Robotic Sorting Solutions https://roboticsortingsolutions.com/ The machine currently only sorts Magic cards, though the founders tell me support for Yu-Gi-Oh! and

    「マジック:ザ・ギャザリング」のカードを価格順に識別して自動で並べてくれるロボットが登場
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2019/03/01
    “万が一カードが破損した場合は開発チームが弁償するとしていますが、Roca Sorter内部にはカメラが設置されているため、ユーザーがウソの訴えを起こして弁償を要求してもすぐにわかる”
  • 無料&たった数秒で写真から人物を抜き出して透過画像を作ってくれる登録不要のサービス「remove.bg」 - GIGAZINE

    画像の加工を行っている時、「画像に映っている人物だけを抜き出して、背景を全て消し去った透過画像を簡単に作りたい」と思った経験がある人もいるはず。「remove.bg」はそんな人にピッタリな、AIを使ってわずか数秒で背景と人物を分離してくれる登録不要&無料のウェブサービスです。 Remove Background from Image – remove.bg https://www.remove.bg/ 「remove.bg」を使うには公式ページへアクセスし、「Select a photo」をクリック。 すると、コンピューターのフォルダから写真を選択できるので、加工したい画像を選択して「開く」をクリック。 ほんの数秒間処理が行われ…… オリジナルの画像から人物だけを抜き出し、背景を除去した画像が表示されました。remove.bgでは学習済みのAIが人を「前面」として検出し、それ以外の要素が「

    無料&たった数秒で写真から人物を抜き出して透過画像を作ってくれる登録不要のサービス「remove.bg」 - GIGAZINE
  • ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた - GIGAZINE

    初代PlayStationの20タイトルを含んだゲーム機「PlayStation Classic」は、発売直後からハッカーの格好の"おもちゃ"となっており、すでにUSBメモリに保存したゲームを自由にプレイできる状況になっています。そんな中、ハッキングされた原因は「暗号を解読するキー自体が端末に保存されていたから」であることが明らかになっています。 Cryptography failure leads to easy hacking for PlayStation Classic | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2018/12/cryptography-failure-leads-to-easy-hacking-for-playstation-classic/ PlayStation Classicのハッキング作業は発売直後から世界

    ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた - GIGAZINE
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2018/12/13
    “「暗号を解読するキー自体が端末に保存されていたから」”キャッシュカードの裏に暗証番号メモ書きしてあるみたいな
  • 任天堂ロシア・トップの「恫喝」がライブ中継される放送事故、数々のパワハラ行為も明るみに - GIGAZINE

    任天堂のロシア支社「Nintendo Russia」のゼネラルマネージャーYasha Haddaji(イエシャ・ハッダジ)氏が、社外のスタッフに対して暴言を吐く様子が運悪くライブストリーミング中継されました。このライブ中継の映像があらためてYouTubeで公開されると、堰を切ったようにハッダジ氏によるパワハラ行為の被害を訴える元従業員の証言が集まり、ハッダジ氏の解任を求める嘆願書に多くの人が署名する事態となっています。 Стрессы, оскорбления и домогательства: сотрудники Nintendo Russia рассказали о работе в компании | Канобу https://kanobu.ru/articles/stressyi-oskorbleniya-i-seksualnyie-domogatelstva-sotru

    任天堂ロシア・トップの「恫喝」がライブ中継される放送事故、数々のパワハラ行為も明るみに - GIGAZINE
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2018/11/20
    以前日本の任天堂でもバワハラ告発怪文書あったよね。あれどうなったんだろ
  • 「無限に都市が生成されるアルゴリズム」で生成された都市を自由に歩き回ってみた - GIGAZINE

    波動関数とは「物体の状態そのもの」が波動で表されるという関数であり、時にはゲーム内の物理シミュレーションなどに利用されることもあります。そんな波動関数がある1つの固有の状態に収縮することを波動関数の崩壊と呼び、そんな波動関数の崩壊を用いた「無限に都市が生成されるアルゴリズム」を作り出す猛者が登場。実際にどのような都市生成ツールになっているのか、実際にダウンロードして試してみました。 Wave Function Collapse by marian42 https://marian42.itch.io/wfc GitHub - mxgmn/WaveFunctionCollapse: Bitmap & tilemap generation from a single example with the help of ideas from quantum mechanics. https://g

    「無限に都市が生成されるアルゴリズム」で生成された都市を自由に歩き回ってみた - GIGAZINE
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2018/11/16
    こないだ出てた絵を線画にするアプリと組み合わせたら背景作り放題だ
  • 「荒木飛呂彦原画展」開催記念でスマホを24時間安静に保たなければいけない「ポルポテスト」実施

    「ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風」には、ギャング組織への入団の覚悟を示すために「24時間ライターの炎を消さなければ合格」という試験が登場します。これをスマホに置き換えた、「24時間スマートフォンを安静に保ち、画面内の炎を消さなければクリア」という「ポルポテスト」が2018年10月12日17時から始まりました。 ポルポテスト https://jojo-polpotest.com/ ポルポテストは「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」大阪会場開催を記念して行われる24時間耐久ゲームで、「画面内のライターの炎を消さなければクリア」という、原作と同様の条件が課せられています。 クリア画面からTwitterに「クリア報告」をすると抽選に応募することができ、クリアした人の中から抽選で30名に、このテスト限定の「パッショーネバッヂ」が贈られるとのこと。テストの開催期間は2018年10月12日

    「荒木飛呂彦原画展」開催記念でスマホを24時間安静に保たなければいけない「ポルポテスト」実施
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2018/10/12
    “クリアした人の中から抽選で30名に、このテスト限定の「パッショーネバッヂ」が贈られる”
  • 無料で離婚した父と母の家を行き来する少年の揺れる心情を幻想的に描いた短編アニメ映画「Weekends」の全編が公開中

    ピクサー・アニメーション・スタジオやウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオといったスタジオで、10年以上にわたってアニメーションを作ってきたトレヴァー・ヒメネス氏が監督を務めた短編アニメ映画が「Weekends」です。手描きアニメーションの温かみと不安定な少年の心情を幻想的に描き出した作品は、ロサンゼルスで開催されている「ShortList Film Festival」で上映されており、約15分の全編が2018年8月22日までの期間限定で無料公開されています。 約1分の予告編ムービーも公開されており、以下を見れば「Weekends」がどんな作品なのかがつかめます。 Weekends (Trailer) 「Weekends」の予告編は、雲がちぎれたように浮かぶ空を1枚のTシャツが泳ぐように飛んでいく、幻想的なシーンで始まります。 主人公の少年が眠る寝室からは、一面の窓ガラスを通して

    無料で離婚した父と母の家を行き来する少年の揺れる心情を幻想的に描いた短編アニメ映画「Weekends」の全編が公開中
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2018/08/22
    本文だとちゃんと「無料公開中」なのに、なぜタイトルに「無料で」をそこにいれてしまったのか
  • 写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場

    GAN(敵対的生成ネットワーク)と呼ばれるアルゴリズムを使用して人物の写真からアニメキャラクターを作成する方法がTokyo Deep Learning Workshop 2018で解説されており、その動画がYouTubeにアップロードされています。 25.Yanghua Jin: Creating Anime Characters with GAN - YouTube GANは2つのニューラルネットワークを組み合わせ、競い合わせることで特定のデータを生成する精度を上げる仕組みです。GANを発案したイアン・グッドフェローさんはGANを偽札を作ろうとする偽造者と偽札を見分けようとする警察の攻防に例えて説明しています。つまり、片方のニューラルネットワークが物そっくりな偽札データを作成して「警察」をだまそうとし、「警察」側のニューラルネットワークは入力されたデータの中から偽札データを見つけだそう

    写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2018/06/22
    世界がどんどん仮想受肉に向かってる
  • 「マインドフルネス瞑想(めいそう)」は本当に効果があるのか?

    by OURLIFEBLOOD 「瞑想(めいそう)」や「マインドフルネス」は2015年時点で10億ドル(約1100億円)規模の市場を形成していますが、人間の健康や肉体・精神にどのような影響を及ぼすのかはまだまだ解明されていない部分が多々あります。実際は成果が過度に誇張されたものではないのか、科学・環境ライターのブルース・リーバーマン氏がその効果や実例を追っています。 ちなみに、「瞑想」「マインドフルネス」ともに「精神集中」の意味合いがあるものの、厳密には別物だそうですが、リーバーマン氏は文中で「マインドフルネス瞑想」という呼び方もしています。 Peering into the meditating mind https://www.knowablemagazine.org/article/mind/2018/peering-meditating-mind 「瞑想」は何千年も前から行われてい

    「マインドフルネス瞑想(めいそう)」は本当に効果があるのか?