ブックマーク / www.asasikibu.com (163)

  • 梅雨の鹿児島、ほんのり鶯色の源泉が染みる指宿の町と薩摩焼酎の旅 – 旅散らかし

    梅雨に入ったばかりの鹿児島は蒼とした湿気に包まれていた。九州南部が梅雨入りする時期など考えもせず格安航空券をゲットしてしまった我々は、曇り空のち小雨の複雑な天気の中、鹿児島探検を楽しんだ。いつもなら数の少ない地方交通線とバスを駆使してやり過ごすけれども、今回は運転能力のある相方との旅であったため、車での移動が大半となる。 行く前に宿をきちんと決めるのは久しぶりだと思いつつ、立ち寄るスポットも事前にある程度検討をつけてからスタートした。当は桜島に行きたかったが、絶景を楽しむ場所であるため超イマイチな天候を鑑み、断念した。桜島は、次回への宿題としよう。 (左)屋根付きの砂むし場、雨でも大丈夫。砂は定期的に消毒されている。(右)埋もれる筆者。/ 砂むし会館 砂楽 / 指宿市湯の浜5-25-18 / 入浴料+浴衣1080円, タオル120円, バスタオル200円 / 8:30~21:00 /

    梅雨の鹿児島、ほんのり鶯色の源泉が染みる指宿の町と薩摩焼酎の旅 – 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2019/07/08
    食べて食べて食べまくってください\(^o^)/
  • 蕾ほころぶ梅めぐり散歩、のどかな春の世田谷観梅名所を歩く | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 2月半ば、梅が咲き始めた世田谷を散歩する。世田谷の羽根木公園では「せたがや梅まつり」が絶賛開催中(平成31年2月9日~3月3日まで)であり、観梅の人々でにぎやかだった。 梅をめぐるだけではなく、近隣のお店にも立ち寄る梅めぐりコースを計画。可愛らしい花を眺めつつ、甘いスイーツをべれば、お洒落な1日が完成する。小田急線・世田谷代田駅から散歩をスタート。曇天なのが少しもったいない。 白鬚シュークリーム、トトロしか作らない白鬚のおじさまの工房は大人気スイーツ店 (左)ストロベリークリーム(510円/持ち帰りの場合)。和歌山県産「さちのか苺」を使用した苺クリーム。ほんのり酸味があり、素材の味をしっかり感じられる。(右)アップルシナモンティー(650円)。シナモンを挿して、か

    蕾ほころぶ梅めぐり散歩、のどかな春の世田谷観梅名所を歩く | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2019/03/03
    羽根木公園、学生時代にサボってた思い出の地(*^_^*)それなのに梅まつり知らなかったの><甘酸っぱい思い出!
  • ヤシの木ゆれる立春の南国、海岸線を南へ進む宮崎旅にて海景色と郷土料理と地焼酎を堪能する | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します バスの窓から、濃い青に染まる爽やかな海が見えた。雲一つなく、晴れているおかげで太陽の光が海面に反射して輝いている。海の近くだからか、少し湿った風が香った。うすら寒い関東と異なり、これが南国かと感心する。 国内線LCCといえば、ジェットスターにお世話になりっぱなしだ。今回もジェットスターのセールに参戦したのが、この宮崎旅のきっかけだ。成田空港から宮崎空港までは約1時間半の直行便。航空券の値段は変動しまくるのが常だけれども、セールではなんと片道1990円のお値打ち価格。美味しそうな宮崎地鶏を想像したら、居てもたってもいられなくなり、気がついたらしっかりと購入していた。 九州の中では、福岡・大分・長崎が観光の帝王として君臨しているため、あまり宮崎旅行のイメージは湧かない。

    ヤシの木ゆれる立春の南国、海岸線を南へ進む宮崎旅にて海景色と郷土料理と地焼酎を堪能する | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2019/02/04
    ブログデザインがめっちゃすっきりに!
  • 「萬宿 鳩麦荘(ハトムギソウ)」唐津ゲストハウスに宿泊してみたレポート&口コミ/佐賀県 | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 佐賀県唐津のゲストハウス「鳩麦荘(ハトムギソウ)」に宿泊したレポートです。11月に5泊6日の九州旅をしまして、その中で1泊2日を佐賀県で過ごしました。雰囲気◎で居心地が非常に良かったです。 鳩麦荘を開業、運営しているのは20代の女性。私と1歳差くらいってのが驚きなのと、その年齢で実業をやっていることに尊敬の念しか湧きません。福岡の会社員を辞め、空き家を改装して始めたのだと。気合い入ってます。 鳩麦荘へのアクセス/マップ上と位置がズレていたので多少注意 ▲鳩麦荘の外観。 鳩麦荘は唐津駅から徒歩7分程度。道も平坦で重いスーツケースを引きずっていても大丈夫。ただし、スマホのグーグルマップのアプリで鳩麦荘を調べた際、実際の場所とは違うところが示されていたので少し注意です。迷

    「萬宿 鳩麦荘(ハトムギソウ)」唐津ゲストハウスに宿泊してみたレポート&口コミ/佐賀県 | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2019/01/08
    新聞はここだったのね!めっちゃ素敵なハウスで驚いた。。。こういう家に住みたい(切実)
  • 浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなのにコスパが最高なのでぜひおすすめしたい | 旅散らかし

    浅草「米久(よねきゅう)」の牛鍋はコスパが非常に良いのです。明治時代から続く老舗のすき焼きといったら、それはそれはお金がかかるというイメージがありますけれども、米久は庶民派にも優しいお値段設定。牛鍋は1人前3,160円から。トクの牛鍋でも3,790円です。いずれもお肉だけではなく、野菜と卵がついています。 お店の外観・内観も、歴史を感じさせる出で立ち。ついでに牛鍋は席で店員さんが作ってくれるという仕様。それでいてこの価格ともなればコスパは最高なのであります。店内には家族連れ、カップル、友人グループ諸々いましたが、一人客も点在。外国人もいました。少し緊張するかもしれませんが、お一人様でもOKなお店です。 ✓米久店(べログ) 浅草「米久 店」でトクの牛鍋 べる前にもうおいしい、そんな牛鍋がここにあります。今回はせっかくなので「上の牛鍋」ではなくて「トクの牛鍋」にしてみました。トクのお肉

    浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなのにコスパが最高なのでぜひおすすめしたい | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2019/01/08
    おひとりでも大丈夫ですか!?(おばちゃん)
  • あべのハルカスに行ってみたかったのと古潭のぎょうざラーメンが食べてみたかったのと - #旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 日一高いビル「あべのハルカス」、何年か前に気付いたら出来ててそのうち行ってみたいなとか思っておりましたが、ついにその機会がやってきました。といっても展望台まで上がる興味までは湧かなかったので手近な16階まで行ってみました。帰りに天王寺駅で古潭というラーメン屋さんにも立ち寄りましたので、そんなのんびりとした大阪旅を記録してみます。 あべのハルカスとあべのべあ ハルカスは「晴るかす」という古語が由来で「晴れ晴れとさせる」意味を持つ言葉です。その名の通り、最上階からは晴れ晴れとした景色が楽しめる……のかもしれませんが、そこまでのモチベーションが湧かなかったため、無料で入れるゾーンだけ行ってみることに。”ハルカス”なのに、この日はかなり天気が悪かったので展望台に行く気持ち

    あべのハルカスに行ってみたかったのと古潭のぎょうざラーメンが食べてみたかったのと - #旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/12/20
    あべちゃん超かわいい\(^o^)/
  • ブログ2周年を振り返る回 - #旅散らかし

    2018年10月4日をもちまして、「旅散らかし」は2周年を迎えることができました。応援してくださる皆さまのおかげです。今後もユーザーの皆さまにお役に立つ情報提供ができるように、精進してまいります。 3年目も何卒よろしくお願いいたします。

    ブログ2周年を振り返る回 - #旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/12/14
    更新に一安心\(^o^)/
  • ブログに夢見てる人に問うこと「夢を見に来たのか、現実を変えに来たのか」 - #旅散らかし

    人間は、夢を見たがる生き物です。でも、生きているのは現実です。そして現実はなかなか変わりません。今に満足していなくて、変えたいと思っていて、でも変わらない。 そんな現実にぶつかったときに、見てみぬふりをする人、見たけどちがうことを考え始める人、理由を探してきて納得しようとする人、そして現実を直視する人等々、いろんな方がいます。 現実を変えるためには、現実を直視する段階が必ずあります。それはかなり精神的にこたえるものなので、逃避する人がたくさんいます。それでも目を見開いて直視しなければ何も変わりません。 たとえば、志望大学に合格したいのに点数が足りない。自分はどういう問題が解けて、どういう問題が解けないのかを認識し、解けない問題を解けるようにならないといけません。その過程で「自分はこの問題ができない」ということを自分で認める必要があります。自分の学力のなさを自覚しなければなりません。 世の中

    ブログに夢見てる人に問うこと「夢を見に来たのか、現実を変えに来たのか」 - #旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/10/13
    いま、何記事書きましたか!?師匠!!!
  • 【第1週10/1~10/7】27記事|330記事チャレンジ(あと303記事) - #旅散らかし

    今年はちゃんと終わろうということで開始した330記事チャレンジ、第1週目の記録を残しておきます。振り返ってみれば、普通にサボってますね。うーん、、理想の半分ですわ(笑) 第1週は、27記事。 (書いたらぬるシステム。まるで小学生のようだ。) 10月1日 外注さんを7人確保。募集の文面を変えたので、今までよりちゃんとした方々が集まってくれた。とはいえ、どのみちすぐに飛んでしまうことを頭の片隅に入れておこう。アフィ業界はカオスだが、今できることをとりあえずやるしかない 10月2日 外注さんのやり取りと自分の執筆作業とのバランスが取れない。連絡を返していると、すぐに2時間くらい経過している。どうにかならないかな。もう少し、自分が書く記事のペースを上げたい。 10月3日(予定あり) 東京で、とある企業さんとの打ち合わせ。サイトのアクセス数が増えなくて困っているとの相談。人と会う約束があると、予定の

    【第1週10/1~10/7】27記事|330記事チャレンジ(あと303記事) - #旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/10/09
    「きちんとした自宅警備員」これは重要ですよね( ..)φメモメモ。ラジオ後編早く聞きたい。
  • 2018年を気持ち良く終える為に年末までの目標を掲げた件「旅ブロガー、旅をやめて3ヶ月で330記事書く」 - #旅散らかし

    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/09/30
    さすが朝ちゃん、目標のケタが違いすぎる\(^o^)/それでこそ朝式部だと思った!
  • 佐渡島庸平「WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE」はネット上でコンテンツを作る人の必読書/現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ - #旅散らかし

    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/09/21
    今日届く予定\(^o^)/読んだらレビューします(書けるかは不明)
  • 「山の湯」越後湯沢温泉の外湯巡り!源泉かけ流し100%の硫黄泉が激アツすぎる件 | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 越後湯沢は、温泉街として長らく愛されてきた地域です。そんな湯沢温泉の中でも特におすすめなのが「山の湯」です。 山の湯は硫黄泉の源泉かけ流し100%の温泉なのです。湯舟にドクドクと湧き出続ける硫黄泉は、温泉が好きな人ならきっと興奮するはず…! 越後湯沢駅から徒歩20分と、少し歩かないといけないのが多少の難点ではありますが、そんなデメリットを余裕でカバーできる、良きお湯がそこにはあるのです。 越後湯沢駅から徒歩20分、湯坂の途中にある「山の湯」 「山の湯」の正式名称は、湯共同浴場です。普段は地元の方々がゆっくりとくつろがれている温泉ですので、あんまり邪魔をしないように気を付けつつ入りましょう。山の湯は、地元の人は親しみを込めて「やまんぽちゃ」と呼んでいます。 「雪国」

    「山の湯」越後湯沢温泉の外湯巡り!源泉かけ流し100%の硫黄泉が激アツすぎる件 | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/08/07
    次は秋田県湯沢市もよろしくお願いします<m(__)m>
  • ブログタイトルを変えました - #旅散らかし

    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/08/05
    驚いた2018年の夏\(^o^)/
  • リゾートバイトで彼女を作った男にインタビューした件「カップル同室okで居心地が良い」

    リゾートバイトで彼女彼氏ができるかもしれない…!そんな淡い期待(下心)を持っている方々に、リゾバでの恋人づくりのリアルをお教えしましょう。 今回は、以前のリゾバ先で社員だった女の人を彼女にし、そのまま引き抜いて別のリゾバ先に一緒にカップル同室で入寮し、素敵なラブラブライフを送っている小川さん(男性・20代後半)にインタビューをしました。 小川さんっていっつも彼女と一緒にいますよね。どこで知り合ったんですか? 前のリゾバ先のホテルです。彼女は元々そこの社員だったんですけど、可愛かったのでそのまま引き抜いてここに連れてきましたっす。 (すげぇなこの人) リゾートバイトで出会って派遣さん同士で付き合っているとか、職場内で社員さん同士が付き合っているっていう話は結構良く見かけます。 実際のところ体感上、この環境であれば、はっきりいって恋人づくりは難しくないです。休みの日にみんなで車に乗って出かけた

    リゾートバイトで彼女を作った男にインタビューした件「カップル同室okで居心地が良い」
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/07/27
    凄い世界だ(異世界じゃないんだよね)
  • 『魚津埋没林博物館』2000年前の埋没林と蜃気楼の上映を見よう!富山湾の大自然の不思議に出会う | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 富山県『魚津埋没林博物館』をご存知でしょうか?今から2000年も前からある埋没林が展示されているスポットで、これは国の天然記念物に指定もされています。 写真を撮る人の技能によっては、映える絵が撮れるということもあって、最近ではSNSでここの埋没林の写真がバズっていたこともあります。 観光で博物館を薦めることはあまりないのですが、魚津埋没林博物館はおすすめできます。展示されているテーマは大きく2つで、「埋没林」と「蜃気楼」です。 いずれも富山湾の大自然。特に蜃気楼といえば魚津というイメージもあり、しかも現物にはなかなかお目に掛かれないので、ここで蜃気楼に触れられるのは大きなメリットだと感じます。 魚津埋没林博物館とは 富山県魚津市にある「魚津埋没林博物館」は、「埋没林

    『魚津埋没林博物館』2000年前の埋没林と蜃気楼の上映を見よう!富山湾の大自然の不思議に出会う | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/07/07
    デートにいいのかも!!!
  • 道の駅うなづき「宇奈月麦酒館」人気ビールソフトを食べよう | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 道の駅うなづきにある「宇奈月麦酒館」をご紹介します。宇奈月の人気のお土産といえば「宇奈月ビール」、その製造過程を見学することができます(要事前予約)。 また、店内ではバイキングも大人気で、多くの観光客がやってくる道の駅になっています。 宇奈月ビールをいただこう 十字峡(左)とトロッコ(右) 宇奈月ビールは、黒部に流れる美味しい伏流水を使った地ビールです。立山連峰の雪解け水が湧き出る土地で、大麦の栽培をし、その麦芽で作られています。 宇奈月ビールはインターナショナルビアコンペティションや日酒類コンクール・ビール部門などなど、数々の賞を受賞している有名なビールです。 宇奈月麦酒(缶)の種類 店内バイキングが人気 宇奈月麦酒館ではバイキングも人気です。団体のバスがやって

    道の駅うなづき「宇奈月麦酒館」人気ビールソフトを食べよう | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/07/06
    マグカップの写真今回ないのねっ><
  • 宇奈月喫茶店「カフェモーツァルト」ボリューム満点ブランチがおすすめ | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 富山の奥地、宇奈月温泉駅近くの喫茶店「カフェモーツァルト」をご紹介します。 宇奈月温泉に湧き出る源泉は、無色透明の弱アルカリ性単純泉でお肌にやさしいため「美肌の湯」と呼ばれています。温泉にゆったり浸かった後は、居心地の良い喫茶店でコーヒー休憩しませんか。 カフェモーツァルト外観 宇奈月の静かな温泉街に佇むおしゃれな外観。こちらがカフェモーツァルトです。店内の内装も、モーツァルトに関連するグッズが展示されていて、店主さんのこだわりを感じます。 カフェモーツァルトのブランチがおすすめ メニュー表 モーニング(¥880)やブランチ(¥1380)が人気です。今回は、カフェモーツァルトブランチ(アイスクリーム&ドリンク)を注文しました。 ブランチを注文すると、さっそくフルーツ

    宇奈月喫茶店「カフェモーツァルト」ボリューム満点ブランチがおすすめ | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/07/04
    特急も美味しそう(*^_^*)
  • 『リビルディングセンター』諏訪の古材カフェでゆっくり読書&ランチカレーも美味しい | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 諏訪の『リビルディングセンター』は、クラウドファンディングでいい感じに成功した事業だということもあり、様々な雑誌やインタビューで度々登場している地元でお馴染みのお店です。 今回は “リビセン” の中にあるカフェ「live in sense」をご紹介します。 リビルディングセンタージャパン諏訪 リビセンは2階建てになっています。1階は古材置き場とカフェ、2階には古いリノベされ家具が並んでいます。実際に購入することも可能。 入り口には「TAKE FREE」の文字。リビセンの入り口付近には、無料で持っていって良い家具が置かれています。棚や机、収納箱などがありました。 リビセン1階には、”レスキュー” された古材がうず高く積まれています。レスキューというのは、捨てられた&捨

    『リビルディングセンター』諏訪の古材カフェでゆっくり読書&ランチカレーも美味しい | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/06/12
    我が家をこういう感じにしたいんですが(モゾモゾ)
  • 『珈琲まるも』松本喫茶店でお茶しよう!民芸家具の素敵なお店 | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 松市の縄手通りの一隣の路地にある『珈琲まるも』は、まるも旅館の一部です。喫茶店は宿泊者でなくても利用できます。店内は民芸家具に囲まれている素敵な空間。モーニングも好評なのですが、今回は松旅の休憩がてら、ティータイムの時間帯に来店しました。 珈琲まるも 松城~縄手通り・四柱神社を観光し、ふと疲れたときに目に入る位置にある「珈琲まるも」は、松の中でも人気の喫茶店です。 外装は和風な蔵づくりになっています。1956年に松民芸家具の創立者・池田三四郎さんが設計した喫茶店です。 喫茶店は「まるも旅館」の一部です。1868年に創業した老舗旅館、この建物は1888年に建築されたものです。 店内は民芸家具・民芸品に囲まれています。座席の椅子や机も、民芸家具です。素敵な店

    『珈琲まるも』松本喫茶店でお茶しよう!民芸家具の素敵なお店 | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/06/12
    言及ありがとうございます(*^_^*)このケーキはアップルパイかしら!?まるもまた行きたいぞ~
  • 本郷喫茶店、名曲珈琲「麦」のす入りプリンは青春の味だったりする | 旅散らかし

    ※ご連絡※ 画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します 私が好きだった郷にある喫茶店、”す”が思いっきり入っているプリンを出す『麦』を紹介しようと思います。喫茶店好きな人々にはよく知られているお店らしいです。 競争ばかりの毎日に苦しんでいた学生時代、心が限界になると出席が必要な授業すら無視して喫茶店に逃げていました。穏やかなクラシックが流れる店内でプリンをべ、考え事をし、穏やかな気持ちになり、そして単位を落としました(おい) 名曲・珈琲「麦」 丸ノ内線「郷三丁目駅」を出るとすぐ。上島珈琲の向かい、そしておにぎり屋さんの隣にあるのが「麦」です。カード払いはできないですが、近くにゆうちょのATMがあるので現金が足りない人も安心です この看板のシンプルな古さが非常に良いなと。無駄におしゃれ風を気取っていなくて安心します。

    本郷喫茶店、名曲珈琲「麦」のす入りプリンは青春の味だったりする | 旅散らかし
    kedamatoriko
    kedamatoriko 2018/05/24
    左、了解しました\(^o^)/