タグ

cssとjavascriptに関するkei_0000のブックマーク (2)

  • 5000人調査でわかった!世界のフロントエンド開発者が使うツールはこれだ

    次々とリリースされるJavaScriptライブラリーにフレームワーク、進化を続けるCSSモジュール……と、変化の激しいフロントエンド開発界隈。いま開発者たちに実際に使われているのはどんなツール? 開発経験は2年以上ありますか? 高度なCSSスキルとしてSassやAutoprefixerの使用も含まれていますか? JavaScriptの知識は十分にあり、Gulp、nmp、jQueryを使いこなせていますか? そうであれば一般的な開発者だそうです。Ashley Nolan氏によるフロントエンド開発ツールのアンケート調査によれば。 気になる結果を見る前に…… この種のアンケート調査は新たなツールを見つけたり、知識不足の分野の把握に役立ちます。執筆時点で5254件の回答が寄せられていて、アンケート調査としてはかなりのサンプル数です。ただ、結果を疑いようのない真実だと受け取るには慎重になるべきです。

    5000人調査でわかった!世界のフロントエンド開発者が使うツールはこれだ
    kei_0000
    kei_0000 2017/03/17
    Sass、BEM、Gulp、Webpack、ESlintは断トツ、 ReactとMochaが優勢、JQueryは当然、Babelは普及期といったとこか
  • 小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 CSS・JavaScript編 - Qiita

    2021/3/16 初めて記事を書いてから3年以上経過してしまったので、 内容を見直ししました。 関係者が10名以下の小〜中規模案件の開発・保守が多い弊社のCSSJavaScript規約(にしたい)です。 長くなってしまったコーディング規約もようやく最後です。 ↓関連 環境構成編 HTMLCSSJavaScript は数年で書き方が変わってしまうので、 定期的に規約の見直しができると理想ですね。 小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 CSS編 ディレクトリ構成 CSSに関するファイルの一般的な例を示します。 ルート ├ src ... 作業ディレクトリ │ ├ scss │ │ ├ lib ... 外部ライブラリなど │ │ ├ sprite ... spritesmith などで生成したファイル │ │ ├ foundation (base) ... 変数や mix

    小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 CSS・JavaScript編 - Qiita
    kei_0000
    kei_0000 2017/03/17
    かなり現場に即した内容に思える。しかもカバーしてる範囲が広い。こういうのを公開してくれるのは有難い。後で再確認。
  • 1