ブックマーク / staff.hatenablog.com (2)

  • AMPに適用するCSSを設定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、AMP(Accelerated Mobile Pages)用のCSSを設定できるようにしました。AMPで記事が配信される際のデザインをカスタマイズできます。 ※はてなブログのAMP配信は、有料プラン「はてなブログPro」に加入しているユーザー向けのベータ版機能です。詳細は関連ヘルプなどをご参照ください。 記事をAMPで配信しているブログの「デザイン設定」画面では、「スマートフォン」タブの「詳細設定」に「AMP用CSS」欄が表示されます。ここにCSSを直接記述してください。 AMPでの表示は、記事編集画面(PC版)の「プレビュー」タブで、「スマートフォン(AMP)」を選択して確認できます。詳細は下記の関連ヘルプやプレビュー機能のリリース告知をご確認ください。 ※AMPのCSSにはいくつかの制限があります。機能はAMPおよびCSSの知識を持っている方を対象しており、デザイン

    AMPに適用するCSSを設定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    keima3
    keima3 2017/03/30
    どこまでできるのか気になります!
  • サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、サイドバーに追加できる記事一覧モジュールにおいて、指定した文字数に記事タイトルを切り詰めて表示できる機能を追加しました。また、Markdownの脚注記法に対応しました。 サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました Markdownの脚注記法に対応しました サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました はてなブログのサイドバー(PCおよびレスポンシブデザイン)には、「最新記事」「関連記事」「注目記事」といった記事一覧モジュールを配置できます。この記事一覧で、表示する記事タイトルの文字数を指定できるようにしました。記事タイトルに長短があっても、記事一覧モジュールの見栄えをほぼ一定にデザインできます。 ダッシュボードの「デザイン設定」画面で、「カスタマイズ」タブの「サイドバー」からそれぞれの記事一

    サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ
    keima3
    keima3 2017/01/30
    マークダウンで脚注が使えるようになった
  • 1